101
Chat GPTが「知らないことを知らないと言えないやつ」なのは、やつが学習した膨大なネットコンテンツの中に「知らない」と答えている例がとても少なかったからなんじゃね。
つまり、知ったかぶりがネット上のスタンダードなんよ、たぶん。
102
いきなりパクリでつまづくパターンの既視感がすごい…
大阪のIR、奈良美智らの作品を無断使用か。「許可自体を求められたこともない」|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…
103
初期のプロトタイプは、あまり作り込まない方が良い。インスピレーションのコアはたいてい無自覚なものなので、磨きすぎると尖った要素をうっかり削り落としてしまう。
104
これまでにも、偏った女性観をにこやかに披露することで「俺は本音で話をする人間である」アピールをする人に何度かお目にかかった。その度に「賛同しかねます」とか「その発言はアウトです」とか反論してきたが、そろそろうんざりである。
105
106
なるほど、面白いですね。
デザイナー名知りたい。 twitter.com/mori_udon/stat…
107
山本凌くんの「流転」は、全体として循環システムになっていて、水と油が出会いと分離を繰り返します。きれいな油滴の流れを作るために油圧水圧をコントロールする液位調整チャンバーや回収タンクも作品の一部になっています。
youtu.be/ud9g6cn9Z9M
108
リアルイラストにおいて「写真にしか見えない」というほめ言葉をよく耳にしますが、より重要なのは「写真ではこうはいかない」ことなんです。
109
たくさんの情報に触れ続ければ、確かに知識は増えます。しかし得た知識を使って実験したり、論文を書いたり、役立てたり、あるいは新しい何かを何かを作ったりなど、知識活用の経験を積んできた人たちがプロと呼ばれる人たちです。それなしには、いくら建築に詳しくても家は建てられないのです。
110
「努力は報われなかった」
さらりとそう言えるのは素晴らしいことですね。 twitter.com/amneris84/stat…
111
面白い考察です。
ものすごく雑にいうと、紳士的であることと創造的であることは両立しにくいということでしょうか。
身に覚えがありすぎて笑ってしまいました。
癇癪と創造性|Dai Tamesue 為末大 @daijapan #note note.com/daitamesue/n/n…
112
最近の服飾デザインソフトはこんなシミュレーションまででちゃうんだ…。 twitter.com/kengoito1110/s…
113
新米の先生「学生のアイデアが全然ダメな時はどうアドバイスしますか」
私「スケールを大きくする。例えば『靴』なら、そもそも人体にフィットするモノのデザインは…とか。視点の変化を促す」
居合わせた学生「そっか、先生がスケールの大きな話を始めた時はダメ出しか…」
そこ学ぶんじゃねえ!
114
いろんな車のポップアップ・ライトの紹介ムービー。別に可愛いからやってたわけではなくて、昔のヘッドライトは電球とパラボラミラーで構成されていて、正面向けて設置するしかなかったので、こんな工夫が生まれました。光源がLED化し、自由に配置できるようになってからは使われなくなった技術です。 twitter.com/Rainmaker1973/…
115
一生かけて努力し続けても何か発見できるとは限らない。でもそれをしない人のところへは来ないんだよ。
というようなことをノーベル賞学者の小柴昌俊さんはおっしゃったそうです。
116
初期のiPhoneに貢献した日本の製造技術が話題になったが日本人の発明ではない。
日本人が考案した量子アニーリング法を使った特殊用途の実働機がカナダで制作されたが、量子コンピュータそのものの考案は米国。
3Dプリンタの最初の方式である光造形を考案したのは日本人。
どうやら正解は一つだけ twitter.com/TadTwi2011/sta…
117
これまじで言ってます?
男性向け漫画、女性向け漫画の垣根が崩れて面白いことになって随分経つのに、「今回は少年、青年漫画なんです(だから男性だけの審査員を集めました)」って…
本気で言ってます? twitter.com/kurosyacho/sta…
118
「美しいもの」を数多く見たり接したりし続ければ、確かにある程度の美的感覚は磨かれる。
でも美しいものを作りたいと願うなら、いくら美味しいもの食べたって、それだけじゃ美味しいもの作れるようにはならないよ、と申し上げるしかない。
119
器用貧乏を恐れる必要はない。学び散らしていても、そのうち収束する。
120
余剰電力を使ってコンクリートブロックを積み上げ、おろす時に発電するという「重力蓄電」。原理は昔からある揚水ダムと同じだけど、効率85%(エナジー・ヴォールト社発表)はすごい。電力需要に応じてロボットクレーンが全自動で上げ下げを行う。
シミュレーション動画
youtu.be/gn5AM75AGvw
121
独創性を目指すなら、誰かに勝とうと思わないことです。 twitter.com/Yam_eye/status…
122
2002年に作られたこの彫刻のタイトルは「Saved by the Whale’s Tail(鯨の尾に救われる)」であるらしい。
このまま列車を固定補強し、この彫刻の完成形として保存されることを妄想したりする。
高架突き破った電車、「クジラの尾」に乗り落下回避 オランダ cnn.co.jp/travel/3516185… @cnn_co_jpより
123
【お知らせ】
古田貴之さん(fuRo)と私が開発したパーソナルロボットヴィークルCanguRoがイタリアの国際デザインアワード「A’ Design Award」の最高賞であるプラチナアワードを獲得したそうです。
competition.adesignaward.com/gooddesign.php…
124
乙武さんとは以前に一緒に食事させていただいたことがあります。食事中の乙武さんはその手を非常に機能的に使っていて、人間の柔軟な適応力ってすごいなと感動しました。もしかすると見つめすぎていたかもしれません(ごめんなさい)。私はそのときの感動を子供達にも伝えたいと思います。
125
デザイナーでも研究者でもそうだけど、アイデアで仕事する人の辛いところは、アイデアの出現時刻を特定の時間内(例えば就業時間内)に制御することが不可能な点だよね。