676
677
人が投げたボールをイヌが咥えて戻ってくるボール遊びは広く知られているが、同じことを北極圏に棲むシロイルカが行っている動画。南アフリカのラグビーファンの Alon Kowen 氏らが船に乗り、2019年の日本ラグビーワールドカップの記念ボールを投げている。 via @9NewsAUS
678
アフリカ固有の鳥であるクロコサギが、湿地に立ち羽を傘のように広げている写真2枚。 flic.kr/p/82m43b flic.kr/p/5VVotc 影により暗くなった水に餌となる小魚が集まりやすいために、ユニークな仕草をとるとのこと。セネガルの南西部で Steve Garvie 氏と Frans Vandewalle 氏が撮影。
679
米国テキサス州西部で最近撮影された夕日に照らされた積乱雲の写真。地元の Laura Rowe 氏が iPhone で撮影し、ツイッターに投稿。夕日の当たり方がユニークで、雲の下部は赤く、上部は黄色く、中間は色が淡い。この雲と太陽の間に別の雲があるなどして、日射の色が高さにより異なっていたと思われる。 twitter.com/lauralouu30/st…
680
2018年9月に米国南東部に襲来したハリケーン・フローレンスを、国際宇宙ステーションの飛行士の Alexander Gerst 氏が撮影した写真7枚。 flic.kr/s/aHsmsk7Krv 巨大なハリケーンの全体像とともに、中心の「台風の目」にあたる部分で、低空の縞状の雲と青い海が見えている様子が興味深い。
681
米国ユタ州で、飛行機から人里離れた湖に魚を放流している場面の動画。荒っぽい方法に見えるが、野生生物資源に関する州政府の機関が実施しており、魚はほとんど傷つかないとのこと。かつては陸上輸送だったが、効率が低く、魚に強いストレスが生じていた。 via @UtahDWR
682
大理石を削った彫刻だが、顔にベールがかかっているように見える18~19世紀の二つの傑作。イタリアのジュゼッペ・サンマルティーノが制作したキリスト像 bit.ly/3hMNt2E 同国のジョバンニ・ストラッツァが制作したマリア像 bit.ly/3fy5YoE 撮影者は David Sivyer 氏と Shhewitt 氏。
683
米国の企業が開発した道路の上り車線と下り車線の境を短時間で変更する車を紹介した動画。時間帯により上りと下りの交通量が大きく変わる場所で有用。作業時の車線閉鎖も不要。日本の駅のエスカレーターの一部が、時間帯で動く方向が変わるのと似た発想。 via @DigitalTrends
684
国際宇宙ステーションから撮影されたイベリア半島の夜景。 go.nasa.gov/3fFFRwb 2014年の写真で、宇宙から見た夜景の代表例として、しばしば使われてきた。左側のポルトガルではスペインに比べて暗い光が面的に分布。ポルトガルでは都市以外に住む人の比率が、欧州の中で例外的に高いことと対応。
685
ここ数日、コンゴのニーラゴンゴ火山の噴火に関する報道が多い。現地の様子を、二つの空撮の映像を合わせて伝えている動画。前半は、夜間に多量の溶岩が広がりつつあった時の映像。後半は、溶岩が停止した少し後の映像で、被害を受けた集落の状況を含む。 via @nowthisnews
686
イタリア・トスカーナ州北部のカッラーラ採石場は、きわめて質の高い大理石を生産している場所。古くから知られており、ミケランジェロのダビデ像やローマのパンテオンといった多数の著名な彫刻や建築物が、ここの石で作られている。採石場の紹介動画 via @BusinessInsider
687
ケレスは火星と木星の間にある準惑星。全体的にはクレーターが多い月のような地形を持つが、標高約5kmのアフナ山もある。NASA が観測データに基づいて作成した同山の画像 go.nasa.gov/2RP6ff4 地下から氷や岩の混合物が噴出して形成されたため、形は火山に似ているが色は半透明と考えられている。
688
米国のサンフランシスコ近郊で最近撮影された、数百頭のヤギが集落から草地や丘陵地に向かっている場面の動画。これから暑くなると野火や山火事が発生しやすくなるが、その前にヤギを放って草を食べてもらうと、発火や延焼を減らすことができるとのこと。 via @LauraAnthony7
689
米国には天の川を写した写真のコンテストを毎年行っているグループがある。今年の入選作品を紹介したページ。 tinyurl.com/ym6s943x 世界の12ヶ国で撮影された25枚。天の川を含む星空が、地形、植生、水面、雪氷、建物といった要素と芸術的に組み合わさった作品が並んでおり、一見の価値がある。
690
レゴが来月から販売する世界地図のセットを紹介した動画。ピースの数は11695で、同社が販売するセットでは史上最多。幅は104cm、高さは65cmで壁掛けに適する。行ったことがある場所のピースをピン状のものに変えるといった楽しみ方も可能。価格は約250ドル。 via @LEGO_Group
691
月虹(げっこう)は夜間に月の光でできる虹。満月の頃に水しぶきが生じる滝の脇などで生じやすい。アフリカ南東部のヴィクトリアの滝でみられた月虹の写真 bit.ly/3i7P17z 範囲が水の飛沫の分布と対応。末端がオリオン座の中心と重なっている芸術的な一枚。豪州の Calvin Bradshaw 氏が撮影。
692
青森県の十和田八幡平国立公園にある蔦沼で撮影された、虹と斜面が水面に反射している写真。 bit.ly/34vDua4 紅葉で色づいた植生と虹の色の共通性や、写真の上半分と下半分の対称性が印象的な一枚。撮影者は多数の世界の風景写真をフリーのライセンスで提供している米国の Ken Cheung 氏。
693
伊能忠敬が作成した地図の上にも、鳥海山が噴火している様子が描かれています。伊能大図の画像の例が、千葉県香取市の伊能忠敬記念館が所蔵し、ネットで公開している資料に含まれています。 bit.ly/3p1cBnT twitter.com/ke_1sato/statu…
694
米国カリフォルニア州のサンディエゴ市の海岸で、夜光虫が多く発生した日の夜に撮影された動画。前半はサーファーの動きと波で水が乱されて生じた青い発光と、岸の照明が水面に反射して生じた黄色の光の組み合わせ。後半は波のみによる発光。いずれも幻想的な光景。 via @ABC
695
スイスとイタリアの国境にあるマッターホルン(4478m)は氷河の侵食で形成された尖った地形で有名な山。同山をシュテリ湖(2537m)の岸から早朝に撮影した写真。 flic.kr/p/PfjGV7 頂部が朝日に照らされた山が鏡のような水面に反射している芸術的な風景。撮影者はスイスの Carsten Frenzl 氏。
696
チリ中部のビジャリカ山は標高2860mの成層火山。山頂の火口には恒常的にマグマが供給されている溶岩湖がある。同火山を夜間に約10時間にわたり撮影して得られたタイムラプス動画。山頂の火炎と空を移動する星や雲が印象的。撮影者は同国の Cristián Aguirre 氏。 via @WIRED
697
米国ユタ州南部の「宇宙のへそ」もしくは「宇宙の灰皿」と呼ばれるユニークな地形の写真。 flic.kr/p/saF4LX 砂岩が露出した小山の頂部にドーナツ型の凹地があり、その中に赤い砂が堆積している。成因は飛砂が混じった強い風による侵食と推定されている。写真の撮影者は同国の John Fowler 氏。
698
動物が防衛などの目的で体の色や形を周囲の物に似せている擬態の写真を13枚集めたページ。 flic.kr/y/cenFGy 1枚目はマレーシアで地元の Wohin Auswandern 氏が撮影したバロン蝶の幼虫の写真で、緑色のマンゴーの葉と見事に同化している。他の事例も興味深く、居場所がすぐにわからないものも。
699
アイスランド南東部のファグラダルスフィヤル火山は、3月中旬から溶岩流の噴出を含む噴火を繰り返している。米国の Brian Emfinger 氏がドローンで撮影した噴火の動画。マグマを噴き上げている火口の様子などを近距離からとらえた迫力のある映像。 via @brianemfinger
700
歌川広重が1842年に発表した人の手や体で作る影絵のイラスト集。 bit.ly/3x6rvMv 「おもちゃ絵」もしくは「玩具絵」と呼ばれる浮世絵の様式の例だが、この様式は江戸時代には「手遊び絵」と呼ばれており、まさにその典型といえる。娯楽の種類が少ない時代に工夫して遊んでいたことが伝わる。