NASAが世界の夜を撮影した多数の衛星画像を編集し、シームレスな画像を整備した際に作成した2017年の動画。途中でヨーロッパ、北米にズームインした後、日本周辺が表示され北朝鮮の暗さが読み取れる。続くナイル川沿いとインド北部の人口集中地域の様子も興味深い。 via @NASA
ドローンは活動中の火山の観測や撮影に有効で、得られた写真や動画が多数公開されている。その中でもユニークな例である火口の縁が崩落した場面の動画。アイスランド南西部のファグラダルスフィヤル火山を同国の @h0rdur 氏が撮影したもので、迫力のある音も収録されている。
オーストラリアの Josh Withers 氏が、商用を含めて自由に利用できる写真を公開しているページ。 bit.ly/3oR9rnq 広がりのある景色から静物の近接写真に至る多様な作品を含む。下の魅惑的な色彩と構図を持つ2枚など、彼の居住地である同国東部の海岸部の風景写真が、特に優れていると思う。
西オーストラリア州北部にある「水平の滝」を紹介した動画。堆積岩が複雑に褶曲しているため細長い島や半島が多い地域で、そこにある地形の切れ目と、約10mに達する潮の干満の差が組み合わさって海水が横に高速で流出。船で訪問できる観光地になっている。 via @WestAustralia
インドネシアのクラカタウはスンダ海峡にある複数の火山島の総称。そこで夜間に撮影された、火口から噴き出すマグマや噴煙の短いクリップをまとめた動画。冒頭部では斜面の全体に広がって流れるマグマが圧巻。その後は噴煙の中や周囲で時々生じる火山雷が見どころ。 via @ABC
アイスランドを訪問したオーストラリア人の Richard Rydge 氏が撮影した、優れた風景写真のコレクション。 flic.kr/s/aHsmLnkPnW 下の写真は、アイスランドの国土の8%を占めているヴァトナヨークトル氷河の縁辺部で撮影されたもので、氷の洞窟やアーチが淡い日射によって輝いている様子が印象的。
ノルウェー北部のステティンド山を、走行する車から撮影した動画。標高は1392mとさほど高くないが、周囲から氷河の侵食を受けて形成された急峻な山容が美しい。2002年にノルウェー放送協会が行った視聴者による投票で、同国を代表する第一の山に選ばれた。 via @eha_biltek
米国マサチューセッツ州東部の灯台の背後に満月が昇っていく場面のタイムラプス動画。灯台は原型が1811年に遡る歴史的な建造物。その上部で回転している光と、大きく見える赤い月が昇る様子が組み合わさっている。月が一度雲に隠れ、もう一度出てくる場面も印象的。 via @ABC
ドバイ経由でパリに到着。飛行機がイラクとトルコの国境付近に広がる山地を飛んだ際に、遠景にアララト山(5,137 m)を見ることができた。霞んでいたが、ノアの箱舟の伝説がある山は周囲から突出していた。航路の近くの風景も、一部に残雪がある山や、集落を持つ山麓の扇状地など興味深い内容だった。
南極での氷床の掘削により、約270万年前の非常に古い氷が見つかった地点で、昨年12月に強い風が吹いた様子を科学者が伝えた動画。風速は時速約60kmに達したが、テントの脇の地面にはスターリンクのアンテナがあり、インターネットに繋がる状態が維持された。 via @COLDEX_STC
米国ユタ州のアーチーズ国立公園は、砂岩が侵食される過程で残された天然のアーチが多数ある場所。その中でも有名なデリケート・アーチを含む夜景写真。 bit.ly/3jf42lt アーチの下にいる人のヘッドライトの光、背後の天の川、および一つの流れ星が、ほぼ同じ方向になっている印象的な一枚。
今月7日、世界一深い海底である水深約10920mのチャレンジャー海淵に米国の地質学者の Kathy Sullivan 氏が到達。史上8人目だが、彼女は1984年に米国人女性として初めて宇宙遊泳をした宇宙飛行士でもあるという記事。 bit.ly/3f9fvAz 極端に高い場所と低い場所の両方を訪れた唯一の人になる。
米国ニューメキシコ州の東部で先月撮影された巨大な環状の雲の動画。夕日に照らされた雲の色が印象的で、雲の中央部ではゲリラ豪雨と落雷も生じている。1996年の映画「インデペンデンス・デイ」に出てくる巨大な宇宙船 bit.ly/2VwC9eS に似ていると話題に。 via @ABC
米国バージニア州の動物園で、動物園のガラス越しでチーターと交流しようとした少女を撮影した動画。少女には猛獣という意識はなく、大きな猫が近くに来て、自分に注目してくれているという感覚だったようだ。ちょっとハラハラするが、愛らしい面もある映像。 via @ABC
太陽の前面を横切る旅客機を芸術的にとらえた動画。米国カリフォルニア州の Andrew McCarthy 氏が自宅の庭で撮影。特殊なフィルターをつけているため旅客機は太陽の前にある時しか見えず、エンジンの熱風で乱れた大気が太陽表面の炎のように写っている。 via @AJamesMcCarthy
アイルランドのダブリン市で2015年に撮影されたレンズ雲の写真。 bit.ly/3ukmArz レンズ雲は山などの起伏のある地形の影響で生じることが多い。この写真は平地の都市の上に、ベイゴマのような整った形の雲が生じた珍しい事例で、UFOの襲来のような雰囲気がある。撮影者は Omnisource5 氏。
#音楽 シタール奏者のアヌーシュカ・シャンカルは、インド音楽に傾倒したジョージ・ハリスンにシタールを教えたラヴィ・シャンカルの娘。彼女がジョージが書いたビートルズの1968年の曲「ジ・インナー・ライト」を演奏した動画。音の響きが魅惑的。 via @ShankarAnoushka
ノルウェーの水面に山を含む風景が反射している場面をとらえた pixabay の写真集。 bit.ly/3cTUspO 大半が同国で多いフィヨルドの脇で撮影されたもので、芸術的な写真を含む。フィヨルドの水は流速が小さく、地形によって風も遮られやすいため、水面が鏡のように穏やかになることが多い。
世界最古の神殿と推定されているトルコ南部のギョベクリ・テペ遺跡が、精緻な設計に基づいて構築されているという記事。 bit.ly/36xJj6N 1万2千~1万1千年前という非常に古い建造物であるにも関わらず、環状の3つの構造の中心を結ぶと正三角形になっていること等をイスラエルの研究者が指摘。
チリ南部のオソルノ火山(2652m)の写真2枚 bit.ly/3BCAR5i bit.ly/3AvGGA7 山頂の火口を小さくした富士山のような形で、左の写真では冠雪の様子も例年の富士山と似ている。右の写真のように、全山がきれいに冠雪することもある。撮影者は Eduardo Schmeda 氏と Andy Heidinger 氏。
フィンランド北部のラップランドで撮影された木の写真集。 bit.ly/3k9BLO2 雪に覆われた大地の中に立っている木や、水面に反射した木などを含む風景を、日中や夜間の異なる光の状況で撮影。一つ一つの写真にストーリーが感じられる幻想的な作品群。撮影者は同国の Mikko Lagerstedt 氏。
英国南部のウェイマス市の海岸で朝の海に入っていくシカの動画。海岸部に棲むシカはミネラルの補給も兼ねて海水を飲むことがある。この動画でも中盤からは泳ぎながら水を飲んでいるように見える。その前には浅い海で楽しそうに跳ねており、全体として愛らしい映像。 via @ABC
アイスランド在住の Jonatan Pie 氏が無償で自由に利用できる写真を公開しているページ。 unsplash.com/@r3dmax 同国の自然景観が主な撮影対象。オーロラ、雪氷、水面、岩、植水などを含む夜景を、手にライトを持った人と合わせて撮った写真が個性的かつ芸術的。
スイス南西部のアーデルボーデン町を日没の少し後に撮影した写真。 bit.ly/2LWwmdx 観光がさかんな山間の集落で、雪に覆われた白い地表、影のように暗い斜面や木、および黄色系の街の灯りの組み合わせが印象的。インドネシア在住で世界的に活躍している写真家の Christina Tan 氏が撮影。
アイスランド東部のエイイルススタジルは、柱状節理が発達した玄武岩を川が削ってできた峡谷。ドイツの Jan Erik Waider 氏による芸術的な写真集。 bit.ly/30oT7yl ドローンで上方から撮った写真が地形の状況を示し、側方から谷の側壁を撮った写真が玄武岩の質感を示している。