101
取材しました。
痩せ細り、体調が悪そうな男性が心配で自宅を訪ねました。電気も水道も一年以上止まっていて、よく生き延びることができたと思います。男性に「自業自得」と言わせない社会に、困ったらSOSが出せる社会にすべきだと、私は思います。#新宿共助 tokyo-np.co.jp/article/123431
102
今朝の特報面で、住所がない人には届かない臨時特別給付金が取り上げられていました。2020年の特別定額給付金が印象的だったけど、困っている人にこそ届かない制度設計が続いています。本来はもっと抜本的な困窮者対策が求められるのに、いつまでも変わりません。
103
「誰とも話せず、部屋で叫んでいる」「自死を考えるようになった」。そんな電話が取材した数人からかかってきます。経済的な貧困も問題だけど、関係性の貧困はさらに深刻です。でもどうすべきか、毎回途方に暮れてます。地域に居場所があればいいのだけど、コロナ禍は特に難しい。ヒントがほしいです。
104
取材しました。
原爆投下後、野田さんは「水をちょうだい」という声を聞き、「悲惨な」においがしたといいます。識者の岸さんには、国のために役立つかで人を評価する戦争の本質にも言及してもらいました。
今も刻まれる被爆と差別の痛み 長崎被爆者の野田さん:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/50290
105
今日の #新宿ごはんプラス も過去最高を記録した先週と同じくらいの人数が集まっていました。支援物資は集めるだけでも大変な量です。仕事が無くなり、(クリスマスや正月で)格差を感じやすい年末が近づくのもまた不安です。。
106
取材しました。
視覚障害者が普段、鈴の音で郵便局の場所を把握していたことに驚く声を紹介しましたが、私もそう。これまで、考えてこなかったと反省しています。飲食店のドアの位置がわからず10分ほどうろうろしたという人もいました。ぜひ「2,3分だけでもサポートを」 tokyo-np.co.jp/article/71549
107
取材しました。
男性の「大阪に、はよ帰りたい」の言葉が、とにかくさみしかったです。
ホームレスの方もワクチンを打てます。でも情報は届いてない。何回打つのか、無料か、そもそもワクチンとは何か。そこから伝えなければ、取り残される人がでてしまいます。
#新宿共助 tokyo-np.co.jp/article/107080
108
「DaiGo氏による発言は、ホームレス状態の人に対する実態をみない偏見をさらに助長し、排除を誘導するものであり、さらに、生活保護に対する市民の忌避感をより一層強め、命をつなぐ制度から人々を遠ざけ、生活困窮者を間接的に死に追いやる効果を持つ」(緊急声明より)
tsukuroi.tokyo/2021/08/14/160…
109
これはひどい。家事代行者は労働基準法が適用されないなんて。「労働者じゃなかったら奴隷だったのか。人間として扱ってほしい」の言葉は重い。
「労災認めて」 妻急死の夫が国に労基法の「例外」撤回求め7年 近く地裁判決tokyo-np.co.jp/article/200268
110
迷惑をかけて、いいと思うんです。誰にも迷惑をかけないことを、みんな求めすぎていると思うんです。
幡ヶ谷のバス停で寝泊まりする女性を襲った悲劇 周囲が気にかける中で…東京・渋谷の暴行死事件:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/72648
111
話しました。
#生活保護は国民の権利 で #最後のセーフティネット なのに、利用できていない人は多いです。使われやすくなるようPRを強化し、運用を改善し、偏見も取り除くべきだと思います。
#新聞記者ラジオ #生活保護は権利 twitter.com/tokyonewsroom/…
112
#人間にとって貧困とは何か 第14回 。メディアなどが野宿者だけをホームレスと呼んだ事の問題点を指摘してます。ネットカフェ難民、寄せ場の日雇い労働者、家、自動車生活者、友人宅の居候など見えないホームレスを切り離すことで問題の根本を忘れさせてきたと。
radiko.jp/share/?t=20210…
#radiko
113
取材しました。コロナ禍のみならず、非正規労働者の増加や低年金、無年金高齢者の増加など、「#住まいの貧困」は今後も広がる懸念があります。女性は「収入がなくなると住まいを失う不安が膨らむ。住まいがなくなる恐れのない社会になってほしい」と求めました。tokyo-np.co.jp/article/137746
114
足が悪く、座っていられない高齢男性が、地べたで一人、おしりをつけて広場に座っていると、「長居している」と注意されたそうです。区に聞くと、実際にどんなやりとりがあったかまではわからないとのこと。
ゴミをだしているのでもないし、ただ街を眺めていただけです。
なんだか冷たいなと思います。
115
新宿ごはんプラスの食品配布にボランティア参加。うだるような暑さの中も500人以上が列を作っていた。中には、痛めた足を引きずって歩いている人も。継続的な支援活動の大切さを実感する。
116
たくさん反響があって驚いています。
詳細は今後、まとめていきたいと思いますので、新聞を読んでいただければありがたいです。
ちなみに、昨日は緊急度が高いと判断し、支援団体にも相談して、取材を切り上げて男性と役所へ行きました。小説みたいなことが本当に起きていて、私も驚愕します。 twitter.com/mappink/status…