201
202
#第63期王位戦 第2局2日目、両対局者の午前のおやつです。
藤井聡太王位は坂ノ上の最中の「MONAKA キャラメルポワール」、アイスコーヒー。
キャラメルのムースに洋なしのコンポートをちりばめた一品。
いちごや和栗、ブルーベリーヨーグルト、ブラッドオレンジなど全7種ある味の中から選ばれました。
203
204
205
#第63期王位戦 第2局の封じ手がこちらです。
シンプルに矢印のみで記されていました。
206
207
叡王戦5番勝負の日程も発表に。
第1局 7月25日(日)江戸総鎮守 神田明神(東京)
第2局 8月3日(火)常磐ホテル(甲府市)
第3局 8月9日(月)か茂免(名古屋市)
第4局 8月22日(日) 名古屋東急ホテル(名古屋市)
第5局 9月13日(月) 将棋会館(東京)
名古屋が多いのは、何故? (樋)
208
#第63期王位戦 第4局1日目の昼食は両対局者ともに松花堂弁当でした。
ぼうぜ(エボダイ)の塩焼きや鳴門鯛のお造り、阿波尾鶏の唐揚げ、鳴門金時のレモン煮など、地元・徳島産の食材がふんだんに使われていて、食欲をそそります。
デザートは梅のシロップ漬けを寒天で包んだ「梅氷室」というそうです。
209
#第63期王位戦 第2局、両対局者の昼食は同じ注文でした。
「古川ポーク~ミートソースパスタと焚火グリルサラダ」
今回は定山渓温泉全体でメニュー候補が考案されましたが、対局場である「ぬくもりの宿ふる川」の提供する一品です。
210
2021年の獲得賞金・対局料ベスト10が日本将棋連盟から発表になりました。( )内は20年の金額と順位
1位 渡辺明名人 8194万円(8043万円、②)
2位 豊島将之九段 8145万円(1億645万円、①)
3位 藤井聡太四冠 6996万円(4554万円、④)
4位 永瀬拓矢王座 4821万円(4621万円、③)
211
豊島二冠コメント:長い序盤戦になってちょっと難しいのかなと思いながら指していました。澤田七段と対抗形の将棋は指したことがなかったので、新鮮な気持ちで指していました。最終局まで一応可能性がある状態で来られたので、また次も頑張りたいと思います。
212
竜王戦第3局を前に、いわき市小名浜の観光施設「いわき・ら・ら・ミュウ」の魚市場を見学した豊島将之竜王と藤井聡太三冠です
震災後の水産業の苦境を語る店長の話を真摯に聞く二人
真面目なお人柄が伝わってきます
報道陣もたくさん来ていました
この発信力、地元の大きな応援になるでしょう(岡)
213
豊島将之JT杯覇者が藤井聡太四冠を破った決勝戦の封じ手後の対局と感想戦 、豊島JT杯覇者のファン見送りまでを動画にまとめました。
ファンの声援に笑顔で応じていました。
youtu.be/Thj2_jmGVf4
214
#王位戦 第五局1日目は午後6時すぎ、後手の藤井王位が60手目を封じました。消費時間は豊島九段が3時間21分、藤井王位が4時間8分。2日目は午前9時に対局再開です。
215
藤井聡太王位は16日午後3時から、大盤解説会が予定されていた嬉野市中央体育館で、佐藤康光会長、中田功八段らとのトークライブに臨む予定です。
西日本新聞meでLive配信される予定です。
216
一番笑いを取ったのは
棋士総会
恒例 新会員挨拶
youtu.be/Ungi88hPCxM
217
羽生九段はリーグ最終局の豊島将之九段戦に勝てばもちろんですが、唯一の1敗の豊島九段(2勝1敗)が他の棋士に敗れた場合も挑戦決定となります。
最終盤、自陣に歩を連打して受ける構想が秀逸でした。
敗れた永瀬王座も終局後「類型のない、すばらしい手を指された」と感嘆を漏らしていました。
218
#第63期王位戦 第2局の対局が始まりました。
札幌・定山渓温泉は記念すべき第1期王位戦の第1局が開催された場所でもあります。
王位戦の開催は60年ぶりとのこと。
両対局者は定刻の15分ほど前に相次ぎ入室。
粛々と駒が並べられ、立会人の深浦康市九段の合図で熱戦の火蓋が切られました。(樋)
219
#王位戦 第五局2日目が始まりました。藤井王位の封じ手は8筋に攻め味をつける8六歩。豊島九段はノータイムで同歩と応じました。4枚目の写真は封じ手用紙。8五の歩に赤い丸が打たれ、8六の地点へ矢印が示されています。
220
221
長野県高山村で指されていた第81期名人戦7番勝負の第5局は、挑戦者の藤井聡太六冠が渡辺明名人に勝ち、対戦成績4勝1敗で名人を奪取しました。
羽生善治九段以来、史上2人目となる七冠を最年少の20歳10カ月で達成するとともに、谷川浩司九段の持っていた名人獲得の最年少記録を40年ぶりに更新しました。
222
223
#第63期王位戦 第2局1日目の対局が終了。
結局、藤井王位は57手目に99分、59手目に116分の大長考を重ね、そのまま次の手を封じました。
消費時間は藤井王位が4時間、豊島九段が3時間27分となりました。
写真は封じ手の様子です。
2日目は明日の午前9時に再開されます、引き続きご注目ください。
224
#王位戦 第五局2日目、午後のおやつ。藤井王位はアイスティーとオレンジジュース、豊島九段はジャバラの皮と、青島ミカンの二種類のドライフルーツと、フレッシュなミカン、さらに青島ミカンジュースをセットにした「# 美味しさが濃いね!テロワールみかん」を注文しました。
225
藤井聡太王位に豊島将之九段が挑戦する #第63期王位戦 第1局が28日午前9時、愛知県犬山市のホテルインディゴ犬山有楽苑で始まりました。振り駒の結果、と金が3枚出て豊島九段の先手番となりました。角換わりの戦型に進んでいます。