小林鷹之(@kobahawk)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
中国でマスク製造工場を運営している友人(日本人経営者)と先月面会した際に、「工場の周りで公安(警察)が見張っていて、製造したマスク(日本への輸出用)をすべて持っていかれてしまう」との声を聞き、先日の厚生労働委員会で言及すると共に、中国における現状に関する政府の認識について質問。
2
自民党総裁選。高市早苗候補@takaichi_sanae を支援します。出馬会見を含め、様々な発言に触れ、国家ビジョンと政策に共鳴する点が多く、私なりに判断し決断しました。総裁選を通し、卓越した各候補のビジョン、政策、人柄そして自民党の幅広さが多くの国民の皆様に伝わるよう微力ながら頑張ります。
3
再エネは天候に左右されます。稼働時でも火力による調整が必要。太陽光パネルも風力発電設備も殆ど外国頼み。残念ながら再エネは安定的な電力源とは言えません。重要なのは原子力、火力、再エネ等の電力源の多様化とバランス。電力の安定供給、安価な供給は暮らしを守り、産業競争力を高めるために必須
4
本企業は米国のエンティティリストに掲載されており、事実上米企業との取引ができない企業となっています。 news.yahoo.co.jp/articles/b5015…
5
政府内で十分に検討した結果の取組なのか?? jiji.com/jc/article?k=0…
6
マスクについては、①従来中国からの供給に依存してきた②現在、製造後の移動がスムーズにいっていないケースがある③中国が国内供給を優先している、点につき厚労省から答弁。政府の立場もあるのでマイルドな答弁ではありましたが、こうした現状認識が国民の皆様に十分に伝わっていないとも感じます。
7
自民党総裁選。高市早苗候補への応援メッセージ【小林鷹之編】です。支援する理由を簡潔に述べています。
8
発災中に閣僚や議員が現場に行くことがかえって現場を混乱させることもあります。過去の経験を見ればご理解頂けるかと。大切なのは、自治体などと緊密に連携し、現場の状況に応じた的確な対策をとることだと考えます。 twitter.com/chantaiko/stat…
9
こうした現状を踏まえ、現在、政府として、①国内での増産体制を敷いていること、また、②マスクに限らず、特定国への依存リスクを低減すべくサプライチェーンを変更する企業への支援を行う方針を決めたことを既に公表していますが、更なる広報を通じて国民の皆様と認識を共有する必要があります。
10
中国が打ち上げたロケットの大きな残骸が大気圏に再突入しました。国連の宇宙活動の長期持続可能性ガイドラインでは宇宙物体の非制御再突入に伴うリスクへの対応(制御落下や分割措置)が求められています。中国はこうした適切な対応を行っておらず、国際社会への責任ある対応を果たすことが必要です。 twitter.com/us_spacecom/st…
11
国会審議は重要ですが、今年G7の議長国である日本の外相が、G20、更には故安倍首相が提唱した枠組みでもあるクワッドを欠席することは国益を大きく毀損すると考えます。国際社会に対する責任の問題でもあります。 yomiuri.co.jp/politics/20230…
12
靖国神社にて昇殿参拝いたしました。祖父を含め、国のために戦い、尊い命を犠牲にされた英霊の御霊に対し、哀悼の誠を捧げるとともに、平和と繁栄を祈りました。
13
総裁選スタート。高市早苗候補@takaichi_sanaeの推薦人を引き受けさせて頂きました。出陣式では最後の「檄」のコール役を拝命し、仲間と共に気持ちを込めました。4候補の論戦を通じ、自民党の国造りへの考え方が広く伝わることを期待。日本を守る。未来を拓く。高市早苗候補を宜しくお願いします。
14
サイバーセキュリティ。爆増する卑劣な行為から国民生活を守り抜くには法整備に踏み込まざるを得ません。これまで表立った議論は控えられてきましたが、今、正面から向き合わなければ、将来、政治の不作為としてみなされるでしょう。覚悟が求められる政策。私は高市早苗さんの覚悟に期待する一人です。
15
動画メッセージは正論。ラストスパート。岡山県の皆さん、小野田紀美、よろしくお願いします。 twitter.com/onoda_kimi/sta…
16
今年7月に中国が複合機の国産化規格を検討との報道。複合機の部品は日本が有する先端技術が多く含まれているので、強制的技術移転ともいえる方針。これに伴い、今回富士フィルムBIが現地法人への売却を撤回し閉鎖するとのこと。本件は一民間企業の決断によるものですが(続) nikkei.com/article/DGXZQO…
17
高市早苗総裁候補の選対本部。本日分のTwitter応援メッセージが貼り出されています。皆さん、引き続きのご支援宜しくお願いいたします!
18
わが国の危機管理上、想定しておかねばならない事象の一つが台湾有事。イコール日本有事でもあるので、日台の政治リーダーの紐帯は必須です。 twitter.com/takaichi_sanae…
19
国を守るために外交努力が必要なのは当然です。しかし、その外交力は「経済力」と「安全保障力」を高め、車の両輪として回すことで高まります。その高まった外交力を活用し、国際ルール形成に参画し、わが国の経済力と安全保障力を更に高めていく、その好循環を創ることが大切。国防力強化は必須です。 twitter.com/takaichi_sanae…
20
今、国がやるべきことです。国内の防衛生産基盤を国主導で構築すること。さもなくば海外依存が進み、技術力は低下し、国富も流出します。既に国内防衛産業の存続が構造的に苦境にある中で、欧米の市場に参画するために防衛装備移転のあり方を変えていく必要があると考えます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
21
本日組閣された岸田内閣において、経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(科学技術政策、宇宙政策)を務めることになりました。職責を全うすべく、職員の皆さんと力を合わせて進んでまいります。
22
総裁選。高市早苗候補から手紙を頂きました。お目にかかる度に、議員のみならず、秘書に対しても必ず労いの言葉をかけて下さるのがありがたいです。明日に向けて各陣営がラストスパート。結果を出すべく、最後まで頑張ります。
23
今朝、高市候補とお話しする機会がありました。気合いが漲っています。総裁選も残すところあとわずか。日本の未来のために、最後まで熱量あるメッセージを発し続けてもらいたいです。 twitter.com/takaichi_sanae…
24
中国のアパレル事業者シーインのアプリに存在した脆弱性。「クリップボードの情報をリモートサーバーに送信していることを発見した」とのこと。ようやく議論になり始めたTikTokだけではありません。リスクに対する国全体のリテラシーの向上が必要です。 news.yahoo.co.jp/articles/fd771…
25
今回の総裁選では、経済安全保障についての議論はまだそれほどなされていませんが、日本を守り、未来を拓くためには、非常に重要なテーマです。明日24日には、外交、安全保障、エネルギー等について討論会が開催されますので、今後の展開に期待します! twitter.com/takaichi_sanae…