1476
《「五輪反対」署名38万7000筆 130カ国以上から集まる》 《歴代最速ペースで署名数を伸ばしていた。署名の呼びかけは英語、フランス語、ドイツ語にも翻訳され、130カ国以上の人たちから署名が集まったという》
#五輪中止の決断を mainichi.jp/articles/20210…
1477
1478
(会見で)菅首相は、国民に時短はじめあれこれの要請をするだけで、政府としての感染抑止の積極的方策が何一つない。この姿勢を根本からただすことを求める。
1、医療機関への減収補填拒否をあらためよ。
2、無症状者への積極的検査戦略をもて。
3、時短や外出自粛要請への十分な補償を。
1479
中国の党はたいへんに大きな党ですが、正論を嫌がる。中国の覇権主義や人権侵害に対して、事実と道理をつくして問題点を批判し、「国際法を守れ」と求めていく外交努力こそが大切です。
news-postseven.com/archives/20210…
1480
辞任は当然だが、「逆切れ会見」で終わりにせず、きちんとした撤回・謝罪を行うことが必要だ。組織委員会、JOC、そして政府も、これまでの対応について厳しい反省が必要だ。
これを機会に、「ジェンダー平等・後進国」日本の社会の歪みをただす取り組みが必要です。 mainichi.jp/articles/20210…
1481
沖縄・那覇市長選、オナガ雄治さんの堂々たる大健闘に心から敬意を表します。
相手は、「那覇に基地は関係ない」という争点逃れの態度をとりました。ですからこの結果をもって辺野古新基地が容認されたなどとは到底いえません。
「オール沖縄」の発展にむけて、引き続き力をあわせましょう。
1482
「飛沫懸念で校歌やめても『君が代』は斉唱 卒業式に都教委が指示」
感染対策よりも「君が代」斉唱を優先させるとは、何という反教育的な愚行だろうか。
tokyo-np.co.jp/amp/article/43…
1483
なぜ延期せざるを得なくなったのか、政府の対応のどこが問題だったのか、延期して何をやるのか。
そこをきちんと明らかにせずに、期限だけ決めても解決の道は見えてこない。 twitter.com/mainichi/statu…
1484
(会見で)熱海市の大規模な土石流で被害にあわれた方々に心からのお見舞いを申し上げます。日本共産党として対策本部を設置(本部長・小池晃書記局長)し、情報収集と救援活動に全力をあげます。
1485
(フジテレビで)
志位「自民党は公約で軍事費を『GDP比2%』と言っている。5兆円の軍事費増になる。財源をどうするのか。消費税増税か、社会保障削減か。それを示すことなしに、〝白紙委任〟しては成り立たない」
首相「数字ありきではない」
数字を明記しておきながら、「数字ありきでない」とは?
1486
《五輪、観客上限1万人で開催へ バッハ会長「完全に支持」》
専門家の警告に耳を貸さず、論外の無謀な決定を行ったことに強く抗議する。
#五輪に観客などとんでもない
#五輪中止の決断を
nordot.app/77962048144392…
1487
緊急の現金給付は、条件をつけるのでなく、一律給付が合理的だ。高額所得者には後で税負担を求めればよい。何よりも、一刻を争って、困っている方々に現金を届けることが肝要だ。
同時に、一回きりの現金給付では足らない。自粛に伴う補償措置を、継続的に行う仕組みを大至急で作ることを強く求める。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1488
自民は公約に「自衛隊の明記」など「改憲4項目」を掲げ、首相は「精力的に取り組む」と。
維新は「来年の参院選で国民投票」と。
自・維協力が具体化されれば、そこから出てくる改憲案は9条改憲を含むものとならざるを得ない。
海外での戦争に制約なく乗り出す国づくりへの道を許してはならない。
1489
自民政調会長、「公立・公的病院の統廃合に反対してきた」と。ならば、消費税増税分を財源にして、入院ベッドを20万床削る法律をなぜ強行したのか。削減計画を撤回すべきではないかと、共産・田村政策委員長。ごまかしの言葉はいらない。問われているのは具体的な政策だ。
#日曜討論
1490
(緊急事態宣言の一部解除について会見で)一番の問題点はPCR検査数が伸びていないことにある。直近の1日あたりのPCR検査数は、人数では3~4千人、件数でも7~8千件だ。伸びておらず、減少傾向にある。検査数が足らないもとでの一部解除という判断は、率直に言って懸念をもたざるをえない。
1491
《岸田首相「金融所得課税は当面触れない」 総裁選での発言から後退》
「1億円の壁」を見直すと自分で言っておいて、すぐに後退する。この首相では、何一つ、変えられない。 asahi.com/articles/ASPBB…
1492
(博多で)
平和とは何でしょうか?
一言で言えば、平和とは対話です。
対話が続く限り、戦争にはなりません。
徹底した対話によって、東南アジアを平和の共同体に変えたのがASEANです。
日本が取り組むべきは、ASEANと協力して、東アジアを戦争の心配のない地域にしていく9条をいかした平和外交です。
1493
「国葬」は憲法違反であることにくわえて、法的根拠がありません。法的根拠がないことを、一片の「閣議決定」で強行しようとしている。これを法治主義の破壊と言わずして何というのか。
#憲法違反の国葬は中止せよ twitter.com/emil418/status…
1494
ベルリンの「赤旗」特派員からの第一報で、ノルウェー総選挙で、気候変動対策が最大争点となるなか、野党の左派、環境政党が躍進し、右派政権からの交代が確実になったとのことです!
気候危機打開に本気で取り組むかどうかは、世界の大争点です。日本でも、共闘の勝利で、地球環境を守る新政権を!
1495
「今の感染状況の下で五輪の開催はやめてもらいたい。必ず感染拡大につながる。公衆衛生や医療をやっている人で、やればいいと思っている人はいないと思います」(全国保健所長会副会長・白井千香氏、「赤旗」で)
最前線で頑張る医療・公衆衛生従事者の声を無視して、
#五輪をやっている場合ではない
1496
こうなると菅首相のいう「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証」としての五輪開催は、「コロナを収束させて大会を開催する」という意味でなく、「コロナの流行がどんなに続いても、それに『負けず』に大会を強行する」ということになる。
this.kiji.is/72490194668796…
1497
日本共産党の緊急要望を発表、政府に提起しました。
労働者、中小企業、小規模事業者、イベント関係、フリーランス、医療機関―ーどの分野でも「自粛(要請)と一体に補償を」の見地を貫いています。この緊急要望が実行できるようお力添えを!!
jcp.or.jp/web_policy/202…
1498
9月、「しんぶん赤旗」の読者が、日刊紙347人、日曜版816人、電子版72人前進しました。
学術会議介入問題でのスクープでの日本ジャーナリスト会議賞受賞とともに、嬉しいニュースです。
引き続き日本をよくする論陣を張ります。
ご購読の輪を広げていただきますよう、お願いいたします。
1499
臨時の医療施設をつくらない言い訳に、「医療従事者が足らない」などと言うことは許されない。
「自宅療養」の患者さんを在宅医療でケアするよりも、医療資源を効率的に活用して命を救えることは、明らかだからだ。
それは入院病床の逼迫を緩和することにもなる。
#臨時の医療施設増設で命を救え
1500
「共同」調査で、岸田首相の物価対策「評価せず」64%。「生活に打撃」77%、「参院選で考慮」71%。
「異次元の金融緩和」の見直しを!
消費税5%への減税を!
中小企業支援と一体に最低賃金を1500円に!
大企業の内部留保課税で賃上げを!
年金削減ストップを!
国民の声を示そう!!