小林鷹之(@kobahawk)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
今日は朝から夜まで習志野市内を中心に走り回りました。地元の皆さまの激励の声に支えられました。仕事で結果を出すことで地元の皆さまの思いに応えていきたいです。
152
気候変動の一要因とされる二酸化炭素排出量は、日本は世界の3%程度。日本国内だけの議論をしても、世界規模の気候変動の解決には程遠く、日本より排出量が多い国にもっと働きかける必要があります。 特に世界で最も二酸化炭素を排出している中国は、2030年にピークアウト目指すとのこと。(続く)
153
経済安全保障推進法の4項目のうち、サプライチェーン強靭化と先端重要技術の官民協力については先に走らせます。内閣府に新たな部局を設置することをはじめ、可能な限り早期に法律を施行すべく準備中です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
154
いわゆるセキュリティクリアランス(SC)ですが、言葉が一人歩きしている印象です。本来は「国の」機密を知る必要がある者への適性評価です。外国人にSCを与える国はありません。企業内での情報管理は別の問題です。こうした基本認識を共有し、具体的ニーズを検証して制度設計を急ぐ必要があります。
155
夜中の一時過ぎに新嘗祭への参列を終えて帰宅。わが国の歴史と伝統の重みを改めて胸に刻みました。
156
参議院本会議にて経済安全保障推進法案が可決、成立しました。国民の命とくらしを経済面から守り抜ける国になるための重要な第一歩。早期施行を目指し、体制整備を含め、準備を加速します。今後は、新たな国家安保戦略への経済安保の視点の盛り込みを含め、更なる課題の検討に向けて全力を尽くします。
157
緊張感溢れます。
158
今朝の朝日新聞の地域欄にインタビュー記事が掲載されました。政治を志したきっかけやボート部時代の話などにも触れられています。
159
こうした国家戦略上の重要課題について、意欲と能力のあるスタートアップにどんどん参画してもらう形で課題解決を図っていくべきと考えます。通信用の衛星コンステレーションや国産クラウドも然り。 nikkei.com/article/DGXZQO…
160
高市早苗さんの応援ページから電子為書もできるようになりました。下記は一例です。応援メッセージをよろしくお願いします! twitter.com/takaichi_sanae…
161
新型コロナウイルス の国別感染者数の推移。各国の状況比較の一つの参考になります。 public.flourish.studio/visualisation/…
162
個人が使うのはともかく、セキュリティーを含めた様々なリスクが指摘される中で、自治体は連携に慎重であるべきではないか。データの流出リスクに対してもっと敏感であるべきだと思う。 epochtimes.jp/2020/06/57941_…
163
火力、原子力、再エネのバランス。何が起きても、いずれかの組み合わせで対応可能にすることが重要。電力の安定供給なくして豊かな生活はない。デジタル化もEV自動車も工場の国内誘致もない。ましてや経済成長など見込めない。 わが国が置かれた環境を見極める必要がある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
164
本日、軌道上サービスを実施する人工衛星の許可に関するガイドラインを制定しました。スペースデブリ(宇宙ごみ)の除去や人工衛星への燃料補給などは今後非常に重要になります。国が定めるルールとしては世界初。宇宙産業の振興にも役立ちます。積極的に発信し、国際ルール形成をリードします。
165
国土保全・安全保障上の課題もあります。国策として進める半導体製造や今後のDXの進展などを考えれば、安価で安定的なエネルギー供給こそが日本の産業競争力の強化、ひいてはわが国の経済成長のためには不可欠です。
166
枚方市駅前にて佐藤ゆかり候補の応援演説。経済安全保障を力強く推進するために、産業政策に精通した佐藤ゆかり候補の力が必要である旨を訴えさせて頂きました。これから札幌へ飛びます。
168
他の選挙区での応援を終えて、地元に急行中。子供から電話があり、運動会での嬉しい知らせ。派手に転んだようですが、走り抜いたとのこと。元気をもらいました。父ちゃんも頑張るぜ👊
169
八千代台駅前での出陣式。寒い中、大勢の皆さまにお集まり下さり、多くの仲間のお蔭で執り行うことができたとの連絡がありました。本人不在のため多大な迷惑をおかけしていることを心苦しく感じつつも、感謝の思いでいっぱいです。これから選挙カーは八千代市から花見川区へと入る予定です。
170
つまり学術の更なる発展も見込めない、そして国際競争力は間違いなく低下する。その危機感を学術界と共有することが大切です。担当大臣として日本学術会議とも半年以上に亘り意見交換してきた結果、少なくとも今、この認識を共有できるところまでは来たと考えています。
171
カナダ政府 中国主導のAIIBの取引 ただちに停止する方針 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
172
地元のコンビニで発見。即購入しました。
173
衆議院予算委員会がスタート。高市早苗政調会長から経済安全保障(留学生や外国人研究者などの審査など)について質問。課題山積ですが、できることからスピーディーに取組を前に進めます。
174
数年前の入管法改正の党内審議では、最後は若干名となり少数派となりましたが、徹底的に激論しましたね。 twitter.com/onoda_kimi/sta…
175
自民党がまとめている主な緊急支援策のサイトです。 わかり易く整理されていますので、是非ご活用下さい。 jimin.jp/covid19/