「分断されてしまったオリンピック」というメッセージを強烈に投げかけながら、同時にとても美しいインスタレーション。 松田将英 @masahidematsuda さんの作品(見浜園にて) itsnicethat.com/news/masahide-…
『「選択と集中」…経済が停滞し、科学技術予算も伸び悩む中、少しでも予算配分の効率化を図ったのかもしれないが、結果的にはそれが大きく裏目に出たと言わざるをえない。』 東大が中国勢より下位に…大学ランキング・日本「一人負け」の原因 bunshun.jp/articles/-/402…
「誰にも文句を言われないように作ると、誰にも感動されないものになる」 はデザインの基本ですね twitter.com/fladdict/statu…
システムとしてのグラフィック設計の作業量を思うと決して高くはないと思います。むしろ電通がこの額で受けてしまって、廣村さんの事務所がペイしたのか心配になる額です。 twitter.com/hamemen/status…
イーロン・マスクって本当にものづくりの人なんだな。 「エンジンそのものをデザインするより、その製造システムをデザインすることの方が一万倍ぐらい大変だ」 製造プロセスにこそ本当のイノベーションがある。 Starbase Tour with Elon Musk [PART 1] youtu.be/t705r8ICkRw @YouTubeより
ちなみに昨日今日の東京の実効再生産数は7日で7割らしいです。
乙武さんとは以前に一緒に食事させていただいたことがあります。食事中の乙武さんはその手を非常に機能的に使っていて、人間の柔軟な適応力ってすごいなと感動しました。もしかすると見つめすぎていたかもしれません(ごめんなさい)。私はそのときの感動を子供達にも伝えたいと思います。
切断された足を見ると本能的に恐怖を感じてしまうのは私もそうです。10年以上義足の制作に携わっていてもそれは消せません。でもそれを乗り越えて個性として受け入れる、少なくとも見たくないなどとは決して表明しないのが成熟した社会だと思うのです。
乙武さんが半袖でワイドショーに出てたらしいんだけど(見てない)、それ見て「なるべく長袖着て欲しい」「なんでわざわざ腕まくりして」「腕出さない方が…」とかツイートしている人が結構いるのを見ると、切断者が普通に義足で街を歩ける社会は遠いなあと思ってしまう。
俗に「トイチ」っていうのがありますよね。ええ、10日で1割というとんでもない利息で借りてしまって、あっという間に借金が何倍にも膨らむってやつです。 で、今みなさんが直面している、実効再生産数1.4っていうのは7日で4 割なんです…。 #指数関数的増加のわかりやすい説明考えてみた
本音すぎる… 「五輪がなかったら、国民の皆さんの不満はどんどんわれわれ政権が相手となる。厳しい選挙を戦わないといけなくなる」 選手の活躍「政権に力」自民河村氏 | 2021/7/31 - 共同通信 nordot.app/79412748983987…
「第4波と比べて30~40%程度の減少しか見られていないということは、デルタ株の流行からすると致命的な状態です。この程度の減少で『人流が減っているから大丈夫』と考えているのだとしたら、その科学的な判断を疑わなければいけません。」 西浦博さん buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
オリジナル案のままの開会式、見たかったな。 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
「能力が高い人を賛美することの危険性」という観点でオリパラを考えてみたことがあまりなかった。スポーツはあくまでも「ゲーム」であって美化しすぎると過剰なメリトクラシーにつながる可能性があるということか 東京パラリンピックを前に “能力主義”とどう付き合うか nhk.or.jp/heart-net/arti…
「すでに5万人近くに対して1回目の接種」さすがだ。慶應大学が1回目の接種を始めた6月21日には、東大はまだ「接種希望に関する学内アンケート」取ってた。で、その集計結果が出た頃にはワクチン足りなくなって…orz 慶大生74%が接種 大学が「一番心配だったこと」とはasahi.com/articles/ASP7R…
私は学生を指導する時、しばしば最後にこう付け加えます。 「いいですか、あなたが作りたいものや、やりたいことに対する他人のアドバイスは、私が今言ったことも含めてほとんどがまちがっている、あるいは見当違いです。その行動の本当の価値はあなたにしかわからないのです。」 twitter.com/madnoda/status…
野老朝雄さんのシンボルマーク、廣村正彰さんのピクトグラム、吉岡徳仁さんのトーチ、佐藤オオキさんの聖火台、隈研吾さんのスタジアム。デザイナーの人たちの仕事は、いずれも、とびきりすばらしい。 やはり日本よって立つところはデザインなのかも。
「開催してしまえばどうせ熱狂する」なんてナメられちゃったから、今回はパスかな。
いやどんなプロジェクトでも「撤退」は最も難しいですよ。 「やめるのは簡単」なんて言っちゃうボスの指揮下で何かするのは、私は怖くて無理です。
創作は、誰も走っていないところを探して走るお仕事なので、そもそも競争にならない。すごい人が走るのを見て、「ずりー、そこ走るのありなの」などとドキドキしながら、また別の場所を探す。 twitter.com/Takashi_Shiina…
「五輪禍」から身を守るフェーズに入ったということか トヨタ、国内で五輪関連CM放送せず…「色々なことが理解されない五輪に」 a.msn.com/02/ja-jp/AAMiP…
「7月にもう一度ピーク」は専門家が以前から予想してたことなのになんで「想定外」? 「計画は常に最悪も想定して」というプロジェクト遂行の基本をこの人たちはなぜ無視するの? 【速報】五輪組織委「この3週間のコロナ悪化は想定外」/パートナー企業に謝罪 #Tansa tansajp.org/investigativej…
面白い。「江戸しぐさ」的には夫婦別姓が正しいらしい。 江戸時代の武家の女性は結婚後も実家名字を名乗っており、明治9年に制定された戸籍制度でも妻は「生家の氏」をとなえると定められた。夫婦同姓制度は、西洋の影響を受けて明治31年に作られたもの。 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
微分積分を習った時に、グラフの傾きを論じたり、細かく分割して面積を求めたりして何が楽しいのかわからなかった。しかしそれが動くモノの位置、速度、加速度の関係を知るのに有用だと知った時にえらく感動した。昔の人がこれを考案した時の順序が逆だったことは後から知った。そだよなと思った