保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(古い順)

1151
ここまで重要なことを国会にはからずに、法整備もなく、たかが「閣議決定」で決めたという岸田首相には、「聞く力」どころか「考える力」も減衰しているのではないか。臨時国会で幕引きを急いだのも、国会は省略して「閣議決定」に逃げ込みたかったからだろう。議会制民主主義に対する背信ではないか。
1152
自民・薗浦議員が辞職の意向…地検聴取に「共謀で処罰なら仕方ない」、略式起訴を軸に捜査 : 読売新聞yomiuri.co.jp/politics/20221… 自民党の薗浦健太郎衆院議員(千葉5区、当選5回)の関連政治団体が政治資金パーティーの収入を約4000万円少なく記載していた疑惑で、薗浦氏が議員辞職する意向を固め
1153
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は17日、名古屋市での講演で党執行部を批判した。「今の立民では政権交代不可能だ。泉氏をはじめ党執行部に政権を取る意志が全くない」と述べた。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1154
2024年秋に今の健康保険証を廃止して「マイナ保険証」としてマイナンバーカードに一本化する政府方針をめぐり、厚生労働省は20日、マイナ保険証が使える医療機関で、従来の保険証を使ったときの患者負担を引き上げる方向で調整に入った。 asahi.com/articles/ASQDN…
1155
「牛乳を増産」から一転、「牛乳を搾るな、牛を殺せ」へ…! 岸田政権の無責任な‟手のひら返し“で「全国の酪農家が連鎖倒産」の大ピンチ…!(現代ビジネス) news.yahoo.co.jp/articles/59b4a… 1年ほど前、牛乳余りが生じ、生乳大量廃棄のピンチが報じられたことは記憶に新しい。その理由として、コロナ禍で…
1156
政治家が辞任するにあたって、「誤解を招いたとしたら」「不信を生む結果となってしまったら」と、その原因となる自分の責任や行動は棚にあげて、「謝罪」してみせる姿が繰り返された。岸田首相は不祥事で次々と離脱者を出しながら、防衛費増税、原発急推進など安倍・菅政権の先を次々と突破する。
1157
おはようございます。岸田政権は「魔の選択」に踏み切った。老朽原発にムチ打って稼働させると共に、運転停止期間を除外することで、60年を大きく超えて使用し、また新規原発建設に向かうという。「3・11」以前に先祖返する原発護持団に「神風」が吹いた。避難計画なき重大事故のリスクは膨らむ。
1158
若い世代は知らない人もいるが、かつて日本は、再生可能エネルギー先進国だった。太陽光では世界をリードしてきた。世界の国々で「3・11」以後に再エネ技術開発に加速をかけたが、日本は「原発護持団」が強固で、今や再エネ後進国へと抜かれつつある。原発にしがみついて没落した企業も無残な姿だ。
1159
安倍・菅政権に輪をかけて、岸田政権には「原発護持団」のやりたい放題となっている。この政権構造がある限り、次の事故を起こしても「やはり原発だ」と言い続けるのだろう。「原発永久依存」の悪魔の迷宮をう抜け出すのは、最後のチャンスが訪れようとしている。
1160
2020年8月、大阪府の吉村洋文知事の発言を機に、各地で市販のうがい薬が姿を消した。新型コロナウイルス対策に有効かのように発表、使用を推奨した一件だ。物議を醸した効果について当時、吉村知事が期待を表明していた研究が最近ひっそりと終了 (読売新聞オンライン) yomiuri.co.jp/national/20221…
1161
おはようございます。岸田内閣4人目の閣僚の更迭が行われる。物議を醸してきた政務官も交代だという。これまで、「適材適所」と擁護してきた人物を年末に退場させることについて、御本人の話よりも、岸田首相の「説明責任」が問われる事態だと思う。なぜ、今まで決断しなかったのか、そこを知りたい。
1162
秋葉賢也復興相と杉田水脈総務政務官が更迭される見通しになった。支持率低下にあえぐ政権の迷走が止まらない。岸田文雄首相は任命責任とあわせて、問題発覚後も擁護してきたことへの説明責任が問われる。(東京新聞) tokyo-np.co.jp/article/222237/
1163
岸田首相に問いたい。「適材適所」なら続投を説得してはどうか。問題となった差別発言を続けてきた議員を総務政務官に登用した岸田首相の責任は重い。杉田氏をここまで擁護し続けてきた岸田首相の世界観・価値観とはどこに基軸があるのか。なぜ、年末の交代なのか。岸田首相の判断は変わったのか。
1164
番組の最後には、黒柳が「来年はどんな年になりますかね?」と質問。するとタモリは「誰も予測できないですよね、これは」と少考した上で「新しい戦前になるんじゃないでしょうかね」と答えたのだ。(東スポ) tokyo-sports.co.jp/articles/-/249…
1165
【お薦め】旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に関する報道が連日過熱したことを受け、問題の本質を小説という形で描いた作品が30年近い時を超えて文庫本として復刊された。報道番組キャスター、参議院議員などとしても活躍した作家で俳優の中村敦夫(82)が執筆した。 yorozoonews.jp/article/148031…
1166
「吉永小百合さんが手渡したい思い」 怖いのは、昨年末、ワールドカップ(W杯)で日本中が沸き返っていた時期に、敵基地攻撃能力や防衛費増額という大変な問題を、みんなで考えるのではなく、どんどん決めていこうとした動きです。 (東京新聞・1月1日12面)
1167
全国の地方議会に広がる「家庭教育支援条例」制定の動き。その背景に旧統一協会の動きがあることは明らかだ。かれらが理想とする「家庭」の実態が、小川さんら「信者二世」の勇気ある告発で明らかになってきた。知らずに一般論で家庭教育支援条例をつくってしまった自治体は、再度検証が迫られる。
1168
岸田首相は「異次元の少子化対策」を表明した。昨年の出生数は80万人を割っていて、少子化に歯止めがかからない。子どもを生み、育てることが、リスクが多く、経済的な展望が持てずに見送ってきた多くの人々がいる。「製造業への派遣労働」を解禁した90年代末の労働政策の反省から始めてもらいたい。
1169
なぜいま消費税率アップ発言?「自民党は統一地方選で惨敗、経済政策の正常化を」森永卓郎氏〈(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/b1d92… 甘利明前幹事長が、少子化対策のために「将来的な消費税率の引き上げも」などと発言。火に油を注いだかたちとなり、SNSでは批判のコメントが殺到して“炎上”した。
1170
現在は過去の延長だ。「異次元」を叫べば、時空をワープ出来るわけではない。「少子化加速」の原因は、長年の政権与党の政策失敗にある。企業の利益に奉仕するために「低所得・不安定雇用」の非正規労働を拡大し、そもそも結婚、出産、育児を描けない大量のロスジェネを生んだ。今も是正されていない。
1171
そこに甘利前幹事長の「消費税増税」だ。やはり、親が政治家で生活の辛酸を味わうことなく育った世襲議員の方々は、少子化の本当の理由がわかっていないと感じる。実質賃金が3%以上も低下している日本で、「生みたくても生めない」親世代に届ける政策とは逆方向だ。
1172
先日、有田さんの講演を伺いました。ぜひ、メディアでの発言を期待します。TVやラジオから有田さんの出演機会ない原因は、「統一教会の訴訟」が理由でブロックしているとすれば、彼らの狙い通りです。 twitter.com/aritayoshifu/s…
1173
鈴木エイト氏 自民・井上議員に「おまいう」とブッタ切り 山上容疑者に「甘ったれるな」(デイリースポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/aec0b… 鈴木氏は「ぜひ井上義行参院議員にこの件で取材したい。ここまで言うならまさか取材から逃げるような『甘ったれた』対応はしない筈だよね」とコメント。
1174
政府が、年金などの公金受け取りのために自治体が把握している「銀行口座」と「マイナンバー」をひも付けしようとする、新たな策を打ち出そうとしていることが分かりました。一定期間内に「拒否」をしなければ「同意」とみなされ、自動的にひも付けされていくということで… news.ntv.co.jp/category/polit…
1175
昨年の9月末までは、コロナ陽性者は保健所によって、全件「発生届」が提出された。これが、65歳以上か基礎疾患ありの陽性者に絞られ、それ以外の人は「陽性者登録センター」にWeb登録するというスキームで、多くの陽性者がと「発表枠」に入らないのは、必然の事態だ。過去の発生数と比べられない。