51
52
【羽画・風姿華歌】
読み:はねが・ふうしかか(英版参考)
スキル名は、世阿弥が著した日本芸能「能」についての理論書『風姿花伝』から着想を得ていると思われる。
後述する元素爆発名が能楽から取られていることから、日本芸能に主眼が置かれていると分かる。(続)
#原神
53
【華館夢醒形骸記】
読み:かかんむせいけいがいき
「華館」は豪華な邸宅のことで、ここでは栄華の象徴の表現と解釈しておく。
「夢醒」は夢から醒(さ)めること。
「形骸」は抜け殻のことで、心の無い人形の形容。
華やかな夢から目を醒ました人形(=スカラマシュ)の物語の意。
#原神
54
【権謀教戒】
読み:けんぼうきょうかい
「権謀」は柔軟にその場に応じて立てる計画。権謀術数という四字熟語で有名。まさに魔神任務での彼の活躍に相応しい熟語。
「教戒」は文字通り教え戒めること。得意そう。
#原神
55
セノのジョークが話題に(?)なっていますが、別にダジャレではありません。そのまんまの意味です。
エピソード動画の概要欄の話に性質は似ています。
「喉が渇いた旅人」と「教令を犯した学者」、「腹の減った水スライム」と「罪人を探している大マハマトラ」を対応させると分かりやすいです。
#原神
56
稲妻のセイライ島にある「越石村」ですが、いつの間にか「こしこくむら」から「こせきむら」に変更されていました。英版の「Koseki Village」に合わせたのでしょう。
#原神
57
58
【葦海の標】
読み:いかいのしるべ
「葦」はイネ科の植物のアシのこと。
アアル村の「アアル(Aaru)」の元ネタと思われるエジプト神話の楽園アアルは、「葦の野原(Field of Reeds)」とも呼ばれるため、関連するかもしれない。
#原神
59
そういえばいつからか分かりませんが、璃月のおもちゃ屋前にいる子どもの「ひーろーしー!おもちゃ欲しいー!」という台詞の名前部分が、「かーんー!」に修正されていました。
璃月人なのに、何故か寛(ひろし)と日本人名で呼ばれていましたが、音読みになったことで自然になりました。
#原神
60
【駄獣】
読み:だじゅう
「駄」は、人が運ぶ荷物を家畜にのせて運ぶこと。駄獣とはそのような用途で飼われている獣を指す。
「生産と運送に欠かせない頼もしい味方」とあるのはそのため。
無駄な獣という意味ではない。(そもそも「無駄」は日本の当て字で、ここでは考慮されない。)
#原神
61
【老婆(lǎo pó)】
昨日行われたbilibiliの原神生放送において、各ちびキャラ登場時に「老婆」というコメントが目立った。
ここでいう老婆とは「妻」という意味の中国語で、「おばさん」と揶揄しているのではない。日本でいう「俺の嫁」と同じイメージである。
#原神
62
【竭沢】
読み:けつたく(けったく)
「沢を竭(つ)くす」、つまり沢の水を無くす意。
『呂氏春秋』に由来する中国の成語に「竭澤而漁」があり、「沢の水を無くして魚をとる」意で、将来を考えず目先の利益を求めることのたとえ(そんなことしたら来年魚がとれなくなるから)。
#原神
63
「慇懃尾籠(いんぎんびろう)」は慇懃無礼と同じで、表面上は丁寧だけど内では相手を見下しているとか、丁寧すぎてかえって無礼になるという意味ですので、ヨォーヨはドジってます。
#原神
64
【原神で学ぶ古人のことば】
原神にちりばめられた故事成語・ことわざ・詩歌を元にした言い回しをさぐってみよう。
●鍾離 〜花と酒を手に〜
●行秋 〜大勢で薪を拾えば〜
●珊瑚宮心海 〜月舟霧渚〜
など
#原神
note.com/genshin_kanji/…
65
運営は以前から「べき」とするところを「べし」にしてしまう傾向がある。
「者」という名詞の前だから、助動詞「べし」は連体形になって「負うべき者」となる。
「述べる」「統べる」等の動詞に助動詞「き」の連体形がつくと「述べし者」「統べし者」のようになる例と混同している可能性も。
#原神
66
【檐宇遊猫】
読み:えんうゆうびょう
「檐宇」は家。「檐」は「のき」で変換可能。家で遊ぶ猫の意か。
【箱筥座】
読み:そうきょざ
「箱」も「筥」も「はこ」の意。「筥」は「はこ」で変換可能。
#原神
67
【冥王、顕生へ】
アルベドの元素爆発時の台詞。
冥王(めいおう)は地質時代区分の一つ冥王代のことで、原初の生命が誕生した時代。
顕生(けんせい)も地質時代区分の一つ顕生代のことで、肉眼で見えるほど生命が繁栄してきた最近の時代。
つまり、「太古から現代へ」「無から有へ」の意味合い。
#原神
68
今日のキノコンイベストーリーでもらえるセノの手紙に、ダジャレが潜んでいます。
原文の「想和她切磋牌技(彼女と七聖召喚の腕を磨き合いたい)」の箇所の「牌技(páijì)」と、後の「排挤(páijǐ)」が恐らくかかっています。
日本語版では、それぞれ「手合わせ」と「のけ者」あたりに相当します。
#原神
69
【若陀龍王の「若陀」とは何か】
明日はいよいよ大晦日、つまり鍾離先生の誕生日が近付いてきたので、彼の友人である若陀についてのお話です。
#原神
note.com/genshin_kanji/…
70
【歌塵浪市真君】
読み:かじんろうししんくん
「歌塵」は、「梁塵(りょうじん)を動かす」の故事より、響き渡る美しい歌声のこと。あるいは塵は「塵世(=俗世)」の意かもしれない。
「浪市」は、市(=街)を歩き回ること。
ぶらぶらしながら歌う、いわゆる吟遊詩人的な意味合いではなかろうか。
#原神 twitter.com/Genshin_7/stat…
71
【原神でよくある誤字リスト】
❌鐘離
鐘(かね)ではなく鍾乳洞(しょうにゅうどう)の鍾(金+重)
❌天衝山
衝(しょう)ではなく均衡(きんこう)の衡
❌螺旋◯層◯問
問(もん)ではなく間(かん)
❌萩花洲
萩(はぎ)ではなく荻(おぎ)
「のぎへん」と「けものへん」の違い
❌腐食の剣
腐食ではなく腐植
#原神
72
凝光デートイベの「ここには銀三百両はない」は中国の諺です。
男が銀三百両を土に埋めて隠したが、盗まれるのを恐れて「ここに銀三百両は無いよ」と書いた札をわざわざそこに立てた。それを見た隣人が銀を盗み、発覚を恐れて「盗んだの俺ちゃうよ」と札に書いたというアホ二人の説話からです。
#原神
73
【月桂(ユェーグェイ)について】
恐らくヨォーヨが持っている兎のぬいぐるみ。
中国の伝説では、月には月桂(げっけい)という切っても切り口が塞がる樹が生えていて、白兎が薬を搗いているという。
そして、中国で桂とはモクセイのことであり、ヨォーヨの命ノ星座は木犀(もくせい)座である。(続)
#原神
74
【甘雨】
万物を潤す恵みの雨
#原神
75
【毘藍婆重機】
読み:びらんばじゅうき
「毘藍婆」はサンスクリット語の音写で、世界の始まりと終わりに吹き荒れるという暴風を指す仏語。
名前は、当初セノが提案した大マッハマシン(原文:大風機関)に着想を得て、「大風」と「機関」の組み合わせを参考にし、本人が名付けたもの。
#原神