76
オウム真理教の地下鉄サリン事件のとき、起こした事件に比べて犯人たちの思想や宗教的背景がおそろしくエモーショナルで計画性に乏しく理性も無く陳腐だったことに心底情けなく思ったけど、この犯人は適度な暴力を効率的に行使する理性があるので別のキツさがある。
77
「水子」という言葉が指すように、子どもは生まれて育つまで一個の人間として認められるものではなく、まして胎内にいるあいだは(雑に言えば)死者と同じ「人間未満」でした。水子を祀る習慣があっても、個別の「人間」として供養されるようになったのは70年代ごろから、というのは定説です。
78
「大人になって意識的に学ぶ」ってある一つの範疇にあるものを「基礎から教えてもらう」「新しい価値観に触れる」という魅力があるし、それが「学びはモノとして見えないけど、手元に必ず何か残ってる」というある種のロマンを提供しがちなんですよね。「ブランドバッグより貴重」みたいな。
79
これはつらい・・・自分である種の逆恨みってわかってる理知的すぎる文章だなあ:元首相殺害示唆か、事件前に手紙 容疑者、旧統一教会への恨み記載 | 2022/7/17 - 共同通信 nordot.app/92123120678251…
80
山口智美さんと斎藤正美さんのポリタス見てて勉強になったけど、家庭形成の保守化、統一教会や神道連盟だけじゃなくて親学に池川明とかPHPが入り込んでてもうてんやわんやなのよね。
81
語るごとに気持ち悪さが募ってくるグロさ満載の動画なんだけど、どうして誰も止めなかったんだ…。
フェムテックが結局、科学テクノロジーで女性の労働生産上げるという話になってて「生理を楽にして女性も働こう!」というメタメッセージの山になってるのすごい。すごい…
82
つくづく思うけど18歳まで男女交際もしなければエロいことに興味もたないで、でも18歳過ぎたら定職ついてすぐ結婚して子ども産むのが理想、というしょうもない家族観が統一教会につけいられる隙を作りまくったんだろうな、特に教育関係という感想。
83
陰謀論に振り回されて「おかしいこと」をしている人たちの「ウォッチ」が苦手なのは、こうした精神疾患の潜在的な患者を晒しものにしてる可能性が常にあるから。
84
そこに母体保護法などが絡んで、今度は中絶を選ぶ女性への批難に転化しかけたわけです。新宗教の政治的影響もありました。けっこうな騒ぎだったんですよ。
85
戸谷さんには申し訳ないですが、これで統一教会へヘイトが集中するという懸念は先走りすぎだし、そもそも統一教会自体が信仰の名目で人権を踏み躙りすぎてきたと思うんですよね。調査・研究が全くできない教団だし、圧力をかけるのも平気なところなので危険性がピンとこない研究者も多いと思いますが。 twitter.com/toyahiroshi/st…
86
陰謀論に染まるのはともかく、大事なのはつねに陰謀論を脱して「日常」に引き返す道を私たちの社会が狭めておかないことだと思う。
87
こうした言説の問題として、妊娠中・育児中の母親にプレッシャーや自責の念、さらに食を変えたら「治る」という希望をあたえて、ストイックな食育などにいっそう追い詰めてしまうことになります。社会からの孤立も招きます。斉藤幸平さん、あともうちょい考えて欲しかったです。(山田正彦はデフォ)
88
ネトウヨが急にLGBTQについて発言を始めるという地獄の大移動が起こっているので各自メンタル防衛におつとめください。
89
言っちゃなんだが山下達郎のファンじゃなくてよかった。まとめ読んだけどファンだったら心折れる。性加害者の培養地じゃないですか。
90
相模原の事件っていまあるクソツイートの延長にあるんだってわかってて書いてますよね?
91
山上容疑者って神気取りが一切無いところが本当に辛いんですよね。何ていうか正気。
92
「父から聞いた学生運動の話」が飛び交ってるけど、それはそれぞれ個人の一つの見方、体験でしかないので、本当に学生運動に興味があるなら手記から歴史社会学までたくさん本があるから読むといいよ。
93
自分がこれまで主張してきた「表現の自由」について手のひら返してまで、性的合意の正当性を啓発されるのが本当に嫌なんだなという気概もよくわかる。なんでなのかはわからない。
94
そうした「学び」が先かスピリチュアリティの影響が先かは微妙なところだけど、痛くない「学び」に可能性を見出してしまうの、すごく今っぽいなと。オンラインサロンとかあのあたりと比較すると尚わかりやすいかもですね。
95
ひろゆき的なものに対抗するのはファクトそのものではなく、その現実を生きる人間を外から笑うことの快楽をどこでやめるか、あるいはそもそもなぜそれが気持ちいのか、ということを正面から問うことではないかねえ。
96
しかし「トランスジェンダー問題」読んでて思ったけど、わずか人口1%のトランスの存在でまるで性規範そのものが崩壊するかのようなパニックが引き起こされてるの、やはり問われてるのはトランス当事者ではなくシスを前提とした規範を自明のものとしたわれわれの社会なんだなあと思った。
97
結局、養殖感覚で少子化対策してるんだなと思うわ。
98
脱衣所とトイレだけでトランス/私たちのセクシュアリティを「問題」化するの、摩擦と批判と包摂を繰り返して広まってきたフェミニズムの矮小化と戯画化であり、それはフェミニズム自体の敗北でしかないのでいい加減にしてもらいたい。
99
これ正確さをちょっと欠いていて、上祐はもともと早稲田のディベート研究会出身です。90年代前半からディベート技術を輸入しようとする動きが盛んで、上祐はその技術をフルに生かしてメディアのフロントに立っていた。上祐のオリジナル技術というわけではないです。 twitter.com/HironobuSUZUKI…
100
山上徹也容疑者と思われるアカウントのツイート集 togetter.com/li/1917389 #Togetter