志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(いいね順)

1426
物価31年ぶり3%上昇。高騰が止まらない。「異次元の金融緩和」が原因だが止めるに止められない。金融政策は完全に手詰まりだ。 どうするか。政治の責任で強力な賃上げ政策を断行するしかない。中小企業の賃上げのための直接支援をはじめあらゆる手段を動員することを強く求めていく。
1427
いま侵されているのは、ウクライナの主権、ウクライナの人々の命だけではありません。 「武力行使の禁止」という 国連憲章に基づく平和の国際秩序そのものが根底から脅かされています。 日本にとって決して他人事ではありません。 日本からも 声を上げましょう。 #ロシアは侵略を止めよ twitter.com/shiikazuo/stat…
1428
小池都知事、休業要請を問われ「国が緊急事態宣言を出したら検討する」と。 特措法24条9項の様々な協力要請は、緊急事態宣言がなくても都道府県の判断でできる。 何もやらないつもりか。今まさに都知事の判断で、徹底した補償とセットの協力要請を、業種・地域などを限定して出すべきではないか。
1429
《つまりは姑息なんです。…菅さんはその場限りの答弁を繰り返して当座をしのぎ、いずれ国民が飽きて聞く気がなくなるのを待っているんでしょう》 「飽きて聞く気がなくなる」という気持ちはわかるが、政治を諦めたらおしまいです。国民が声をあげれば政治は変えられます。 mainichi.jp/articles/20201…
1430
明日15日、政府は、持続化給付金、家賃支援給付金の申請受理を打ち切ろうとしている。 緊急事態宣言の拡大、「昼間も含め外出自粛」要請などで、打撃を受ける業者は大きく広がる。その時に打ち切りは許せない。 打ち切りを中止し、第2弾の支給に踏み切るべきだ。
1431
15日の首相のウェブ発言は、黒川氏の定年延長を決めた閣議決定の責任を法務省に擦り付けることを言い出した点で、たいへんに重大です。普通に考えればあり得ない話です。きちんと国会で説明してもらわなければなりません。 twitter.com/ChooselifePj/s…
1432
75歳以上の高齢者医療費2倍化法の採決強行に強く抗議します! 1割負担でも深刻な受診控えが進み、コロナが追い打ちをかけている。2割負担では命と健康が壊される。 たたかいは、これからです。2倍化実施は22年10月から。総選挙で自・公・維への審判を下し、医療破壊の悪法の実施を止めよう!
1433
これはあまりに酷い。日本を何だと思っているのか。すぐに中止させなければなりません。そしてオスプレイの撤去を! twitter.com/miyamototooru/…
1434
大阪の死者の多さの原因は、医療機関や高齢者施設でのクラスター多発にある。クラスター全体のうち、医療機関・高齢者施設の占める比率が、全国の61・8%に対して、大阪は78%と圧倒的に高い。 府はぐずぐずするな。社会的検査によって医療機関と高齢者施設を守れ。 mainichi.jp/articles/20210…
1435
《内閣支持率16ポイント急落36% 発足以降で最低》 自民党と統一協会の関係に「問題があった」は87%。今の政権の姿勢では底なしになる。 #臨時国会の開催を求めます mainichi.jp/articles/20220…
1436
中国指導部による香港への野蛮な人権抑圧に強く抗議する。この問題は、決して内政問題ではない。今日の世界において、重大な人権侵害は、国際問題そのものだ。中国指導部は、自らも賛成した世界人権宣言やウィーン宣言などの国際的取り決めを遵守する責任がある。 asahi.com/articles/ASNCR…
1437
米軍、アフガン撤退。 間違いの根本は、テロを「法で裁く」のでなく報復戦争で応えたこと。 戦争でテロはなくならなかった。 国際社会が再びアフガンを見捨ててはならない。 ペシャワールの会の中村哲医師が行ったように、テロの根となる貧困をなくし、人権が尊重されるアフガンへ。支援が必要です。
1438
首相が、あいさつで、核兵器禁止条約に触れなかったという問題以前の問題として、こんなことがニュースになるのは、あまりに情けない状況だ。 jiji.com/jc/article?k=2…
1439
検査強化の「け」の字もなく、 十分な補償の「ほ」の字もなく、 医療機関への減収補填の「げ」の字もない。 今一番必要なことをすべてスルーする首相会見。これでは緊急事態宣言を出しても、危機は打開できない。 kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
1440
長崎平和宣言。 「日本政府と国会議員に訴えます。核兵器禁止条約に一日も早く署名し、批准することを求めます」 「核抑止の考え方のもとで世界はむしろ危険性を増しているという現実を直視すべきです」 「長崎を最後の被爆地に」「世界中の誰にも二度と同じ体験をさせない」 心を揺さぶる宣言だった。
1441
(山形の訴えで)山形では最低賃金は時給822円。これでは手取り10~11万程度。とても生活が成り立ちません。 中小企業支援と一体に最賃を1500円に引き上げ、全国一律の制度に! 正規でも非正規でも、8時間働いて、週休2日で、手取り20万円の保障を! #比例は日本共産党 #最賃1500円
1442
《「何を聞かれたかも理解していない」 菅首相会見 志位氏が批判》 これが日本の最大の危機だ。 mainichi.jp/articles/20210…
1443
《歴史の偽造は許されない――「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実》 愚かしくも恥ずかしい歴史修正主義が台頭しつつあるので、わが党の見解を再録いたします。この見解については、歴史修正主義派は一切の反論ができないまま、今日に至っていることも付言しておきます。 jcp.or.jp/web_policy/201…
1444
《感染拡大を防ぐには検査を拡充して無症状者を早期に見つけることが欠かせないとして、子どもや教職員が、国の負担で、自宅でも毎週2回検査できる仕組みを構築するよう政府に求めています》 五輪では毎日検査をやった。子どもや教職員にできない理由はない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1445
《野党4党が消費税減税、安保法廃止で一致 衆院選へ共通政策合意、小選挙区の一本化調整を加速》 野党4党の共通政策と、自公政権の立場のどこが違うか。はっきりと「対抗軸」が立ったことが、わかりやすくまとまられています。 #政権交代で命を守る新しい政権を tokyo-np.co.jp/article/129664
1446
九州地方の豪雨災害で被害にあわれた方々に心よりのお見舞いを申し上げます。 共産党は、対策本部を設置(本部長・小池晃書記局長)、田村貴昭衆院議員が熊本県の被災地に入り、被災者を見舞い、要望を聞き取るなどの活動を開始しました。現地党組織・議員団と協力して頑張ります。
1447
20年度予算にはコロナ対策費は1円もなし。 補正予算は、国民の要望も一定反映したが、医療対応、補償の問題できわめて不十分だ。 政府の対応は後手後手にまわっている。 政府は速やかに第2次補正予算案の検討に入り、野党の提案も真摯に受け止め、対策を質量ともに拡充し、後手から先手に転換を!
1448
9月1日発売の『サンデー毎日』に登場しております。
1449
全国各地で、心が通う共闘の絆がつくられています。ここにこそ、私たちが総選挙で得た最大の財産があります。この流れは次に必ずつながると確信します。 twitter.com/tagawa_yutaka/…
1450
(NTTによる接待疑惑について問われ)谷脇総務省審議官の「東北新社以外はなかった」という答弁が虚偽だったということだ。 何よりも、菅政権が最大の看板にしている「携帯利用料引き下げ」にかかわる接待疑惑という点がきわめて重大だ。行政が歪められたことがなかったか、徹底的に追及する。