保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(新しい順)

676
オミクロン株による米死者数が増加傾向、デルタ株を上回る(ロイター映像ニュース) video.yahoo.co.jp/c/19762/404328… ロイターの集計によると、過去7日間における米国の新規感染者数は12%減少したものの、オミクロン株によって毎日平均2380人が死亡している。
677
「検査・診断・治療」のサイクルをまわしていくしかありませんが、急激な感染者の増加に対応しきれなくなる状況に入ろうとしています。罹患にそなえて、食糧や解熱剤などを備蓄しておき、日常生活では換気を徹底するなど感染対策に十分注意して下さい。
678
おはようございます。今週、急増している新型コロナ感染にブレーキがかけられるかどうかが境です。「行動規制」をかけず、濃厚接触者の規制を緩和して対応にあたるという政府方針は、「なるがまま」に放置することにならないでしょうか。あちこちの店に「体調不良にて臨時休業」の張り紙が目立ちます。
679
新たに浮上した映像は➡️「世界平和統一家庭連合」いわゆる“統一教会”と政界との関係が次々と浮かび上がる中、友好団体が主催したという会合に自民党の重鎮、細田博之氏が参加する映像を入手。(日本テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/d9c48…
680
旧統一教会の正体 植民地支配の怨みを解くため日本はただの献金組織【報道1930】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/d7b20… ジャーナリスト後藤謙次氏 「野党側が旧統一教会との関連を調べはじめてているが、自民党も議員との関係、どんなやり取りがあったのかきちんと調査をする責任
681
「政治の力」の過去と現在を検証する必要があるのは、選挙=集票活動と政策への影響と実現の関係だ。すでに紹介されている自民党比例区の「賛同会員候補」は、「同性婚に反対します」と公言している。その手前にある「差別解消」「理解促進」などにも強烈に反対する構えを団体が支持する構図だ。
682
多くのメディアが思考停止に陥ったのに対して、正面から「政治の力」を過去ち遡って検証したのがBS・TBS の「報道19303」だ。多くの地上波が扱っていない歴史的経過を明らかにする。 問われる政治との距離 激震・旧統一教会と日本政治【7月22日 (金) #報道1930】| TBS NEWS youtu.be/GoTRyhI7uak
683
有田芳生さんが「統一教会報道・30年の空白」の理由を問われて「政治の力」と静かに証言してから、多くのメディアの腰が引けた。いつ、誰が、どのように圧力をかけたのかを掘り下げるのがジャーナリズムの使命だが、 「政治の力」という言葉の壁の前で立ち止まる。今も厳にあるからとしか思えない。
684
統一教会に批判的な報道をするニュースキャスターだった筑紫哲也さんが「私はこの団体が大嫌いです」とコメントした際に、当時内部にいた多田文明さんにも「テレビ局への抗議・クレームを入れよ」という組織の指示に従ったと自らの体験を明かす。それでも、当時は圧力に屈せず報道は続いたという。 twitter.com/hosakanobuto/s…
685
国会議員が国会に出席するのは当然の義務。出席することの出来ない議員は立候補の段階で断念するか、当選を予想できないのに当選したら辞退(即時辞職)すればいい。民主主義のイロハで、本来は議論することではないが。江川紹子さんの言う通りだ。 twitter.com/amneris84/stat…
686
「モーニングショー」以来、「政治の力」がNGワードとなったと有田氏が証言。「統一教会」をテーマにしながら、「政治の力」に言及するなというのは無理筋。まさに、今もなお「政治の力」が作用していることがうかがえる。「空白の30年」に回帰させようという流れが急なのか。 twitter.com/aritayoshifu/s…
687
「大阪都構想」に執心して、一事不再理も何のその「大阪市廃止」の住民投票を二度やった時の論理は、どこに消えたのだろう。「カジノ」で住民投票を回避する理由がわからない。住民の意志を聞くべき。 twitter.com/izumi_akashi/s…
688
昨夜、放送されたBS・TBSの「報道1930」の特集は見応えがありました。今なら見れるようです。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
689
小田急バスの東京都内の一部路線では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、運行に必要な乗務員を確保しづらい状況が発生。減便を余儀なくされています。対象路線は、狛江営業所の「渋24」系統と「玉07」系統です。 trafficnews.jp/post/120712
690
下北沢のまん中にバッタや蝶々の飛ぶ野っぱらが誕生した。
691
統一協会が身近な国の機関名称について影響を与えてたという記事はショッキングだった。まだ、最近のことだからだ。「心有る議員」が動き「こども庁」を「こども家庭庁」に名称変更するにあたって影響力を行使したというもの。この構図は今もまた続いていることを忘れてはならない。 twitter.com/danketsu_renta…
692
自転車で登庁の女性区長に海外も関心 岸本聡子氏が特派員協会で会見:朝日新聞 asahi.com/articles/ASQ7Q… 岸本氏は英語でスピーチし、区長選では多くの女性に支えられた、と振り返った。90年の区政で初の女性区長となったが、女性の首長や議員が少ない国内の政治状況を指摘。ジェンダー平等については
693
青山学院大学(東京)が統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の名前を挙げて、「サークルのふりをした危険な宗教団体に注意しよう!!」とホームページで注意を呼び掛けています。 maidonanews.jp/article/146707…
694
有田芳生参議院議員の語る「空白の30年間」は、「選択的夫婦別姓」が進まない期間でもあった。90年代に一度は法制審議会の政府案まで出来たのに、ロビー活動が繰り返されて「自民党」は反対派によって歩めないという歴史を繰り返してきた。その政治的影響力を可視化し、政策の歪みを正すチャンスだ。
695
唯一のメシアである教祖が信者たちの人生のすべてを決める…。組織化された究極の権威主義的家父長制の世界は、「個人の尊厳」や「個人の選択」を許さない。
696
恋愛は予測不能なドラマである。誰を好きになり、恋に焦がれて交際を深め、愛し合うのは人間の尊厳に関わる事柄である。誤解を生んだり、相手を傷つけることのないよう年齢に応じた性教育も必要だ。そのすべてを否定しさり、「純潔」を賛美して「合同結婚」を理想とする宗教の力が社会を浸食していた。
697
いきり立って「性教育」に反対する一部の議員に、強い違和感を持ち続けていたが、統一協会の「合同結婚式」で結ばれた両親のもとに育つ信者二世が、性への興味を遮断され、恋愛も交際も厳重に禁止されて育ったという体験談を読んで、長年の疑問が氷解した。「純潔教育」「合同結婚式」と重ねてみる。
698
おはようございます。沖縄県では玉木知事が5000人感染を受けて危機感をもって「行動抑制」のお願いをした。岸田首相や厚労省は、「特段の規制はいらない」という立場だが、病床は次第に逼迫してきている。昨日、世田谷区からも東京都の小池知事に急拡大期の緊急対応を要請した。
699
有田芳生さんがメディアで証言するのを恐れ、無理にでも引きずり下ろそうとする力が働いているとしたら、これまでの繰り返しです。そして、30年間に及ぶ「メディアの沈黙」と「政治の力」が悲劇を増殖させました。今が踏ん張りどころです。 twitter.com/aritayoshifu/s…
700
財務省、貸与やめ介護費削減狙う 杖や歩行器「購入」案 ケアマネら反対「自立支援に逆行」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/190725