車の小噺【GV】(@car_kobanashi)さんの人気ツイート(新しい順)

76
ナローの911でオールージュを攻めるということ。
77
マツダ 626MPS コンセプト(2000) カペラ(海外名626)がベースの4WDスポーツモデル。KL-ZE型2.5L V6はターボ過給され280馬力、392Nmを発生。外装も派手なエアロパーツで武装され、ブレーキは前6pot/後4potの対向ピストンキャリパー。後のマツダスピードアテンザにつながるモデルだった。#車小噺
78
【ワイルドドライブ】 雨のグッドウッド。エイドリアン・ニューウェイのフォードGT40を駆るのは99年インディ500覇者のケニー・ブラック。暴れまわるGT40と戦いつつのドライブは圧巻。そして、50年以上前にこのモンスターを操っていたドライバーたちに敬意を払わずにはいられない。#車小噺
79
本場イギリスのオートテスト。サイドブレーキありだとこうなっちゃうのか。良い歳したおぢさんたちが真剣に楽しんでいるのがまた良い(^^)
80
重力に喧嘩を売りターボを抱えて天国を目指す競技。
81
SUVだから、ちゃんとスポーツしてる中東の人々。
82
ダッジラムに搭載されていたカミンズ6BT型 5.9L 直6ディーゼルターボをマスタングに移植して1000馬力までチューニング。つまりディーゼルしか勝たん。
83
中東レバノンのヒルクライムチャンピオンシップで戦っていたBMW M3。S54エンジンはVACモータースポーツのキットにより3.5Lに排気量アップされて500馬力以上を発生。その大馬力を巧みに操るアルメニア人ドライバー、ガロ・ハルティオウニアンの走りも凄い(^^)
84
スペイン国内独自規定のGr.N5仕様、ZC33Sスイフトスポーツ。エンジンが縦置きになっているし、モノコックは流用されていても中身は別物みたいです。
85
#意外にこれ知られてないんですけど #車小噺 ガチャピンはジムカーナがとても上手い。
86
ランチア ストラトスの凄さを伝えたくて、こんなものを作ってみました。ホイールベースの比較対象が軽自動車スポーツのABCなんです。しかも、ミドシップ同士で比較すれば一番短いのがストラトス。#車小噺
87
フェラーリF50を調べていたらこんな写真が。F50はトランスミッション周りとリアサスメンバーが一体だから、クラッチ交換で車体が真っ二つになるみたいです。#車小噺
88
ブレーキランプが同じなんですって。これはそうそう気づきませんね。
89
【許されぬ蛮行】 2001年パリダカ。終盤首位を守る増岡浩。しかし、ライバルのシュレッサーが信じられぬ行動に出る。出走順を無視、仲間と共謀し増岡の走行を妨害。増岡はコース外から前走者を追い抜くもマシンを痛めて万事休す。主催者のタイム計算ミスも重なり2位でこの年のラリーを終えた。#MS小噺
90
【マクレーの応急処置】 1998年のラリーアルゼンチン。マクレーのインプレッサはSS中にサスペンションアームを曲げてしまい、マシンは真っ直ぐ走らない。外れないタイヤを強引にバーストさせて外し、曲がったアームを岩で修正。マクレーは何事もなかったかのように再び全開で走り出す。#WRC小噺