【アラビアの道】明後日23日より開幕の「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」。展示作品リスト(PDF)を公開しました。400件以上の貴重な文化財をとおして、アラビア半島の知られざる歴史をご紹介。総合文化展料金でご覧いただけます。 ow.ly/RWQs30hSgrV
【アラビアの道】昨日、雪の中行われた報道内覧会に続き、本日、「アラビアの道」展が開幕。サウジアラビア王国の至宝を日本で初めて紹介する本展。会場前設置のアラビア遊牧民テントではアラビックコーヒーをご用意(先着1000名、2/4まで)。 ow.ly/rwBG30hWiFV
現在開催中の「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」の開催を記念し、表慶館前にてアラビア書道のデモンストレーションが行われます。明日1月28日(日)12時~2時間程度 実演:日本アラビア書道協会 本田孝一会長 日本で見ることの少ないアラビア書道をご覧いただける貴重な機会です!
【アラビアの道】1月23日(火)より始まった「アラビアの道」展。本日夕方、開会式・一般内覧会が行われ、多くの方にお越しいただきました。本展は総合文化展料金でご覧いただける上、展示作品すべて撮影可能です。 ow.ly/Z3Jc30i3qsJ
【仁和寺展】いよいよ本日から後期展示。国宝の秘仏が2体登場します!中でも最小の国宝の仏像となる「薬師如来坐像」(仁和寺蔵)、そして千本以上の手を備えた現存最古の千手観音像である「千手観音菩薩坐像」(葛井寺蔵)は必見です! #仁和寺展
#仁和寺展 】2/14より公開の大阪・葛井寺の国宝「千手観音菩薩坐像」。#仁和寺展 では、お背中はもちろん、1041本の腕なども丹念にご覧いただけるよう展示も工夫されています。公開に先駆け実施したCT調査の撮影画像を1089ブログで紹介していますので、ぜひご覧ください。 ow.ly/voQ530ircNX
【2/25まで!】本館14室で展示中の特集「刀剣鑑賞の歴史」。日本刀は、作風の整理が高度に進めれらてきた歴史がある一方で、知識や理屈を超越した美しさも大事であることを教えてくれます。本特集では図録の販売もありますので合わせてお楽しみください。 ow.ly/CW8y30iuViQ
【縄文展】本日、特別展「縄文―1万年の美の鼓動」の報道発表会が行われました。会期は2018年7月3日(火)~9月2日(日)、お得な早割2枚セット券は2018年3月1日(木)から発売です。この夏は、縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」をご体感ください。 #縄文 #jomon #縄文展 ow.ly/pcbb30iwySd
明日2/23(金)、「宮廷の雅 十二単着付け実演」が催されます(平成館大講堂、14時と18時から、当日受付あり)。一枚一枚、十二単の着つけ方をご紹介します。また、本館8室では「女房装束(十二単) 典侍服 」を展示中(~4/15)です。合わせてお楽しみください。 ow.ly/kzz830iuW72
【トーハク考古ファン】考古展示室では、3月4日まで和歌山からやってきたユニークな埴輪を展示中。こちらは見てのとおり鳥の埴輪(和歌山県教育委員会蔵)。鳥形埴輪の出土例は多くありますが、翼を広げた鳥は非常に珍しいものです。 #1089考古ファン #考古展示室 #埴輪 #和歌山の考古学
本日14時に行われた「日本文化との出会い『宮廷の雅(みやび)十二単着つけ実演』」。めったに見ることのない(はず)十二単の着付けをご紹介します。この後、18時からも開催。当日受け付けでご覧になれますので、ご興味のある方、ぜひお越しください。重ねの色目の美しさは必見です!
【仁和寺展開館時間延長決定!】3月4日(日)、6日(火)、7日(水)の3日間は17時閉館のところ、21時まで開館時間を延長します。黒田記念館を除く総合文化展も同様に延長します。 #仁和寺展 ow.ly/Pdkv30iBOdy
【トーハク考古ファン】2つの顔をもつ不思議な埴輪、「両面人物埴輪」(和歌山県教育委員会蔵)。他に同様の例は見つかっていないという、オンリーワンのとっても珍しい埴輪です。展示は3月4日まで、見逃し厳禁ですよ! #1089考古ファン #考古展示室 #埴輪 #和歌山の考古学
【開館時間延長】本日は #仁和寺展 をはじめ総合文化展(黒田記念館除く)も21時まで開館時間を延長しています。もちろん、#アラビアの道 展も。見に行く時間がない…と諦めかけていた方も、お仕事帰りや学校帰りにお立ちよりいただけます。ぜひご来館ください。
#庭園開放 もうすぐ!】当館の庭園では、時期を少しづつずらしながらオオシマザクラ、ヤマザクラ、シダレザクラにソメイヨシノなど、さまざまな #桜 をご鑑賞いただけます。構内で一足はやく咲くウメやカンザクラにつづいて、3/13(火)からは、ぜひ庭園に咲く桜をお楽しみください。
【明日まで】1/16より始まった特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」。御室桜で知られる仁和寺の寺宝のほか、仁和寺を総本山とする御室派寺院が所蔵する名宝の数々をご覧いただける貴重な機会をお見逃しなく。
【博物館でお花見を】展示室と庭園に咲く #桜 。東京国立博物館では本日3/13から「博物館でお花見を」がはじまります。絵画に、衣装に、陶磁器に、名品のなかで咲くサクラと庭園に咲くサクラ、どちらも存分にご鑑賞ください。イベントも盛りだくさんです。 #庭園開放 ow.ly/5LzS30iP0nq
【大包平】本館13室・刀剣展示室のスター #大包平 にトーハクくんが会いに!雄大な姿、細やかな表情、現代に残る12世紀の太刀の魅力に触れて大興奮。その様子を1089ブログでご紹介。 ow.ly/rylB30iVX86
【アラビア体験】現在開催の「アラビアの道」展では、展示館前に設置した遊牧民テントで、民具や、香炉、敷物やかご、毛織物、伝統衣装などをご覧いただけます。また、3月18日まで、先着1000名にアラビックコーヒーとナツメヤシを無料配布中(10:00~15:00予定)です。
【アラビアの道】「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」は、3月18日(日)までの 会期を予定していましたが、会期延長が決定。引き続き5月13日(日)までご覧いただけます。日本で初めて公開となる躍動的な歴史と文化を示すサウジアラビア王国の至宝をお楽しみください。
【特集展示】本日より、特集「日本の仮面 能狂言面の神と鬼」(本館14室)の展示が始まります。満開の桜や目には見えない恋心など様々なものを、観る人の想像にゆだねる能の特徴を、面の表現からお楽しみください。 tnm.jp/modules/r_free…
【2018年度年間展示スケジュール】2018年の年間展示スケジュールを公開しました。特別展、特集、国宝室の年間予定と、総合文化展より主な作品の展示予定を掲載。 ※作品、会期等は予告なく変更されることがあります。 #トーハク ow.ly/Do3a30j2SaU
【桜開花状況】庭園の桜が開花しました。池のほとりのヤエベニヒガン、エドヒガンなどが咲きはじめています。本館北側のラウンジからもご覧いただけますので、雨の日でもお花見ができます。 #東京国立博物館 #tokyonationalmuseum #도쿄국립박물관 #东京国立博物馆
【桜開花状況】庭園の桜が開花しています。池のほとりのヤエベニヒガン、春草廬前のエドヒガンなどが咲きはじています。週末にぜひおでかけください。 #東京国立博物館 #tokyonationalmuseum #도쿄국립박물관 #东京国立博物馆
【トーハク桜開花状況】天気も良く、散策日和な本日3月26日(月)の開花状況です。庭園入口や、春草廬まわりの #サクラ が見事です。#東京国立博物館 #tokyonationalmuseum #도쿄국립박물관 #정원 #사쿠라 #벚꽃 #벚꽃놀이 #东京国立博物馆 #庭园 #樱花 #赏花