626
7月13日(火)から、本館8室「書画の展開―安土桃山~江戸」で伊藤若冲の「玄圃瑤華」が展示されています。
「玄圃」は仙人の居どころ、「瑤華」は玉のように美しい花を意味します。
昨年、この作品をモチーフにポスターも作成しました。
*8月22日(日)まで
tnm.jp/modules/r_exhi…
#東京国立博物館
627
本日4/6(火)より、東洋館地下13室の「インドの細密画」で新しい展示がはじまりました。さまざまなテーマを緻密なタッチと鮮やかな色彩で描いた細密画。今回はヒンドゥー教の神を描いた作品を紹介しています。
その他の展示替え情報:ow.ly/sfbk50AR2RM
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
628
毎年恒例の「博物館でお花見を」は残念ながら開催できませんでしたが、予定していたイベントのひとつ「桜クイズラリー」を動画でご紹介します。
#StayHome #東京国立博物館
#TokyoNationalMuseum
youtu.be/05ZoHzu1JpY
629
630
本館8室では「重要文化財 秋草図屛風」(俵屋宗雪筆 江戸時代・17世紀)を展示しています。
咲き乱れる萩やすすきなどの秋の草花。澄んだ秋の大気が吹き抜ける作品です。
*11/14まで
「春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃木坂46」では複製も展示しています。*別途予約・料金
#東京国立博物館
631
2021年の #東京国立博物館 は本日1月2日(土)より開館いたしました。
本日は17:00で閉館いたします。
632
踊る埴輪&見返り美人 #修理プロジェクト 寄附募集中!「埴輪 踊る人々」と「見返り美人図」。#東京国立博物館 を代表する2作品にそれぞれどんな修理が必要なのか。ウェブサイトでは、必要な修理の詳細や担当研究員からのメッセージを紹介しています。
URL:tnm.jp/modules/r_free…
633
春の恒例企画「#博物館でお花見を」が始まりました!
本館の展示室では、 #絵画 や陶磁器など、#桜 をモチーフにした日本美術の優品をお楽しみいただき、本館北側に広がる庭園では、本物の桜をご覧いただけます(開花はもう少し先です)。
*4/9(日)まで
tnm.jp/modules/r_even…
#東京国立博物館
634
【 #博物館でお花見を 】国宝「花下遊楽図屏風」、今からおよそ400年前の華やかなお花見の様子です。向かって左の屏風では、お堂の前で繰り広げられる風流踊りが、右の屏風には、満開の桜の下で酒宴を催す女性たちが描かれ、桃山文化の息吹を伝える狩野長信の傑作です。本館2室(国宝室)、4/7まで。
635
下村観山の作品「鵜(う)」を紹介します。無限の空間に飛び去ろうとする鳥と絶叫するかのように岩上で見送る鵜。そこには38歳の若さで他界した学友の菱田春草(ひしだしゅんそう)に対する観山の悲痛なる哀悼の辞が込められいます。本館18室にて、9/1まで。
ow.ly/VgB250vw0yl
636
【 #正倉院展 】10/14(月・祝)より開幕した特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」。毎年秋に奈良国立博物館で展示される正倉院宝物を今年は当館でも展示します。1089ブログで見どころをご覧ください。 ow.ly/XE5350wOiol
637
【 #屏風と襖絵 】『源氏物語』の葵の上(あおいのうえ)と六条御息所(ろくじょうみやすんどころ)による行列見物の場所争いを描いた重文「車争図屏風」。乱闘場面を表わす円環状の構図が見事な作品で、作者の狩野山楽(さんらく)は九条家から信頼され、庇護を受けることになります。本館7室、~7/1。
638
これまで当館大講堂で実施してきた「月例講演会」は今年度は開催できないため、動画配信でお届けします。
今回は8月に開催予定でした福島研究員(日本工芸)による「漆のわざを読む」です。どうぞお楽しみください。
youtu.be/_5aRE1gBqDQ
#漆 #うるし #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
639
【本日9:30より開館】獅子舞、和太鼓など、「 #博物館に初もうで 」でお正月気分を満喫!新春の名品として国宝「松林図屛風」などをご覧いただけます。2日、3日の11:00から先着3000名様に干支のワークシート&カレンダーも配布します。 ow.ly/FgSH50xIrot
#東京国立博物館
#TokyoNationalMuseum
640
#博物館で動物めぐり から、休館によりご覧いただけくなってしまった、本館7室の作品「蝦蟇鉄拐図屛風」(曽我蕭白筆 江戸時代・18世紀)をご紹介します。
蕭白の水墨画の特色として、大胆な画面構成や荒々しい筆致をみせるなどの描写があげられます。
#東京国立博物館
#MuseumAtHome #StayHome
641
642
根付とは、帯から巾着など
提げ物を吊るすための留め具です。
根付には多様な主題があります。
勾玉形に収まる「うさぎ」や、
限界までお腹をふくらませる「蛙」、
なかでも圧が強いのが「おじさん」。
おじさんが主題の根付とは?
詳しくは1089ブログでご紹介します。
tnm.jp/modules/rblog/…
643
645
上野公園と周辺の博物館・美術館で開催する光の祭典「創エネ・あかりパーク(R)2021」にあわせ、当館もスペシャルライトアップを実施します。
*写真は昨年の様子です。
11月3日(水・祝)~11月7日(日)
17:00~20:00 *最終日 11月7日(日)は18:00まで
tnm.jp/modules/r_even…
#東京国立博物館
646
【本館1室】特別展「 #縄文」でも展示中の火焰型土器。その名の由来となる、まるで燃え盛る焔(ほのお)のような複雑に発達した把手(とって)が特徴です。縄文時代中期、新潟県信濃川流域を中心に作られました。 #jomon #Archaeology #考古 #고고학
647
今夏開催、特別展「国宝 #鳥獣戯画のすべて 」の #ギガアツイ 見どころ、後編をお届けします。
「鳥獣戯画」の一部が本体と切り離され、掛け軸になった断簡や、原本では失われた場面を留める模本、本展の大きな見どころの一つ、明恵上人ゆかりの品々についてご紹介します。
ow.ly/HtmV50yr3UF
648
649
【トーハク考古ファン】「埴輪 犬」のレプリカを使って、埴輪の組み立てにトライ! 実物では見えない、埴輪の内側にもご注目ください。粘土紐や、埴輪を作ったときの指の跡も、ちゃんと再現されています。こちらのハンズオンは平成館考古展示室にて。#1089考古ファン #埴輪
650
本日10月20日(火)に展示替えの、能と歌舞伎 能「紅葉狩」に見る面・装束(本館9室)では、秋にちなんで、謡曲「紅葉狩」をテーマに、登場する人物に合わせた能面・能装束を、実際の舞台を見るような立体感のある展示で紹介しています。
ow.ly/sfbk50AR2RM
#東京国立博物館