保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
<東京新聞6月>入院までの間、酸素吸入を 自宅療養、呼吸苦に備え tokyo-np.co.jp/article/108036 世田谷区は、在宅医療機器などのサービスを提供する「帝人ヘルスケ」と協定を結び、自宅療養中に呼吸苦になった感染者にすばやく酸素濃縮器を提供する事業を始めた。入院先が決まるまで一時的措置として活用
1002
五輪組織委が繰り返す「ご飯論法」…弁当4000個「廃棄ではない」 tokyo-np.co.jp/article/121125無断で外出したが「抜け出してはいない」、食品ロスは生じているが、「廃棄ではない」―。東京五輪で運営の不備を追求する報道陣に対し、東京五輪・パラリンピック組織委員会が理解しづらい解釈や定義を用いて
1003
今日の東京の感染者数も3000人台だ。さきほど、世田谷保健所に出向いて、職員にこのところの発生数を聞いてきたが、昨日の発生届は400を超えて、すべてに調査処理は間に合っていない。今日も持ち越し分も含めて相当数の発生になりそう。コロナ禍最大のオーバーシュートの過程をたどってしまうのか。
1004
8月31日、今日の東京都の検査陽性者は、4000人を超えたというニュース速報が流れてきた。深刻なステージに突入しつつある。テレビは連日、オリンピックでの熱戦を伝えているが、この感染爆発のニュース量はきわめて少なく危機感が伝わらない。飲食店を対象とした酒類の規制だけでは効果は限定的だ。
1005
モデルナ社のワクチンの供給不足について、30日河野大臣の記者会見が下記のようにあった。これまで、供給状況に言及せずに、突然に8月以降「職域接種」の見通しが変わったり、「大規模接種会場」のワクチン供給が止まると通告。ようやく、モデルナの供給不足が8月以降も続くということを明らかにした。
1006
おはようございます。昨日、東京都の感染者数が3000人を超えた。本来なら、都知事や首相からも強いメッセージが出されてしかるべきだが、都庁の中からは医療体制は持ちこたえていることを強調し「煽らないでくれ」という発言まで出てきている。危機感が表明されなければ具体策はないままに拡大が続く。
1007
弁当に続き、選手村のエアコン1万3000台も廃棄? 大会後に撤去 tokyo-np.co.jp/article/120086 東京五輪・パラリンピック組織委員会の環境への取り組みは、選手村の備品を巡っても懸念が残る。各居室には合計でエアコン1万3000台、トイレ5000基、給湯器4000台が設置された。すべて新品だが
1008
(続き) 「結局、女性差別やいじめ、反ユダヤ問題などは、ただの間違いではない。これらの問題は、島国の日本では外国人が批判したときにのみ問題になるのだ」と述べ、非倫理的な発言や行いが日本では普段見過ごされ、充分な対応が取られていないと批判的だ。(クーリエ・ジャポン)
1009
ドイツ紙が指摘「五輪によって、普段は気づかれない日本の問題が明らかになった」(クーリエ・ジャポン) news.yahoo.co.jp/articles/c0de5…スキャンダル続きで開幕した東京五輪だが、発覚した数々の問題は、問題を根本的に解決しようとせず、表面的に対応してやり過ごそうとする日本の姿勢が現れただけだと
1010
東京の感染者数は、7月24日は1128人。久しぶりにマイナスに転じたようち見えるが、4連休で医療機関が休んでいる影響で、検査件数が少ないことか一因ではないかという。保健所へのこの間の連絡は、立て込んでいる。休み明けの火曜、水曜と感染数がはねあがる心配がある。
1011
おはようございます。残念ながら、東京及び首都圏では第五波の感染の波は、勢いが止まらない。こんな時、ふだんより加速しなければならない場面で、ワクチン接種も「供給の壁」にあたっている。横浜や埼玉でのモデルナの供給停止には、どんな事情があったのか。今日の説明を待ちたい。
1012
まったく同感だ。→埼玉の大規模接種休止へ 知事、国を痛烈に批判(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/39752… ワクチンを配送できないと政府から連絡があったといい、大野元裕知事は記者会見で「国のガバナンスが失われている。あきれて言葉もない」と批判した。
1013
「足元でワクチン不足は起きていない」と河野大臣は言うが、地元神奈川県で「異変」が起きている。黒岩知事が横浜市の大規模接種会場に今月末に供給されるはずのモデルナワクチン180箱(18000回分・2回目接種分)が供給出来ないことを明らかにした。林横浜市長は「受け入れがたい」と反発している。
1014
私は、80年代後半から90年代前半にかけて、いじめの被害と苦痛を訴える子どもたちから手紙を数多く受け取っていた。『明星』『セブンティーン』に書いた学校ルポの感想を交えて編集部から受け取った手紙は5000通に及ぶ。この手紙を分析して『いじめの光景』『続いじめの光景』(集英社文庫)にした。
1015
昨日からグラフで示しているように、私たち自治体は国から供給を受けたワクチンがどこにどのように使用され、また保管されているのかを全数把握している。一方で国からの発言は、「国から9000万回分送っているが5000万回の使用履歴しかない。残り4000万回分残っているはずだ」とまことに稚拙だ。
1016
ワクチン混乱に「現場つかんでない」区長ら怒り噴出|テレ朝news-テレビ news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… 今日の区長会のニュース。区長会の会長が河野大臣に質しています。
1017
オリンピック開会式まで1週間、このまま増加が抑えきれなければオーバーシュートに向かう危険がある。この決定的な時に、国はワクチン接種にブレーキをかけろという指示を出しているが、火事が広がる時にあべこべだ(東京スポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/9711c…
1018
東京の感染者数の増加カーブが止まらず、1308人と昨日に続いて1000人を超えた。オリンピック開会式まで1週間、このまま増加が抑えきれなければオーバーシュートに向かう危険がある。この決定的な時に、国はワクチン接種にブレーキをかけろという指示を出しているが、火事が広がる時にあべこべだ。
1019
「ワクチン不足は風評」なら、全国の自治体が接種会場を一時閉鎖したり、規模縮小したりしているのはなぜだろうか。自治体職員にとっても、医療機関にとっても辛い「予約済」の方への取り消しを連絡しなければいけないのは事実ではないのか。「ワクチンは自治体に滞留」という風説には、根拠はない。
1020
「ワクチン接種の現場」の困惑を、まったく理解出来ずに「自治体にワクチンが足りないという風評」等の言葉が永田町から出てくる。現場を知らず、物事の要諦を把握できないから、ワクチン不足を解消する対策はなく、 私たち自治体が勝手に「勘違い」をしているかのような解釈が語られる。
1021
昨日、自民党幹部から「ワクチン不足という風評が広がっている」との発言が飛び出した。よほど、現状を見ることをおろそかにしたのか、例えば「国の倉庫には豊富にある」等の私たちの知らない情報を知ってのことか。ただし、すでに9000万回分を自治体や医療機関にまわしたと国も言っている。
1022
「在庫過多」とは勝手な評価。8月末までの予約済を 保管していることの何が問題なのか。先月まで拡大加速の方針に呼応して接種態勢を整えるにあたり、予約数に見合う数を持つのは当然だ。 →新型コロナ: 世田谷区や大田区へのワクチン供給削減 在庫過多で: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1023
おそらく「ワクチン供給不足」の混乱には、単純な事情があるのでは。あくまで推測だが、ワクチンの入荷量が予定を大きく下回ったことで、これまでの国の計画の大きな見直しを強いられたのではないか。モデルナ社からの入るはずの4000万は1370万に減少している。9月末までに2億2000万が本当に来るのか。
1024
おはようございます。全国知事会からも、国のワクチン供給の現状について「国が具体的な供給予定を示す」ことを求める議論があったと報道された。私としては、9月に本当にファイザー、モデルナ両社で2億2千万回分が日本に届くのか。届くのだとしたら、配送日程を明示してほしい。
1025
ファイザーとモデルナの両社分で「9月中には2億2千万が届けられる」(菅首相)という供給量が準備されているなら、国は配送の具体的な見通しを示すべだ。7月、8月とワクチンの流通量がぐっと減っているので、9月末までの総量が不変であれば、9月に供給量は急回復することになる。真相はどうなのか。