参議院議員 田島まいこ(@maiko_tajima)さんの人気ツイート(リツイート順)

国民の年金は減り、賃金は上がらないのに、円安になれば観光客がもっと来ると呑気な与党と、何もしない事が評価される岸田政権。 円安の影響で企業物価は記録的な上昇へ。何もしない政権では、家計が潰れます。 【速報】1ドル 135円台 #岸田インフレnews.yahoo.co.jp/articles/1569e…
今日の国葬に関する閉会中審査の議論を7時のニュースで報じるNHK。 山口議運委員長が何度も野党議員の質問をブロックした安倍元総理と旧統一教会の関係も、情報公開のあり方も、全てスルー。 政権の広報機関となってはいないか、NHK。
手取り12万円で、どうやって生活をすればいいのだろう。少子化対策に必要なのは、幼保無償化の前に、まずこうした保育士の方々の待遇を、全産業平均まで上げる事。消費税増税の使い道を、安倍政権は間違えている。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-… #保育士辞めたい
昨日の予算委員会の資料の一部。コロナ禍では、持続化給付金の中抜きが大きな問題になりました。 今の物価対策でも、電力ガス料金支援や節電ポイント事業で、50%を超える再外注等が多発。しかし理由はそれ以外も含め全て非公開(共有時に企業名は開示)。 原資は税金。無惨な海苔弁です。#国会中継
「国葬後に精査して示す」とは「国民が忘れた頃にそっと出す」の意。政府が東京オリパラ決算で使った手です。 警視庁OBが35億円と予想する警備費や接遇費等を国民にきちんと説明せず、国葬費は2億5千万円と繰り返す岸田政権は不誠実。 松野官房長官 要人の警備・接遇費 news.yahoo.co.jp/articles/98a00…
意見は会議後に限って提出。。。 これで女性が感謝すると本気で思っているのだろうか。こうしてBBCに世界で報道されて、恥ずかしい限り。失敗から何も学んでいない事を改めて確認しました。#女性議員 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
今の国家予算に、本当のチェック機能は付いているだろうか。上限枠を設けずに増え続ける国家予算と、具体的な中身が不透明の4兆4000億もの「特別枠」。去年と比べて赤字が倍増ならば、前例踏襲ではなく中身をきちんと精査すべき。国民の血税で賄われるものだからこそ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-…
旧統一教会への関与ついて、今日はTBS・共同通信・CBCにアンケートを返した。その前は中日新聞と立憲民主党本部へ。一議員にこれだけ個別調査が来ているのに、自民党は自前で調査もせず「組織的関与はない」と言い続けるのは組織的怠慢ではないか。 自民、個別調査意向示さず news.yahoo.co.jp/articles/62ad1…
ストレスに強い人の特徴3つ。 1 自分と仕事を切り離せる余裕を持つ。 2 他者に言われたことをすべて鵜呑みにしないで、取捨選択して吸収できる。 3どこかで「大丈夫、うまくいく」と信じている。
東京都の感染者数が107名となった昨日、閉会中の参院厚労委員会で、最初に東京アラートを取り上げました。 小学校のクラスター状況を調べずに休校を一斉に実施したり、知事選前にアラートを出す基準を変えたり、日本のデータ軽視は大問題です。それが専門家の軽視や政治利用につながっているのでは。 twitter.com/ChooselifePj/s…
反対した石渡氏は「科学的な新知見に基づくものではない」。賛成した委員は「急かされ」た。 国民の安全と暮らしに直結する専門家の議論を、科学的な知見に依らず、急かしてどうするのでしょうか。 専門家だけでなく、次の国会審議も締切りありきの多数決か。残念です。 news.yahoo.co.jp/articles/d6b1e…
消費税増税の景気対策として行われた軽減税率が、結果として中小の飲食店を倒産に追い込んでいる。倒産件数は過去最多。この政権で結局最後に苦しむのは、安倍さんのお友達でもなく、桜の会にも招待されない、でも毎日一生懸命生きているその他多くの国民です。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-…
この少子化対策大臣という独立した役職は、本当に日本に必要なのでしょうか。なぜ沖縄・北方対策と、消費者・食品安全と、海洋政策と少子化対策が、同じ一人の大臣の仕事なのでしょうか。4つのテーマの共通点は、それぞれ全く共通点がない事では。 news.yahoo.co.jp/pickup/6344915
自公・維新は、内閣の判断で検察幹部をポストに残す場合、決定の経緯を文書に残す付帯決議と共に、検察庁法改正案を採決と報道に。 公文書管理のずさんさが指摘され続けてきた政権に、文書を残す事がどれほどの検察権への恣意的介入の抑止力になるのでしょうか? #週明けの強行採決に反対します
誰からどう思われたいか、が動機になった選択は、長続きしない。人の気持ちはうつろうから。 怒りをベースにした行動も長続きしない。永遠に怒り続けることのできる人などいないから。 だから、私たちの行動ベースは喜びであるべきだ。本当の喜びは苦しみも抱きとめて、人を美しく輝かせるから。
これまで敵基地攻撃能力を反撃能力と名称変更して、本質は何が変わったのか。統一教会を世界平和統一家庭連合と名称変更して、本質は何が変わったのか。 大事なのは、保険証廃止の撤回、マイナポイントの見直し、個人情報の保護です。 マイナカード名称変更も 河野氏 news.yahoo.co.jp/pickup/6468194
少子化対策の財源確保について、国民の過半数は「ほかの予算を削る」。 なぜ国の調達の多くは出来レースなのか。なぜ巨額の公共事業の積算根拠は黒塗りなのか。なぜ事業者を選んだ後に静かに100億円も上乗せ発注するのか。 無駄遣いや癒着は、国民の知り得ない所で今も続いています。#日曜討論
私が仕事のストレスで負けそうになった時に、世界中の先輩からかけられた言葉。 人はそれぞれ違うんだ。その違いを受け入れて、全てを自分に取り込もうとするのはやめなさい。もっと気軽にかまえて、嫌なことは受け流すこと。そしてちゃんと上手くいくと信じることよ。
これまで濃厚接触者も、自覚症状があって検査を受けたい人も、PCR検査を受けられなかった事態こそ異常。積極的に検査をした、は国家として当たり前のこと。都感染55人を、大丈夫と結論づける根拠にはなりません。 #都55人感染 news.yahoo.co.jp/pickup/6363415
人の生死に関わる問題でふざけるなど、あまりに当事者への配慮に欠けています。そしてなぜそもそも、この案件を吉本興業が請け負ったのか。こうした企画の発注やポスターのデザインも、全て国民の血税を使って行われるものです。 yomiuri.co.jp/national/20191…
インタビュー記事が公開になりました! 高校時代、掃除当番を女子でボイコットして反省文を書かされたこと。人生を変えた18の夏。詩人も真剣に考え、それが今のツイッターに出てしまっていること。なぜ今、政治なのか?など皆さまの素朴な疑問にお答えします。 cdp-japan.jp/interview/22
寺田総務大臣の疑惑について、週刊誌報道が最初に出たのは10月6日。ここまで引っ張っておいて「早期」はない。 寺田総務相、自民に早期辞任論 補正審議への影響懸念 news.yahoo.co.jp/articles/8a14e…
安倍元首相の国葬で、閣議決定案に意義を唱えなかったのは、内閣法制局。 逆に「国会が関わるべき」としたのは、衆議院法制局。 同じ法の番人なのに、意見が分かれたのはなぜ。首相への忖度は、岸田総理の下でも何ら変わりはないのでは。 国葬決定 国会関与 衆院法制局など tokyo-np.co.jp/article/204088
誰かのために生きてみても、その人が自分の人生に責任をとってくれるわけではない。だから私たちはもっと自由に自分中心で生きてよい。自分以上に大切で、大きな何かのために生きている人の共通点は、もともとが自分中心で自由であること。
忙しい毎日でも疲れないコツ。 1 ショックな事があっても、落ち込みすぎない。 2 嬉しい事があっても、舞い上がりすぎない。 3 周りに過剰な期待はしない。 4 嫉妬と不安を恐れには、心の隙を与えない。 5 相手に振り回されずに、大事なことは自分で決める。 6 どうにかなるさ、と楽観的に生きる。