226
言っても伝わるわけではなく、
伝わっても実行されるわけではなく、
実行されても改善されるわけではないのよう
227
お盆の間に人が動き、引き続いて学校再開で、先が読みづらいですね。何とか一旦人手不足が解消されると一息つけるのですが。
228
例の”中華料理店が多いと中国”の英語元ツイが大喜利会場になっていますが、個人的に最も気に入っているのは”KFCが多いからここはケンタッキー州”です。強者の難癖が侮れないというのは、歴史の授業に出てきた鐘銘事件で学びました。
229
声を上げる面倒な人間を笑っているがいいさ。声を上げる人間がいるから安全なのだよ。
230
第七波は救急車が病院の駐車場に入れず、路上で待機する光景を目にする機会が多いです。
救急隊の皆さまも大変お疲れだと思います。 twitter.com/kkentaro2/stat…
231
みなさん、ここまで一緒によく頑張りましたよねえ🍵
232
比較的少ない負担で、普段なら押せばつく電気、ひねれば出る水も、需要過多や資源枯渇で不足するのと同じことなんですよ。需要を減らすか、(人的)資源を注ぎ込むか。今はどちらもないのですよ。
233
外来の問題が片付けばいいということはないし、欠勤者が多ければそもそもどこも回らない。
感染性があっても比較的元気な人をコロナ病棟に投入という選択をしたとしても、各所の欠員を埋めるには程遠く、専門性の違いで他所では戦力外。
234
コロナ病棟は中等症の高齢者を中心に満床(隔離解除後は転棟・転院・退院)
その他の病棟にはコロナ以外のケア度の高い患者が集中し、満床
出産間近の陽性妊婦が複数名自宅待機中
外来(特に小児)の受診者多数
かつてない数の欠勤者
いつ何時クラスター
235
流行当初に、医療(感染症)以外の領域で生計を立てておられるその道のプロが、奇想天外なリスク評価や対策を唐突に開陳してTwitterが賑わった時期がありましたが、最近はそれも止んで、元来の道で切れ味鋭い発信をされているのをみながら、世の中の正常化が進んでいると
236
という行動を選択されているのを見て、そういうリスク低減の仕方が違いを生むのだろうと思いました。
人それぞれに違う選択があって良いと思います。ただ、医療は有限であり、また、医療者の多くは、健康を守る立場で発信をします。石を投げるならご自由にどうぞ。
237
それでも、思い切り飛沫を浴びて、エアロゾル粒子吸い込むような接触と、そうならない接触の仕方では、リスクにだいぶ差があります。
この前、外でママチャリに乗ったお母さんどうしが偶然出合って話をする場面に遭遇したのですが、走っている時はマスクなし、近づいて話をする時にマスクを着ける
238
最低でも推奨される回数のワクチンを打っておくことをお勧めします。(重症化予防効果が長続きする、後遺症リスクが下がる、感染予防効果が接種後数ヶ月間は高まる、感染してもウイルス排出量下がって周りの感染リスクが下がる)
オミクロンの登場で予防が難しくなっていることは確かですが、
239
自分が罹ったらどうなるか、
他人が罹ったらどうなるか、
正確に認識した上で行動を選択すればいい。願望や憶測で動くのではなく。「どうなったか」が集約された場所にいる医療者が注意喚起しているのは、罹らないに越したことはない事例を見ているからに過ぎません。
240
「“風邪と同じだから大丈夫”はとんでもない暴論」子どものコロナ後遺症 軽視できないデータと当事者の証言 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/114…
241
酸素投与の小児とか“ただの風邪”で入院する人が増えようが、病院が回るならそれでいいフェーズに入ったということでよかですか(回ってないけど
243
外来は緩和されるかも知れないが、入院はどうだろうか。家で寝ていられそうな人は入ってきていないし、基礎疾患があっても自宅療養しているくらいなのでね。 twitter.com/sakamotofumie/…
244
トリアージが始まっただけであって、病気の性質は変わらないのです。
245
お、最後は医療者が刺されて終わるというパンデミック収束の兆しが見えてきた。みんなもう少しだ。頑張ろう。
246
さらにわかりやすくまとめてくださっています。いつもありがとうございます! twitter.com/Niigata_u_ped/…
248
新型コロナかも?と思った時の…
\\\受診&救急車利用の目安///
に関する4学会合同声明が出ました。
詳細は引用元のリンクから。 twitter.com/jaidsenmoni/st…
249
「いちごです」
「みかんですね」
「いや、いちごです」
「わかりました。ももですね」
「ですから、いちごです」
「スイカをどうぞ」←今ココ
みたいなやりとりが続いている。
消耗戦だ。
250
行幸地下ワクチン接種組から「パンダの映像がひたすら流れる」という報告を連日受けるのでどういう様子か気になっている