【夜間開館日】 本日11/1(金)~11/4(月・休)まで毎日夜間開館いたします。開館は21時まで。 (入館は20時30分まで)。
【本日開幕!】特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」、特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」が開幕しました。会期は12月9日(日)まで。この秋冬はいままでにないトーハクをお楽しみいただけます。 #デュシャン2018 #快慶・定慶展 ow.ly/JFZ130m3yBq ow.ly/aNlo30m3yBM
【世界文化遺産】本年7月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されたことを記念し、特集「キリシタンの遺品」が、明日10/10(水)より本館 特別2室ではじまります。キリシタン関係資料と当時ヨーロッパで刊行された日本に関する書籍を展示します。 ow.ly/B3KQ30m6JOu
本日、11月1日は #犬の日 。 当館所蔵作品から #犬 にちなんだ作品を4点選びました。 気になるのはどの作品でしょうか? #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #所蔵品紹介
特別展「#空也上人#六波羅蜜寺 」1089ブログ第5弾は、空也上人立像の造形の素晴らしさと口から出る6体の阿弥陀仏について浅見研究員が解説します。 *5月8日(日)まで tnm.jp/modules/rblog/… #東京国立博物館
#天台展 】当館では、この秋、特別展「最澄と天台宗のすべて」を開催予定です。東京での開催後には、九州、京都へと巡回する本展。去る4月に3館合同で開催した報道発表会の模様を、東京会場における見どころとあわせて1089ブログでご案内します。 tnm.jp/modules/rblog/… #東京国立博物館
重要美術品 信州諏訪湖水氷渡 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 本日は #二十四節気#大寒。寒さが極まる頃のことです。 この時期の寒さを表わした「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」という言葉があります。氷結した湖面を行き来する人々が描かれた北斎の作品です。 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
踊る埴輪&見返り美人 #修理プロジェクト 寄附募集中! 現在、本プロジェクトの寄附で修理予定の「埴輪 踊る人々」「見返り美人図」がどちらも展示中です(本館1室/2室)。 修理前の2作品を同時期にみられるチャンス。ぜひお見逃しなく。 (それぞれ~7/8,~5/8まで) tnm.jp/150th/project/…
今回の #オンラインギャラリートーク は「平安時代の書と紙」。#平安時代 には装飾された紙に、詩や和歌を揮毫(きごう)した冊子や巻き物が贈り物としてつくられました。平安時代の美しい書と紙の魅力を恵美研究員が語ります。 #東京国立博物館 youtu.be/VNocN6CZS9w
皆様は一部リニューアル後の庭園をご覧になりましたか。 本館背面と池の間の広場の傾斜が緩やかになり、以前よりも池に近寄れるようになりました。 また、広場には大小100枚以上の石の通路を設置しました。 ご来館の際はぜひ庭園もご覧ください。 #東京国立博物館
トーハクで、すこし遅めのお花見はいかがでしょうか? 現在、黒門前の桜が、先日の雨風に耐えて綺麗に咲いています。 また春の庭園開放も開催中。庭園は葉桜になりましたが、天気の良い日にぜひお越しください。(時間は10時~16時。5/19まで。※悪天候の時は中止となります) ow.ly/GHms30ooxGm
春の庭園開放は明日5/19が最終日となります。今の時期、庭園は新緑の木漏れ日が綺麗です。ぜひお越しください。(時間は10時~16時。5/19まで。※悪天候の時は中止となります) ow.ly/GHms30ooxGm
#ミュージアムショップ 情報】 10/9(金)~10/11(日) 本館ミュージアムショップに美術書&ミュージアムグッズのセールコーナーが登場する特別な3日間。 入手困難な #稀少本#掘り出し物 のグッズなどの商品をご用意しています。 tnm-shop.jp/sale2020autumn…
【トーハク紅葉状況】11月28日(火)の紅葉状況です。本館北側庭園の木々全体が色づき、見ごろとなってまいりました。庭園開放は、12/3(日)までです。 #トーハク #紅葉
【トーハク考古ファン】2つの顔をもつ不思議な埴輪、「両面人物埴輪」(和歌山県教育委員会蔵)。他に同様の例は見つかっていないという、オンリーワンのとっても珍しい埴輪です。展示は3月4日まで、見逃し厳禁ですよ! #1089考古ファン #考古展示室 #埴輪 #和歌山の考古学
【和物茶碗】明日4/24より #茶の湯 のために日本国内で焼かれた #茶碗 、和物茶碗の特集展示、「和物茶碗の世界-美濃、樂、京焼、唐津、高取」(本館14室)がはじまります。茶の湯を彩った、個性豊かな和物茶碗の世界をお楽しみください。 ow.ly/KVup30jAhkA
現在開催中の「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」の開催を記念し、表慶館前にてアラビア書道のデモンストレーションが行われます。明日1月28日(日)12時~2時間程度 実演:日本アラビア書道協会 本田孝一会長 日本で見ることの少ないアラビア書道をご覧いただける貴重な機会です!