原神漢字研究所(@genshin_kanji)さんの人気ツイート(いいね順)

101
「白朮」の「朮(じゅつ)」はよく難読の字として扱われますが、実は「述(じゅつ)」や「術(じゅつ)」に声符(音を暗示するパーツ)として潜んでいるので、皆さん一度は目にしています。 単体で出てこられると、誰やお前となりますが。 #原神
102
【七葉寂照秘密主】 読み:しちようじゃくしょうひみつしゅ 「七葉」は娑羅樹の別名「七葉樹」のこと。 「寂照」は万物の真なる姿を正しい知恵をもって見極めること、すなわち「全知」に近い意味合いか。 「秘密主」は普賢菩薩(ふげんぼさつ)の別名。理知と慈悲をもって人々を救うとされる。(続)
103
【碧落の瓏】 読み:へきらくのろう 「碧落」は青空。 「瓏」は基本的に、玲瓏(れいろう)といった、玉が鳴らす美しい音や、光り輝くさまを表す連綿詞に用いられる字。 英版で「Splendor(輝き)」という訳語が見られることから、ここでは「(玉のような)輝き」を表すと解釈しておく。 #原神
104
まとめると、「七葉寂照秘密主」とは、「永く存在し、万物を知り、理知と慈悲をもって凡人を救済しうる神」を、仏教風にかっこよく言ったものである。 将軍ボス名が「禍津御建鳴神命」と神道風なのに対し、スカラマシュは仏教風になっていることも注目される。(終)
105
「漢字辞典オンライン」という漢字を調べられるサイトがあるのですが、漢字検索ランキングのデイリー及び週間に「魈」がランクインしています。 原神民の仕業でしょう。 #原神
106
【韶光撫月の浮世】 読み:しょうこうぶげつ の うきよ 「韶光」はのどかな春の光や景色のこと。「撫月」は月を愛でること。 日中はうららかな春の日差しを浴びて、片や夜には春月をたしなむ。 そんな浮世の雅やかな風姿の描写。 #原神 twitter.com/Genshin_7/stat…
107
【狂言・式楽伍番】 読み:きょうげん・しきがくごばん 能は江戸幕府では式楽(公の行事で演じられる芸能)に定められた。 正式な上演形式は五番立(ごばんだて)と呼ばれ、演じられる役柄や曲の趣によって演目を五種類に分類し、決まった順番で上演するというもの。爆発名の伍番はここからか。(続) #原神
108
【乂安を願うもの】 読み:がいあんをねがうもの 「乂安」は世の中が安らかに治まっていること。「乂」は「おさめる」意の字。 #原神 #鹿野院平蔵
109
スメールローズの説明文に「ローズと呼ばれるが、厳密には玫瑰(まいかい)」とありますが、「玫瑰」はハマナスというバラ属の花のことです。 「薔薇」はバラ科バラ属の総称で、ハマナスはその中の一種です。なので、薔薇ではないというティナリの台詞より、アイテム説明文の方がしっくりきます。 #原神
110
能と狂言は密接に関わっており、同じ舞台で演じられる。能の場面転換の合間を、狂言師が繋ぎで演じる間狂言(あいきょうげん)もある。冒頭に狂言とあるのは、それらを考慮してのことか。 また「伍番」は、傾奇者→国崩→散兵→正機の神→放浪者を、演目に準える意図もあるかもしれない。(終) #原神
111
【波乱月白経津】 読み:はらんげっぱくふつ 波乱月白の語からは、月光に白む空のもとで荒波の立つ光景が想起され、武器の意匠にも表れている。 経津は『日本書紀』に登場する経津主神(ふつぬしのかみ)のことで、よく刀剣の神として扱われる。「経津」は音仮名で、漢字に意味的要素は無い。 #原神
112
【璃月文字概要】 目次 ●璃月文字とは ・璃月文字の定義 ・璃月文字の位置付け ●璃月文字の字形 ・字形の由来 ・字形の分析 ●璃月文字の解読について ・璃月文字の字種について ・解読の可能性 ・結論 ●その他の璃月文字 ・伏龍の木 ・禁忌滅却の札 #原神 note.com/genshin_kanji/…
113
【胡桃はなぜ「胡桃」なのか?】 誕生日記念に、名前の由来についてのお話。「胡」と「桃」に込められた意味を探ってみよう。 #原神 #胡桃 note.com/genshin_kanji/…
114
レイラの待機モーションで、寝ながら文字を書くものがありますが、気になって調べたところ、9世紀の天文学者ファルガーニーの著書のタイトルから取っているようです。 thesciencefaith.com/al-farghani-al… #原神
115
憶測の域を出ませんが、建物の看板やドリーのコイン上部にスメール文字のようなものが見えますね。インド関連のブラーフミー文字や梵字のような雰囲気です。 #原神
116
【祥雲団々落清白】 ヨォーヨの元素スキル。 「祥雲(しょううん)」:めでたい雲。 「団々(だんだん)」:まん丸。 「清白(すずしろ)」:大根のこと。 映像では、月桂(ユェーグェイ)が丸い大根を投げて落としている。「月桂」については過去ツイートを参照。 #原神
117
【テイワットタイムズVol.2概要(日本語訳)】 #原神 twitter.com/GenshinImpact/…
118
お気付きの方も多いと思いますが、今回のイベントの五歌仙は、『古今和歌集』の序に挙げられたいわゆる六歌仙が元ネタと思われます。 唯一元ネタのまま採用されたのは、大伴黒主(おおとものくろぬし)だけです。なお「大伴」は独立してNPC化しました。 #原神
119
【雨奇晴好】 読み:うきせいこう 雨の時も晴れの時も、景色が素晴らしいこと。 天気に良し悪しはあるが、それぞれに違った趣があるのだからその風情を楽しもうという、自然を愛する万葉らしい心持ちである。 #原神 #楓原万葉
120
【原神】難読漢字の旅 〜魈・霓裳花〜 ●「魈」はどんな意味か ●「霓裳花」はどんな意味か 璃月のキャラ名と特産物名の中で、個人的にそれぞれで一番難しいと思っている2つを取り上げ、その意味を掘り下げます。エッセイ的な何か。 #原神 note.com/genshin_kanji/…
121
スメール冒険ノートにある「デーツ」は、公式のティナリの画像にあった「ナツメヤシ」の実のことです。 中国語の「枣椰」は木も実も両方指せるので、どちらも同じ表記です。 ちなみにティナリの画像の文章には、(恐らくセノの)「枣椰(zǎoyē)」と「早・夜(zǎo・yè)」のダジャレが入っています。 #原神
122
【原神難読漢字教室 〜難読漢字に悩むあなたへ〜】 この記事は、難しい漢字が頻出して、名前やストーリーが頭に入ってきづらいという方などを想定読者として、少しでも疑問を氷解させられる教科書的なものがあればという意図のもと、執筆されたものです。#原神 note.com/genshin_kanji/…
123
【和璞鳶】 読み:わはくえん 「和璞」は完璧の故事で知られる美玉。 「鳶」は武器ストーリー中の「石鳶を作った」という記述から。 『戦国策』等で、四つの美玉の名が挙げられる場面があり、磐岩結緑の由来である結緑もある。今後もう二つの名が入った武器も出てくるかもしれない。 #原神
124
【原神】漢字の表記や読みについての考察 原神はなぜ難しい漢字を使うのか、なぜ読み仮名を振らないのか、チ虎魚の「チ」って何? 漢字の表記や読み方の反映事例についていくつか挙げながら、だらだらと雑感を連ねてみました。 #原神 note.com/genshin_kanji/…
125
【東花坊時雨】 読み:とうかぼうしぐれ 「東花坊」は、いわゆる「からかさお化け」に関して、奈良県興福寺に伝わる伝承として、『咡千里新語(ささやきせんりしんご)』三之巻に「東花坊のからかさ小僧」(画像参照)という記述があることに因むものと思われる。 #原神