コロナ対策に疲れてクサクサしている時に大規模接種会場のそばを通るとリセットされるのは、そこにリテラシーがもたらす自由な近未来を感じるからなのですよね
1日100万回超えてきたのでペースが上がっています。関係者の皆様には感謝です。10代未満が加速してほしい。 twitter.com/kantei_vaccine…
医療機関にいると 「ワクチン接種していると感染しても軽い」 というのは実感に合うし、 「ワクチン未接種だとオミクロン流行下でも集中治療を要する重篤な状態に陥りやすい」 というのも実感に合う。 どうか早めの接種を。
昨日久々に「みんな苦労している(からあなたも我慢しましょう)」という趣旨の発言を耳にする機会がありましたが、 みんなが苦労していることは、積極的に改善しないといけないよね。
オミクロン対応の接種速度が上がってはいるようですが、小児に対する接種機会拡大と精力的な広報が必要と感じます。 第7波の総括で未接種・基礎疾患なし・発症7日以内の小児死亡例やMIS -Cの増加が報告されていますが、第8波ではできる限り減ってほしい。
人のやる気なんて綿飴のようなものだから、軽い気持ちで水ぶっかけると消えちまうんだよな
心地よいゼロイチ発言は、主体的なリスク制御に見せかけて、実は無思考なリスク放棄を促している。 遠泳するのに、水着も浮き輪も要りませんよ、裸で飛び込みましょう的な。
門外漢の賢い著名人による大衆受けの良い情緒的発言は幾度と発せられて来たわけですが、今必要なのは、各人にとっての最善の選択を支援する、科学的根拠に基づく情報提供ではないですかね。
こちらもどうぞ↓ コロナ下なので、人工呼吸はしてません。 書いていませんが、心肺蘇生の開始時刻やAEDのショックの回数などを記録してくれる係がいるとなおよいかもしれません。 med.or.jp/99/cpr.html
現在、第8波の入口ですが、感染者が急増すると、入院を要する人も増えて医療が逼迫します。 医療逼迫=あらゆる緊急度の高い病気による救命困難 です。コロナとインフルの予防接種、近距離でのマスク着用、換気など、個人でできる対策に引き続きご協力ください。
先日、路上で、緊急度の高い病気による心肺停止となった方の蘇生を行う機会があり、幸い大勢の協力で、 ①心肺停止→②まもなく蘇生開始→③30分後に救急車到着→④近くの病院に入院→⑤速やかに検査・治療→⑥社会復帰 に至りましたが、これが第7波ピーク時だったら②から先に進まなかったかも。
今まで何となく未接種で、オミクロン対応を受けたい方💉 従来型ワクチン2回💉💉接種歴がないとオミクロン対応は(今のところ)受けられないのですが、従来型の提供が年内で終わるので急いだ方がいいですよ、というご案内です。 twitter.com/sakamotofumie/…
病院はぼちぼち忙しくなってきました。 予防接種、お早めに。
これから感染者がどんと増えても、学校も社会も行動制限は特にしないと思うんですよね。なので、自分も家族も、いつか、どこかで感染するかもしれないんですが、それでも重症化したり、最悪の場合亡くなることを心配しないで済むというのは大きいです。そのために我が家では予防接種を選択します。
このところ陽性者が増えてきているので、早めにコロナ&インフルエンザの予防接種をお勧めします。 BA4/5の接種希望者が徐々に増えていると聞いて、多くの方が積極的に情報を集めて、考えて、自分なりの選択をされていて素晴らしいなあと思いました(どっちの製剤がよりよいということではなく)。
2019年の年末に家でゴロゴロしながら読んだ謎の肺炎の記事。年明けてすぐマニュアル作って。そしたら1月末にはもう患者さんが来て、3年後も続いているとは思わなかった。
ちょっとずついろいろ出てきている (東京都モニタリング会議10/27) bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
痛い目に会うまでリスクを実感しにくいというのは人間の悲しいサガであるが、痛い目に会うのが他所様の場合はより一層リスクを慎重に見積もる姿勢が必要なのであるよ
この辺りかも
感染対策を放棄することがウィズコロナじゃねえよ。 ふざけるな。
このまま比較的平穏な時間が流れ続けるんじゃないかというバイアスが医療者にも働いているが、行動フリー、渡航フリー、マスク外そうプロパガンダ、免疫逃避オミクロン亜系統の流入・拡大機会増、インフルエンザ同時流行の可能性大という諸条件が揃っていることを踏まえて先を見越した準備をしたい
方針がないから右往左往しているのか、 感染爆発オッケーという方針に基づいて行動しているのか、 今ひとつわからない。
こういう時には着けましょう、 という発信の仕方がいいよね。 いいから外せ、としか聞こえないよりは。
「周囲の目が気になってマスクを外せない人がいるようだから、と外国人観光客の目を気にしながらマスクを外せと述べる」の図にしか見えないのだが、 冬が目前に迫っている時期の雑なコミュニケーションは誰得でもない