101
東浩紀先生、スピリチュアルが左派ってその認識凄く間違ってます。どっちもいる。
102
酔っ払ってるまま書くけど、新宗教は80年代から女性の生き方に刺針を与えてきたわけだし、増して統一教会は家庭のなかで「母」であることの価値を強調してきたんだからそりゃ誘引力ありますがな。ただ統一教会の場合、教会>家庭なので「母」のイメージが教団に吸収されるわけだけど。
103
月経を止めることが労働による生産性という文脈のなかで、ものすごくポジティブに語られてしまうのやや怖い。
104
「カルトと宗教の違いは脱会できるか否か」という区分け、何が間違いかというと「脱会」の定義がめちゃくちゃあいまいだからです。
105
あとがんやアレルギーも原因はさまざまなはずなんすが、食に還元するとある意味「食事に気をつけなかった罰としてのアレルギー・がん」というメタメッセージにもなるので気をつけましょう。
106
あー、ひろゆきの言動何かに似てるなと思ったら思い出した、何年か前に広島の原爆の語り部に修学旅行の中学生だったかがウザ絡みして暴言吐いた騒動。かなり前か。
107
ひぇ、石川優美さんが青識亜論を訴えて青識の弁護士が山口貴士なんだ。ふぇー。
108
95年以降、「真の科学」とか「本当の理系は」とか「オウムに嵌った科学者は本物の科学者ではない論」がめっちゃ流行って、科学の現場でオウムのことが内省的に語られたことがほとんど無かったということは致命的でしたよね。だからゾンビみたいに同じ理屈で立ち上がってくる。
109
1995年以降、「教団=カルトは異常」「教団に所属しなければ大丈夫」「カルトにはまるやつは馬鹿」という妙に楽観的な空気があったけど、別に教団という組織そのものの形態というより、その「教え」が断片的な形で社会のニーズに合致して広まるということがそも厄介ということに気づかなかったよね。
110
同性婚は代理出産を促進するという反対の仕方をせずに、同性婚カップルとともに「血縁でなければ自分の子どもではない」という呪縛からの抜け出し方と、家族の可変性について考えてゆける社会であってほしい。特に養子制度。
111
千葉Vtuber署名活動の時も、「統一教会の教えに純潔があるんだから表現の自由に加わるわけがない」「オタクは統一教会にはまらない」的な発言めっちゃ多かったけど、秋葉原界隈で信者勧誘していたという話も多く、そもそも統一教会の雑食力と捕食力が甘く見られていることを痛感した。
112
七五三なんか典型ですね、あれこそまさに「人間未満」だった存在が共同体に位置づけられる過程を祝うものです。
113
ツイッターで「トランス女性による性犯罪」に不安とパニックが起きるなか、シス男性による性犯罪がニュースで毎日のように流れては忘れられてゆく。
114
ひろゆきの「論破」の潮流を上祐に求めるのは違っていて、いくら言っても上祐はオウム真理教の「正義」「真理」を信じていたし、そのためのディベートの技術だった。ひろゆきは玉ねぎ思想でしかないので、単に二人の時代的背景(世代はズレるけど)がたまたま一致してると感がるほうが妥当かと。
115
大学生、もし鬱かなとかきついとかおもったらダメ元でもわたしのようなポンコツ非常勤でも相談してくれよね、黙って大学からいなくなったり自力で解決しようとしないでなんかいっしょに打開策考えようね。
116
リプロダクティブヘルスライツを一番わかってないの産婦人科医療界隈じゃないの。
117
霊感商法を地域の見守りで解決するなんて脳天気すぎる話で、霊感商法は極めて悪質な詐欺と同じ。だとしたら、地域の見守りなどではなく、正しく販売者を規制して、消費者をきちんと守らなくてはならない。霊感商法の規制は特殊詐欺と同じように取り締まる必要があって、まずそちらが先でしょ。
118
杉田水脈の発言って何というか自我とか自分みたいのがなくて、腹が立つというより薄気味が悪い。LGBTや伊藤詩織さんに対する発言全てがベタすぎてノイズが無さすぎるし、杉田氏自身の考えとか表情とかが全く見えない。男性右派社会の幻影がガーリーな装いで現出したって感じ。
119
そんなもんは95年で終わったと思ってたんだよ。だってひろゆきが今回やったことって上祐が騒動の最中にやってたことと構造が全く一緒じゃん。メタであることで「真実」を仮構のものにすることだけは必死。
120
シンマママッチングアプリも産休の学び直しも、緊急避妊薬の回避も根底にあるのはみんな一緒で「女が助かるには国家/家族/男性に紐付けすればいい」という発想なんですよね。
121
長年ファンをしてた方には気の毒だけど、性加害に加担するようなアーティストなんて生理的にもう聞けない。ただその喪失感はよくわかる。でもかばえないし自分で自分をごまかせないし。でも喪失感はわかる・・・
122
沖縄の看板やコラボのバスでウェーイ写真撮ってコンドームは売春を促進するという主張を臆面もなくする男性に腹立つ通り越して、日本で男性やるの別の意味でつらいんだなって思う。
123
くりした善行はなにしてんの?やばくない?colaboや仁藤さんの言動が問題ならそういえばいいだけなのに、普通にオープンにしてる収支や支援の額を意味あり気に見せてる理由がさっぱりわからない。
124
8月の事件以降、世論は被害者である安倍晋三や遺族に寄り添うことはなかったけど、かといって加害者である山上徹也にも寄り添ったわけじゃない。非常に皮肉なことに、極めて正しく「事件が起こった背後にあるもの」に注目を向けたわけだし、それは正しく第三者が事件を考える態度でもある。
125
音楽もアートも文学も煮詰めれば「好きか嫌いか」に集約されるので、そこで「人としてどうなんだそれは」ということが堂々と露見するとそりゃもう「好き」ではいられないのですよね。経験者は語る。