保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(古い順)

526
(続き)  高校がある郡には、原爆開発を進めた「マンハッタン計画」のウラン処理工場があったことから、汚染された土が学校建設に利用されたのではと関連を疑う指摘もあるということで、自治体は放射線レベルを計測、5月中に公表するということです。(TBSニュース)
527
プーチン大統領の「戦勝記念日」の演説は、侵略の事実を公然と認めるものだった。ロシアに危険が迫ってきたので「先手を打った」と語った。「先制攻撃」の正当化である。古くは「キャロライン条項」とも呼ばれている先制攻撃を互いに禁止してきた歴史を踏みにじるものだ。
528
参議院選挙まで2ヶ月余り。日本経済は出口のない「円安・物価高」にさらされ出した。「アベノミクス道半ば」などと言っている間、賃金所得水準は下がり続けて、黒田バズーカと呼ばれた金融緩和は音さえしない空砲となった。売りたたかれる円の異次元安と物価上昇。そこに資源不足が追い打ちをかける。
529
浜矩子「アホノミクスの大将率いる軍備増強論者たち ウクライナに便乗する不謹慎さに唖然茫然」〈AERA〉 news.yahoo.co.jp/articles/c15c2… ウクライナ情勢が凄惨を極める中で、改憲論者たちが鼻息を荒くしている。ここぞとばかりに、軍備増強を主張し、核共有まで言い出している。この便乗行動のあつかましさ
530
細田衆院議長発言 「議長の資質含め問題」立民 馬淵国対委員長 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 「国会議員を多少増やしてもバチは当たらない」という細田衆議院議長の発言について、立憲民主党の馬淵国会対策委員長は「議長の資質も含めて大きな問題だ」と批判しました。
531
三権の長である衆議院議長が、議員選出ルールである選挙区の改変について「私的発言」を続ける細田議長は、 国会の権威を自ら貶めている。 twitter.com/hosakanobuto/s…
532
岸田政権の「円安放置」と「生活用品物価高」が加速している。本来なら野党は結束し、政治の舵取りをただすべき時期である。自民党との強調を優先する「野党」や労働運動の一部がぼんやりしているうちに、参議院選挙をめぐる基礎条件が変化してきていることに気づくべきだ。
533
立憲民主党の福山哲郎・前幹事長が「仕事をしない無能な野党に国民もうんざり」などと語っているように加工した、NHKニュースの虚偽画像が拡散している。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
534
アベノマスクの単価、なぜ開示できない? 文科省の担当者が証言:朝日新聞asahi.com/articles/ASQ5K… 政府が新型コロナウイルス対策で全国に配った布マスク(通称・アベノマスク)の単価や発注枚数の情報について、神戸学院大の上脇博之教授が国に開示を求めた訴訟の弁論が17日、大阪地裁であった。
535
おはようございます。「誤振込4630万円」の男性が「ネットカジノで使った」として逮捕され、「ネットカジノ」にも興味が注がれている。数千万と言わず、数億円だって負け込むことがあるのがカジノで、リアルカジノと共通だ。コロナ禍から2年、「不幸産業」であるカジノに期待する政治を見直すべきだ。
536
北海道江別市に「世田谷」という集落があります。1945年7月に世田谷区から入植されたま33世帯が、荒涼たる原野を前に厳しい開拓生活をしました。長年、訪問の機会をうかがってきましたが、今日「世田谷倶楽部」を訪問しお話しを聞きました。三好昇市長も迎えてくれました。
537
「無症状者への検査は必要ない」と強硬な反対論をふりまいて、「PCR検査の拡大は医療崩壊を招く」と主張し続けてきた人たちは、岸田政権となって各都道府県が、無症状の人たちを対象とした「無料PCR検査事業」を展開していることを、どう評価しているのか。 twitter.com/kuramochijin/s…
538
女性のコロナ感染、第6波で男性上回る 介護、保育…社会構造影響か:朝日新聞asahi.com/articles/ASQ5N… コロナ禍が続くなか、女性の感染者が増えている。年明けから国内で広がった「第6波」では男女別で半数を超え、今も女性が多い傾向が続く。介護や保育といった女性が多い現場での感染が目立っており
539
参議院選挙を前に、立憲民主党の存在感が希薄で、発信する政策内容もボヤけて見える。国民民主党は自民とも協調を辞さず、立憲は何をめざすのか。「野党共闘の失敗」という俗説にオロオロし、「1人区共闘」にも従来の熱気は戻らない。わずかな時間が残されているが、活用出来るかどうか。
540
立憲民主党には、この2年間の「コロナ禍」の中で、政府の試行錯誤を批判するだけではなくて、もうひとつの「専門家会議」を立ち上げることを、私は何度か本気で提案した。尾身氏が述懐するように、情報の範囲や専門的知見は限定的で、世界の研究動向と衛生対策に目配りして提言をする役割が必要だった
541
なぜ、野党の「専門家会議」を本気で検討しなかったのか。世田谷区発信の提案もPCR検査の介護施設等を対象とした「社会的検査」「プール方式の導入」などいくつか安倍・菅政権時代も実現している。未知のウィルスとのたたかいは困難を極めた。政府を安全地帯から批判するだけでは存在意義がない。
542
ロシアのウクライナ侵攻で世界は一変した。「原発」は軍事標的となった。プーチンの「核使用」の脅しも繰り返された。この局面で、ヒロシマ・ナガサキの経験を世界に訴え、核兵器廃止条約を前に進める役割を、野党は果たすべきだ。「核シェア」「改憲」「原発」の俗論を乗りこえる理念を掲げるべきだ。
543
戦後政治史の中で、特筆に値するほどに野党第一党である立憲民主党に「発信力」「存在感」がない。昨年の総選挙後にスタートした新執行部となって、ひたすら受動的になっているように見える。「野党共闘」で徹底した議論を避け、「世の中の空気感」に漂うだけなら当然の結果とも言えるが、なぜなのか。
544
小選挙区で自公が政策の距離を超えて「共闘」しているように、「野党共闘」は勝つための必然の道だった。昨年の総選挙では、百近い選挙区で野党候補は接戦で破れている。こうした事態は二度とごめんだという側が「野党共闘批判」するのは当然だが、そこに揺さぶられグラグラするようならアウトだ。
545
「野党は批判ばかり」という批判に対して「提案型政」に切り替えようとしても、野党提案は99%実現しない。それでも「提案」にこだわるなら、国民民主党のように与党の傘の下に入るしかない。「消えた年金記録」を追及した年金国会を想起せよ。批判があったから、未払い年金の見直し支給に結びつけた。
546
コロナ禍の2年間の疲弊にウクライナ侵攻による食糧・エネルギー危機が加わった。そこにアベノミクスの残影が「限度なき円安容認」で消費者物価ははねあがっている。こうした事態に、参議院選挙で「争点」となる生活現実は深刻度を増す。野党が「争点設定」を出来なければ、その時点で敗北が決まる。
547
肺に転移して2度手術、大学は中退…20代女性は「元の身体に戻りたい」と訴え 福島子ども甲状腺がん訴訟:東京 tokyo-np.co.jp/article/179735 東京電力福島第一原発事故による放射線被ばくの影響で甲状腺がんになったとして、事故時に未成年で福島県内に住んでいた17〜28歳の男女6人が、東電に計6億1600万円
548
「何のために裁判所あるのか」大阪地裁が佐川元理財局長の尋問認めず 公文書改ざん(MBSニュース) video.yahoo.co.jp/c/16778/f083a7… 公文書の改ざんを苦に職員が自殺したことをめぐる裁判で、大阪地裁は財務省の元理財局長やその部下らの尋問を採用しないことを決めました。
549
「桜を見る会」夕食会にサントリーが3年間、酒を無償提供 識者「違法な寄付の可能性」:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/180005 安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会で、サントリーホールディングスが2017〜19年、計400本近い酒類を無償で提供していたことが分かった。
550
安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会で、サントリーホールディングスが2017〜19年、計400本近い酒類を無償で提供していたことが分かった。(東京新聞) tokyo-np.co.jp/article/180005/