1
2
入院を拒否した感染者より、非常事態宣言下で銀座のクラブで遊んだ政治家の方を懲役刑にする方が、効果的な気がする。
3
俗に「トイチ」っていうのがありますよね。ええ、10日で1割というとんでもない利息で借りてしまって、あっという間に借金が何倍にも膨らむってやつです。
で、今みなさんが直面している、実効再生産数1.4っていうのは7日で4
割なんです…。
#指数関数的増加のわかりやすい説明考えてみた
4
試合中に自分の体にとまった蝶をそっとコート外に運び出した時の、大坂なおみ選手の手の写真が美しすぎる…。
huffingtonpost.jp/entry/osaka-na…
5
「デザイン優先で機能がいまいち」というような表現を見るたびに、「それはデザイン優先ではなく、スタイリングを優先して機能を損なったダメデザインの事例です。」と反論するのもそろそろ疲れた…
6
同じ生物モチーフでありながら、55年の間に造形原理が「シンメトリー構造」から「群体ゆらぎ」に移行しているのが、科学技術分野における流行りと符合していて楽しい。 twitter.com/turiron/status…
7
「昔の絵は恥ずかしくて人に見せられない」間は幸せです。
ある時期から「昔の方がうまかったんじゃね」という恐怖と戦うことになります。
8
このまっ平らな幼生がたった15分で小さなエビの形になると聞いて調べてみたら論文あった。どうやら折りたたむとエビになる展開図であるらしい。すげえな自然界。
nature.com/articles/srep1… twitter.com/turingpattern/…
9
そもそもこの「派手な色や柄が乱れにつながる」という思考停止のデザイン感覚を何とかしてほしい。
「生徒がだんだん派手な色や柄をつけるようになり、クラスや学校の乱れにつながる」職場や学校の「白マスク」指定に悲鳴 専門家「管理者の安全感覚鈍い」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
10
「日本の大企業のエンジニアは試作も実験も自分で行わずに仕様書とパワポばかり作っている」という話を聞いたジェームズ・ダイソンさん。
「そんなことしたら失敗できないじゃないか。自分で作って失敗してこそアイデアが生まれるのに」とおっしゃったそうです。
この問題は結構深刻だと思う。 twitter.com/mainasu/status…
11
本音すぎる…
「五輪がなかったら、国民の皆さんの不満はどんどんわれわれ政権が相手となる。厳しい選挙を戦わないといけなくなる」
選手の活躍「政権に力」自民河村氏 | 2021/7/31 - 共同通信 nordot.app/79412748983987…
12
この郵便ポスト、ちゃんと使えるらしい。
模型の世界の首都は静岡! あれもこれもプラモデル風に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP3F…
13
「自在肢」の動作テストに参加された佐藤卓さん。
(明日11月19日16時からダンサー松本ユキ子さんによるデモが行われます。要来場予約)
#未来の原画
14
ロゴデザインはかなり高度な専門領域だと思うんですけど、なぜか幅広くデザインを募集する傾向にありますね。
例えば漫画のタイトルロゴのほとんどが、漫画家さんご自身のデザインではなく、専門のデザイナーの方のお仕事であることなどは、もう少し知られてもいいと思う twitter.com/kugehajime/sta…
15
いやどんなプロジェクトでも「撤退」は最も難しいですよ。
「やめるのは簡単」なんて言っちゃうボスの指揮下で何かするのは、私は怖くて無理です。
16
アニメーター沖浦啓之さんの「ゆらり」とした人の動き集。重量感があってしなやかで…見事としか言いようがない。 twitter.com/Ahmedmedhat000…
17
フェルメール「窓辺で手紙を読む女」の修復過程すごい。事後ながらドキドキする
designboom.com/art/vermeer-gi…
18
トレンドを疑ってかかる性格なので静観していましたが、一通り出そろった賛否を拝見し、遅まきながら私も表明します。
#検察庁法改正に抗議します
19
蛾や蝶のもふもふがコウモリの探査音に対する吸音材であることは以前から知られていましたが、羽(鱗粉)も吸音のための微細な構造を持つ「音響メタマテリアル」であることがわかったそうです(超音波の70%を吸収)。こんなに軽くて薄い吸音材は技術的にも画期的かと。
pnas.org/content/early/…
20
【悲報】
在宅勤務になって家族から言われた。
「意外によく働いてるんだね」
何のために出かけてたと思っていたのですか。
21
この発言は酷すぎる。意に沿わないと政府対策分科会会長の発言を「自主研究」呼ばわり… twitter.com/asahi/status/1…
22
五条悟の無下限呪術は、時空の歪みを駆使するSF的な能力としてワクワクするけど、工学的には、地球上の全人類のエネルギー需要をまかなえるぐらいのエネルギーを自在に操ってるので呪霊やっつけてる場合じゃない。
23
こうしてみるとケンタウロスってやっぱ昆虫だな。胴体が胸と腹に別れてるし、足6本あるし。 twitter.com/ArtifactsHub/s…
24
東大の学生「最近、美大生とよく話します。せっかく美大の人と話すんだから、美しい物とかかっこいいモノについて話したいと思うのに、彼らはコンセプトとか問題の解決みたいな話をしたがるので、なんか噛み合わなくて…。」
なるほど、求めるもののすれ違いか。