志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

1476
(会見で)このグラフご覧ください。高齢者施設での集団感染が急増しています。東京都では1月に亡くなった方の8割は高齢者施設・医療機関で感染しています。 緊急に命を守るために、全額国費で、高齢者施設・医療機関の職員・入所者・入院患者への一斉・定期的PCR検査を行うことを強く求めます。
1477
(続き)森会長の問題発言は女性蔑視発言にとどまらない。自民党の会合で五輪について「新型コロナウイルスがどういう形だろうと必ずやる」と発言した。アスリートの命、国民の命よりも、「開催先にありき」というとんでもない発言だ。会長の資格はない。この発言も含めて撤回したうえ辞職すべきだ。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1478
businessinsider.jp/post-229119 森氏は、自分の発言のどこが問題かを全く理解しておらず、反省もしていない。こういう人物が会長を続けることを許しておけば、日本はジェンダー平等を理解していない国だと世界は思うだろう。
1479
今夏の五輪は、膨大な医療従事者を必要とするだけではない。海外の選手を受け入れる「ホストタウン」となる自治体にも負担を強いることになる。自治体が、コロナ対応とワクチン接種という2つの大仕事をやりながら、五輪対応まで出来るだろうか。 今夏の五輪は中止しコロナ収束に全力をあげるべきだ。
1480
岡田さんとはこの5年半、野党共闘を進めるうえで信頼し、協力してきました。ご本人への取材もなく、事実と異なる記事を出すというのは、メディアとしていかがなものか、と思います。 twitter.com/okada_katsuya/…
1481
(会見で首相の長男が総務官僚を違法接待していたと報じられた問題について問われて)首相は、事実関係について、放送行政が歪められなかったのかという問題も含めて、責任をもって調査し、国民に説明すべきだ。首相が総務相時代、大臣秘書官を務めていた人物だ。「別人格」で逃げることはできない。
1482
《IOC=国際オリンピック委員会は「自身の謝罪によってIOCはこの問題が収束したと考えている」とコメントしました》 このニュースに驚く。まともな謝罪も反省も行われていない。それを是としたらIOCも同水準ということになる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1483
あまり報道されていないが、森会長の女性蔑視発言(3日)は、「コロナがどういう形になろうと五輪はやる」(2日)という発言に続くものだった。 アスリートや国民の命を守ることより「五輪開催ありき」の発言と、女性蔑視発言は、人間の生命・尊厳を蔑ろにするという点で、深くつながっている。
1484
4日、午後1時半の会見での発言です。 森会長は真剣な反省もなく、居座り続けている。 辞任を重ねて強く求めます。 菅首相の責任が厳しく問われています。 ここで政府が動かねば同罪に見なされるでしょう。 twitter.com/snc20165/statu…
1485
首相「IOCがこの問題は終了という見解を表明している」 文科相「本人も反省しているので引き続き努力してほしい」 森暴言は、さまざまなものの本質を浮き彫りにする。あんな「謝罪会見」で幕引きというなら、日本政府も同水準とみなされる。
1487
菅政権、大企業のシフト制で働く非正規労働者を、ようやく休業支援金の対象にするとしたものの、対象は1月8日以降。「昨年の春から困窮は始まっている。これでは救われない」(共産・藤野議員)。 なぜ何もかも遅く、小出しなのか。昨春からを対象にして、本気で支援の手を差し伸べるべきだ。
1488
《一応、発言を撤回、謝罪していましたが、心から謝ってはいないですよね。というか、もともと何が悪かったかを理解していないと思います。…私は会長は自ら退くべきだと思います》 tokyo-sports.co.jp/sports/2716080/
1489
《森氏、会見の舞台裏明かす「辞任する腹決めたが説得で思いとどまった」》 事実ならば、組織委員会全体の問題になってくる。 a.msn.com/01/ja-jp/BB1dr…
1490
ドイツ、フィンランド、EU、スウェーデン、アイルランド、ポルトガル、UNIC、日本政府が動かないもと、世界が動いている。 #DontBeSilent #genderequality #男女平等 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
1491
《森会長発言 大坂なおみ「周囲が正しくないと伝え理解させて」》 本当にその通りです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1492
埼玉県に続き、神奈川県でも高齢者施設への検査が始まる。頻度はこれから検討と言いますが、専門家が共通して指摘しているように、「週一回」が望ましい。政府は、全額国費で支援するべきです。 news24.jp/articles/2021/…
1493
わが党が提起してきた方向への一歩前進だが、なお3つの問題がある。 1、職員の検査は1回きりでなく、定期的な検査が必要だ。専門家は「週1回」を求めている。 2、職員だけでなく、入所者の検査も必要だ。 3、費用は「最初から全額国費」にする必要がある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1494
4月25日投票の国政補欠選挙(衆院北海道2区、参院長野、参院広島)は、今後の国政の動向を大きく左右する選挙戦です。 ぜひとも3補選のすべてで野党統一候補を実現し、共通政策をしっかり掲げ、すべてで勝利をかちとるべく、力をつくしていきたいと、強く決意しています。どうかあなたの力を!
1495
《森会長は女性が進出してくるのは嫌なんだな、という思いをすごく感じた。そういう中で五輪を迎えると、他国の女性からも反感があると思うし、もちろん日本国内でもあると思う。ご自身でお辞めになることはないと思うので、周りの方々が進退について考えていただければ》 jiji.com/jc/v4?id=20210…
1496
《一般社会ではセクハラ、パワハラは「撤回」「謝罪」では済みません。……しかも森さんはこれまでも失言を繰り返しています。お年寄りの政治家が名誉職のような形でオリ・パラの組織の長をやるのが、どだい無理な話なのです》 mainichi.jp/articles/20210…
1497
この国の政府も与党も、あんな「謝罪」をもって「反省」とみなし、「続投」を容認する。これでは世界から同水準・同罪とみなされるだろう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1498
《米大統領 東京五輪「科学に基づくべき」》 「安全安心の大会」になるかどうかは、「決意」の問題ではなく、「科学」の問題です。 news24.jp/articles/2021/…
1499
「そのようなことですぐやめちゃいましょう」ということは、「瞬間的」なことで、「落ち着いて静かになったら考えもまた変わる」そうです。 自民党幹事長、どこまで国民を舐めたら気がすむのか。 asahi.com/articles/ASP28…
1500
首相、森会長辞任論をめぐり「組織委が判断。私は判断を尊重する」と。 法律で独立性が明記されている日本学術会議の人事には介入しておいて、都合が悪いことには「判断を尊重」と。この救いがたいご都合主義も許しがたい。