1126
国会答弁に帳尻を合わせるように「公文書改竄」という前代未聞の挙に出た財務省の方針を、誰がどのように最終決定したのか。赤木雅子さんの疑問はそこにある。真実はやがて明かされると信じたいが、ここまで夫を失ってなお問いかけ続ける雅子さんの闘いに敬意を表したい。
1127
【森永卓郎の本音】 なぜ13兆円超の予算が使途不明なのか(スポーツ報知)
news.yahoo.co.jp/articles/d5fba… 総合経済対策の裏付けとなる補正予算案を11月21日に国会に提出。予算規模は28兆9000億円だが、そのうち予備費が4兆7000億円、そして基金に8兆9000億円が振り向けられることが…
1128
映画監督の崔洋一さんが死去 在日コリアン作品 tokyo-np.co.jp/article/216454 「月はどっちに出ている」「血と骨」など在日コリアンの物語をリアルに描いた作品で知られる映画監督で前日本映画監督協会理事長の崔洋一(さい・よういち)さんが27日、膀胱がんのため自宅で死去した。73歳。長野県出身。
1129
いつもズバズバと鋭い意見を言ってくれた宮台さん。身体の数か所を切りつけられたというニュースに言葉もない。一日も早いお怪我の御回復を祈りたい。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1130
“ヘイトの見本市”杉田水脈政務官薄ら笑いでデタラメ答弁連発!挑発40分“面の皮”に慄然(日刊ゲンダイ)
news.yahoo.co.jp/articles/f619f… 11月30日の参院予算委員会は慄然モノだった。立憲民主党の塩村文夏議員が差別発言を平然と繰り返す杉田水脈総務政務官の資質を40分あまり追及。薄ら笑いを浮かべた杉田氏は
1131
岸田首相は、杉田政務官の差別的言動を真剣に考えたことがなかったのだろう。ただ、塩村議員の追及がNHKで中継されて多くの人が知るところになった今、「適材適所」と言い張ることは杉田政務官の価値観を丸ごと擁護するに他ならない。自分の言動が訳が分からなくなっているのは、杉田氏だけではない。 twitter.com/tokyonewsroom/…
1132
水道会社の社長たちが軒並み年収1億円以上に…イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているワケ(プレジデントオンライン) news.yahoo.co.jp/articles/8c296…
「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という――。
1133
3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/8f827… 企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情報保護委員会の年次報告から分かった。データが入ったUSBを
1134
保育士1人で4歳児30人の重圧 変わらない配置基準、現場に絶望感:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQD3… 保育士1人で、1歳児なら6人、4歳児なら30人――。保育士1人あたりみてよい子どもの数は、国の「配置基準」で定められている。現場は、この基準では子どもの安全を守れないと指摘。
1135
相次ぐ差別発言が問題となっている杉田水脈(みお)総務政務官の更迭を求めるデモが4日、JR札幌駅前であった。市内の男子高校生(17)がツイッターで呼びかけ、約50人が参加した。(朝日新聞デジタル)
asahi.com/articles/ASQD5…
1136
この5ヶ月、問われ続けたのは「統一協会と自民党」の半世紀にわたる深い関係だった。どのように接近し、相互に利用し、どこまで政策に影響を与えたのか。貝になったまま一切の説明をしない細田衆議院議長のもとで、国会は会期末を迎える。 twitter.com/aritayoshifu/s…
1137
「子どもの声は騒音か」が長野市の「公園廃止」をめぐって話題となっている。私は「騒音」とは区別されるべきと問題提起して、しばらくして「子どもの声」を一般から除外する条例改正は、すでに東京都条例で行われているので、行政が苦情により公園を閉鎖することは出来ない。
1138
「国難」とまで言った少子化危機。一方、子どもは泣き、叫び、遊び、動く。そうして、育つ権利があり、私たちは周辺の人々と折り合いをつけ、子どもの成長を阻むことのないように街づくりをする。静かに暮らしたいという住民の声だけを優先すると、少子化ならぬ無子化社会となる。それは滅びゆく社会だ
1139
「逃げ切れると思わない方が良い」旧統一教会問題めぐり野党が細田議長の会見を要求 (TBS NEWS DIG Powered by JNN)
news.yahoo.co.jp/articles/b7744… 旧統一教会との接点が取り沙汰されている衆議院の細田博之議長をめぐり、野党側は説明が不十分だとして細田議長による記者会見を要求しました。
1140
「世襲」が当たり前のように報じられることに違和感を覚える。
➡️衆院山口2区選出の前防衛大臣・岸信夫 衆院議員(63)=自民=が、次の衆院選に出馬せず、引退する意向を関係者に伝えたことが11日分かりました。
newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/2…
1141
この政権は本気で「復興特別所得税」の横流しを検討しているのか。復興の道半ば、とても許されない。 twitter.com/hiranok/status…
1142
森氏は誰に謝罪したのか?
汚職、談合事件の捜査が続く東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会会長だった森喜朗元首相が12日、東京都内で開かれた会合で「当時の会長として、皆さんにおわび申し上げたい」と謝罪した。森氏が公の場で不祥事に言及するのは初めて(共同通信)
nordot.app/97500355797377…
1143
おはようございます。国の防衛政策の重大な方針転換が、「敵基地攻撃能力」を使えることを密室の与党協議で決め、43兆円という莫大な防衛費予算を「増税で捻出する」と決めた岸田内閣。閣内からも異論が出ているが、突っ走るのか。国会での正面からの議論もなく、内閣の判断が独走する危惧を感じる。
1144
何から何まで「閣議決定」。原発再依存へと老朽原発の期限延長から「除染土」のばらまきまで、「3・11」へと至った原発政策が大復活。 twitter.com/tokyo_shimbun/…
1145
真偽のほどを疑わせるが、本当だとしたら「人権侵害」や「差別」に関わる一連の暴言と国会での迷走を、自民党が包括的に承認し擁護する構図になるのではないか。 twitter.com/mainichi/statu…
1146
岸田首相の政治の師、自民・古賀誠元幹事長が嘆いた…「敵基地攻撃能力保有は専守防衛を完全に逸脱する」:東京 tokyo-np.co.jp/article/220134 「なぜ敵基地攻撃能力を持つミサイルにつながるのか。抑止力になるのか」と疑問視。「保有すれば実質的に専守防衛という基本がなくなり、憲法9条も脅かされる…
1147
古賀誠氏は岸田首相の先輩として、敵基地攻撃論への転換と防衛費拡大に警鐘をならす。岸田氏は、改憲や原発、防衛費と安倍元首相がめざした道を、理念なき暴走を加速しようとしている。何がしたいのか、どんな社会をつくりたいのか、宏池会が戦後継承した政策は無残に分解している。
1148
「戦後日本の防衛政策の大転換」が国会を閉じてからわずかのうちに「閣議決定」ですませた岸田政権。同時に43兆円という数字の内容も定かでないままに、防衛増税を打ち上げた。敵基地攻撃では相手国が「攻撃に着手」したと判断した時、攻撃することが出来るというが、「着手」の定義はない。
1149
「必要最低限」と言いつつも、今後の防衛力増強のメニューには、トマホークや音速精密誘導弾なども加えられた。敵基地攻撃の対象は軍事施設とされているが、相手国の市街地にある軍の指揮所も含まれる可能性がある。
一発、二発のミサイルの話で終わるわけがなく、全面戦争に発展する危険が強い。
1150
軍備増強の目標は「抑止力」だという。過去の歴史を振り返れば、軍拡競争には歯止めがなくなる。岸田首相の今回の方針転換で、近隣国はさらに軍事力増強を加速させるから「抑止力」は薄らぐ。財政は赤字国債が大膨張している上に、「防衛国債」を加える以外の手がなくなる。社会保障にもしわ寄せが…。