保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(古い順)

1176
麻生氏「原発で死亡事故はゼロ」 飯塚市の会合で発言 nishinippon.co.jp/item/n/1040750… #西日本新聞 麻生太郎副総裁は15日、福岡県飯塚市であった国政報告会で「原発で死亡事故が起きた例がどれくらいあるか調べてみたが、ゼロです」と述べた。関西電力美浜原発(福井県)で計11人が死傷した蒸気噴出事故など
1177
台湾の選択は、世界の選択でもある。 twitter.com/1feuJecQAOkFUl…
1178
「玉川さん」トレンド入り モーニングショー不在で玉川徹氏ロスの声「見たいし、聞きたい」(デイリースポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/c151e… 以前、玉川氏が座っていた席にイェール大助教授の成田悠輔氏が座り、コメンテーターの役回りを務めていた。しかし「玉川さんのほうが見たいし、聞きたい。」
1179
麻生氏はウソを平気で言いふらす。虚言や戯れ言を垂れ流しても、本気で諫める人もいない。政治家の生命線は「言葉」のはず。岸田首相は、この「実力者」に注意をすることが出来るだろうか。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1180
おはようございます。第8波の中、病床はふさがって、救急車は搬送先が長時間みつからず疲弊している。こんな時に、いのちを守る対策を具体的に打ち出さずに、「5類」「マスクなし」等の緩和策だけを発信する岸田内閣は、救命現場から乖離している。この感覚で、軍事と戦争を語ることに怖さを感じる。
1181
立憲の結党時、「立憲民主党はあなたです」と呼びかけ、永田町に閉じこもらずに人々の間に出ていき、共に政治を創ることを訴えて共感を呼んだ。しかし、ボトムアップの姿は次第に薄らぎ、今や永田町の政党になってはいないか。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1182
おはようございます。岸田内閣の内閣支持率が低迷していると同時に、野党第一党の立憲民主党の支持率もさらに半減しているという調査も明らかになりました。私は「自治体からの改革」を基軸に、着実に社会を変えていくことが大切だと改めて感じています。
1183
岸田首相はバイデン大統領に対して、防衛費倍増を受けた兵器購入を約束して帰国した。一方で、コロナ対策は縮小され、高齢者の死者は激増している。「国民の生命を守る」という点で、真剣な指揮を取る姿が見えず、「春から5類」と緩和策を打ち出している。救急医療は麻痺し、救急隊員は疲弊している。
1184
神宮外苑再開発で本来建てられないはずの高層ビルが建つ理由…可能にしたのは都独自の特例だった:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/226668 明治神宮外苑地区の再開発では、東京都の特例を適用して外苑の公園指定を一部解除し高層のオフィスビルを建設するが、識者らから適用に疑問の声が出ている。
1185
政府は「日本人の9割を正社員にする」覚悟を…給料が安すぎて子どもを産ませない国の「厳しすぎる現実」(現代ビジネス) news.yahoo.co.jp/articles/09a69… これまでの雇用の規制緩和が失政だったと認め、「格差是正法」のような新法を作って、雇用や収入が安定する手立てを打たなければ、少子化は止まらない…
1186
「5類移行」をめぐって、不思議に思うことがある。世田谷区では「第7波」の時に、検査や診療が溢れてしまった状況の中で、「オンライン診療」を始めた。一般の診療所で予約が取れない人たちが次々と予約を入れてくれた。なぜ、春からの制度改革にあたって国は、「オンライン診療」を推奨しないのか。
1187
国のコロナ対策で行き届いていなのが、「後遺症治療」だ。感染時に症状はないが、後遺症の症状がひどく入院する人もいる。仕事や生活に大きな影響があり、治療方法も手さぐりで患者さん本人や周囲が調べている。後遺症について有効な対策を進めるべき時だ。
1188
このままいくと第8波の死者っていうのが2万数千人になりそうな感じで、東日本大震災と同じくらいの大災害が今日本で起きているのに、政府は5類に下げるだとか議論している。1番問題なのは感染したときに処方してくれるのが解熱剤ぐらいで、コロナの処方薬って(森永卓郎氏) joqr.co.jp/qr/article/790…
1189
このような「懇談」で、細田議長の説明は終わるのだとしたら、野党の存在はかくも弱く小さいのだろうかと、疑問を持つ。亡くなった「安倍元首相」のみ「大昔から関係が深い」として、自らは問題なしとする言い分を細田議長は発した。公開なき密室で行われたセレモニーに喜んだのは誰だったか。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1190
旧民主党の政策に「先見の明」があり、自民党の「バラマキ批判」が少子化対策を遅らせたということだろう。従来の主張と整合しないが、転換すると率直に認めたらいい。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1191
岸田首相が「旧次元」の政治家であることを証明する答弁。夫婦同姓を強制する世界でも稀な制度にこだわり、10年も20年も「慎重に検討」するだろう。選択的夫婦別姓を妨害し続ける政治家は、この課題が少子化対策と絡んでいることが理解出来ない。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1192
おはようございます。統一教会の影響力が後退しても、この国の首相は「同性婚」や「選択的夫婦別姓」に頑なに背を向ける。「伝統的家族観」を揺さぶるテーマだと言うが、少子化対策の根底と結びついていることを指摘したい。出生数反転のカギのひとつが「婚外子差別のない社会」だからだ。
1193
残念ながら、東京大会は「汚職と談合の祭典」ではなかったかと疑念が生じる。「聖火ランナー」に一般市民がほとんど参加枠が少なく、スポンサー企業枠にドンチャカと騒がして広告トラックの車列に強烈な違和感を持ったが、金と広告にまみれたビジネスの姿だった。子どもたちに何とも申し訳がない。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1194
有機フッ素化合物(総称PFAS・ピーファス)の影響を調査する東京多摩地域での住民の血液検査を実施した市民団体の結果公表が波紋を呼んでいる。「水からの汚染」(平凡社新書・諸永裕司著)が戦慄する内容だったこともあって、この国の環境政策の鈍感さを痛感する。議論ではなく、対策が急がれる。
1195
「愚か者めが、このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん」丸川珠代議員が過去のヤジ「反省」 民主党政権期の子ども手当法案の採決(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/63f6d… 自民党 丸川珠代参院議員 「愚か者めが。このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん」
1196
今、聞いてもドキリとする野次だ。「子ども手当」が所得制限をかけなかったことについて「敵意」すら感じさせる。「愚か者めが」とプリントしたTシャツを自民党ではグッズとして販売していたという。そして、思い通りに所得制限をかけて、今になって「反省する」ということに唖然とする。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1197
いつ、何により死亡したのか。事件の背景は?→【速報】都立大・宮台真司教授襲撃事件 公開手配の男とみられる人物の死亡確認 警視庁(ANN) news.yahoo.co.jp/articles/87af7… 東京都立大学教授の宮台真司さんが男に襲撃された事件で、公開手配されていた男とみられる人物の死亡が確認されていたことがわかり
1198
「子育ては親の責任」と言いながら、社会的負担を批判する。低賃金・非正規労働の格差は放置してきたからこそ、子ども・子育ての入口に立てない多くの人々を生み出し、少子化を加速した。反省されるべきは、野次の表現ではなく、「思想」なのだ。 twitter.com/HON5437/status…
1199
同性婚「社会変わってしまう」 首相発言に専門家「差別肯定と同じ」:朝日asahi.com/articles/ASR22… 世論に押されるような形で、現在では250以上の自治体が同性パートナーシップを公証する制度を持つ。人口比率にして6割をカバーするほどだ。同性婚を認めない民法などの規定について、札幌地裁は違憲と
1200
岸田首相、教えて?「なぜ防衛費をあげるのですか」 世田谷の小学6年生たちが質問の手紙:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/229015 岸田首相、なぜ防衛費をあげるのですか—。政府の安全保障政策などに疑問を持った東京都世田谷区の小学6年生36人が、10項目の質問をまとめ、岸田文雄首相に手紙を出した。