保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(古い順)

1101
韓国語のみで活字化された文鮮明氏の「日本政界支配戦略」を語る部分を掘り出した。調査報道の神髄。 twitter.com/aritayoshifu/s…
1102
葉梨法務大臣が辞任、事実上の更迭。山際前大臣に続いて、二人目の更迭となる。「朝、死刑のハンコを押して、昼のニュースになるのはそういう時だけという地味な仕事」という軽い発言が問題となり、岸田首相は今朝まで擁護するも、急きょ更迭の判断に踏み切ったという。政権末期の空気が漂い始めた。
1103
「死刑執行は厳粛な判断。あまりに軽い」という見方が語られているが、軽口を叩かなければ良かったという問題ではない。死刑は生命を奪う究極の判断で、法務大臣は最後の最後まで刑事訴訟記録に疑問があれば、執行をしない選択も出来る。葉梨大臣の発言には、死刑をめぐる苦悩のカケラすらない。
1104
岸田内閣の「辞任ドミノ」は何人で止まるのか。寺田総務大臣も秋葉復興大臣も控えている。さらにドミノが続くと内閣が立往生し、政権の終わりとなる。統一教会問題があり、被害者救済立法の期限が近づく中、打つ手は限られてくる。岸田氏の力量不足だけでなく、長期政権の生んだ病理が禍いしている。
1105
東京都多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたことを受け、地元の市民団体が23日から、地域住民数百人を対象に大規模な血液検査に乗り出す。(東京新聞) tokyo-np.co.jp/article/213646/
1106
飼いネコがコロナ発症 北海道・中標津の獣医師らが国内初報告(北海道新聞) news.yahoo.co.jp/articles/baa02… 「やまだ動物病院」の獣医師山田恭嗣さん(56)と国立感染症研究所が、新型コロナウイルスに感染し、発症した飼いネコの症例を論文に。新型コロナウイルスに感染した動物の発症の報告は国内初という
1107
おはようございます。アメリカ中間選挙で、上院を与党民主党が制して、トランプ氏の影響力の低下を示すターニングポイントとなりました。Z世代の若者たちがカギを握っています。日本では岸田政権の支持率は低下し、与党が不調にあれど、20代の若者たちは他世代より自民党支持の傾向にあります。
1108
国政選挙で与党支持は「高齢者層」で、野党支持「若者層」というのは一昔前の話で、今や野党を支えているのは「高齢者層」だ。与党時事は若者に多いが、若い世代の最大勢力は「無関心層」で20代の投票率はきわめて低い。「非正規労働」「低賃金」も、自然現象ではなく、政治選択の結果なのだが。
1109
「クールジャパン守って」 声優、俳優、漫画家がインボイス制度導入中止を訴え :東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/214330 「インボイス制度」に反対する声優やアニメーター、俳優、漫画家の各有志団体が16日、東京都内で合同記者会見を開き、導入後に廃業の恐れのある人が各業界とも2割に上ると…
1110
こんなやりとりが「良識の府」で行われている。質問に対して、その内容に答弁させるのは委員長の職責だが、杉田政務官の不誠実な対応を認容。 twitter.com/kokkaiwatcher1…
1111
札幌市の下水で、新型コロナの監視を続ける北海道大学の研究室です。 北海道大学 北島正章准教授 「今、この下水を見ていると、やはり過去最大のウイルス濃度となっていて、第7波のピークを超えています」(HTV) hbc.co.jp/news/308ed082a…
1112
誰もが今夜の情景を予想していたのではないか。岸田首相が外遊前に出発を遅らせて「葉梨法務大臣更迭」を決めた時、なぜ寺田総務大臣を続投させたのか理解に苦しむところだ。後任は、民主党政権で外務大臣だった松本剛明氏だという。「事実上の更迭」と言われながら辞任カモフラージュは意味がない。
1113
「甘えるな」「その症状はウソ」周囲の無理解、診療報酬の安さ…新型コロナ後遺症は“症状以外”の課題も(FNN) news.yahoo.co.jp/articles/4be70… 後遺症を抱える患者が、職場で「甘えるな」「倦怠感くらいなら会社に来い」「病院に行けているのだから動けないというのはウソ」といった言葉を投げかけられたり…
1114
維新に「包囲網」、大阪府外で初の公認首長ならず 兵庫・尼崎市長選:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCN… 大阪府外で公認した首長選で、維新は再び敗れた。今回で兵庫県内の市長選は5連敗。来春の統一地方選に弾みをつけるもくろみも外れた。
1115
旧統一教会被害者救済 新法案 弁護士「ほとんど役に立たない」 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 旧統一教会の被害者救済に向けて政府が概要を示した、悪質な献金を規制する新たな法案について、支援活動を行う弁護士らは「被害救済にはほとんど役に立たない」と被害の実態に合わせた法案に修正する…
1116
萩生田政調会長「信頼回復に全力を」岸田首相へのアドバイスが“おまいう”と物議(女性自身) news.yahoo.co.jp/articles/79edb… 萩生田光一政調会長が11月21日、辞任ドミノが続く岸田内閣に「信頼回復に全力を挙げるべき」という“アドバイス”を送った。しかし、ネットでは「あなたがいうの?」と疑問視されている
1117
岸田首相「所得倍増」のはずが防衛力強化のため「所得増税」を検討「無理な公約掲げる人間に期待するだけ無駄」溜まる一方の国民の不満(FLASH) news.yahoo.co.jp/articles/c35f9… 報告書では防衛費増額の「財源」について歳出を改革した上で、「足らざる部分については、国民全体で負担」「幅広い税目による負担
1118
金平記者の取材。判決直後の放送です。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
1119
ワールドカップ緒戦での日本代表の劇的な勝利の興奮の渦の脇で、オリパラ組織委員会に広告会社から出向した職員による「割り振り表」が作成され、その通りに受注が行われたことで、官製談合の疑いが浮上している。「汚職」の捜査が一段落して、「談合」の捜査が始まる。国会の役割は何だろう。
1120
かつてロッキード事件でも、リクルート事件でも国会に特別委員会が設置された。捜査中だからと議論を妨げられることもなかった。「五輪汚職」を契機に、巨大イベントと金の流れを徹底して検証することがなければ、私たちは何の教訓も得ることが出来ない。
1121
東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会が発注したテスト大会業務の入札で談合した疑いがあるとして、東京地検特捜部と公正取引委員会は25日午前、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで、広告最大手「電通」と、イベント制作会社「セレスポ」に、合同で家宅捜索に… asahi.com/articles/ASQCT…
1122
『夫は法律に守ってもらえなかった』公文書改ざんめぐり元職員が自死 妻の訴え届かず(MBSニュース) video.yahoo.co.jp/c/16778/efb3c7…夫を自殺で失った赤木雅子さん。雅子さんは当時の財務省理財局長佐川宣寿氏に対して損害賠償を求める訴訟を起こしていましたが、11月25日、大阪地裁は訴えを退けました
1123
「原発亡国」の道を歩もうと政治の混乱を横目に経産省が突っ走る。「3・11」の教訓はどこに。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
1124
「東京電力・福島第一原発事故」の処理は今も続いていて、はてしない労力と時間を要する。原発事故によって住み慣れた故郷を離れた人たちの哀しみと、奪われし 「日常」は、保証金だけで戻るものではない。原発に回帰するだけでなく、老朽原発もどんとん使えという岸田政権は、原子力事故忘却政権だ。
1125
赤木雅子さんの真相解明を求めた裁判は、いわば門前払いにあった。被告側の席には代理人の弁護士さえ出席していない。公務員倫理を遵守しようとした赤木さんの自死に対して、「認容」という異例の手段を使って詳細な説明を封じて裁判を「強制終了」させてきた財務省は、何を隠し守ろうとしているのか。