101
全国民が反対しようと、国会は不要。閣議決定があれば国葬は可能。
予備費を大量に積んでおけば、国会は不要。閣議決定があれば国民の税金は思い通りに使うことが可能。
与党はいつから閣議決定で全てを決めるようになったのか。今の三権分立と民主主義の軽視には、酷いものがあります。 twitter.com/livedoornews/s…
102
声をあげても取り合ってもらえず、被害届を出しても不起訴。辞職後、顔出しで告発に踏み切り、多くの誹謗中傷に耐えて、やっと処分が決まる。
あまりに遅く、あまりに不条理です。
防衛省 元自衛官・五ノ井里奈さんへの性暴力 懲戒処分
news.yahoo.co.jp/articles/6aaab…
103
なぜこの国を運営する人たちはこれほどまでに原発に固執するのだろう。むしろ時間が経たてば経つほど危険性は増す。
坂本さんが遺したこうした言葉を、私達は忘れるべきではないと思う。
坂本龍一さん 政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/238019
104
総理主催の #桜を見る会 追究チーム、総理枠はあった、と証言されることになりました。記録廃棄の本当の理由、予算が激増した理由は安全対策であるにもかかわらず、入場券はネット上で転売され、本人確認さえしていなかった事など、説明のつかない事が多すぎます。
105
NHK、大丈夫か。今晩の安倍首相記者会見、他の局は使わない、首相の横顔がライトで光るアップ画像を多用し、批判的な質問が出たジャーナリストの質疑部分は完全カット。
質疑の中で「報道の自由は守る」と首相は断言していましたが、こうした対応こそ、現場で報道の自由が守られていない証拠では。
106
コロナ対策で政府が始めて専門家の対策会議を開いたのは2月16日。それまでは、安倍首相の写真を撮る事を目的とした平均11.9分の会議で、小泉環境相や森法相は地元の会合を優先。医療現場はすでに混乱していますが、重症化防止の基本方針が明日やっとでは、あまりに遅いです。
news.yahoo.co.jp/pickup/6352109
107
子育て予算はいつになっても決まらないのに、軍事費の財源は年度末処理のドタバタの中即採決の違和感。
国会での熟議は軽視され、閣議決定で全てが決まる違和感。
安保3文書の検討過程はほぼ「黒塗り」で、検討過程は闇の違和感。
これで良いはずがありません。
#閣議決定
news.yahoo.co.jp/articles/96ee1…
108
切迫した状況だからと言って、品質基準なしの言い値で、毛髪混入マスクを調達して良い訳がない。保管のみで6億円消費して良いはずがない。53万枚消えたが理由は不明で済む訳がない。単価を公表しないで良い訳がない。
これは543億円の巨額プロジェクトです。sankei.com/article/202303… #布マスク
109
伊藤詩織さんの勇気に敬意を表します。彼女の行為は、今も泣き寝入りしているどれだけ多くの女性を勇気付けるか。
日本の女性の地位は、去年まで私が住んでいたアフリカの国々より低い事がある。引き続き働く女性たち、介護従事者などが経験する苦しいセクハラ被害の撲滅のために働きかけて参ります。 twitter.com/bengo4topics/s…
110
これはひどい。WHO上層部が事態を把握しながらも行動を起こさなかった点に、構造的な問題がある。
日本はコロナ対策でWHOに150億円を拠出している。毅然とした対応を要求すべきです。
>仕事を与える見返りとして性交渉を強要
news.yahoo.co.jp/articles/f2144…
111
日本は、厳しい冷戦を生き抜いてきた東欧諸国や英米に比べて、情報収集能力が格段に弱い。いまだに首相官邸も外相も声明を出していないのは異常です。とても自衛隊の中東派遣を管理できる力があるとは思えない。
>日本政府の動揺は情報収集・分析能力が不十分なことに起因する
gendai.ismedia.jp/articles/-/696…
112
参議院の別館2階で行われていた法務委員会で、入管法の強行採決が行われました。私もその場に居合わせましたが、怒号が飛び交い混乱を極めた採決だった。人の命に直結する法案を、このような形で、押し通してはならない。#国会中継
113
国会を閉会し、国民の税金を好きに使う前例は、もうやめるべきです。
安倍元総理の国葬に関する質問主意書を、先の3日間「だけ」の臨時国会で提出しました。
三 国民の税金を使う国葬儀の実施が、国会で一度も説明されない理由
四 国葬儀の予算額とその内訳
#血税約37億円 twitter.com/jisinjp/status…
114
看護師が見た人生の最後に多くの人が口にする「後悔のことば」。今日も思い出す。
1もっと自分らしく生きればよかった
2あんなに働かなくてもよかった
3言いたいことははっきりと言えばよかった
4もっと友達と連絡をとればよかった
5もっと自分の幸せを追求すればよかった
TABI LABO
115
イランで撃墜されたウクライナ機の乗客の内、カナダ人犠牲者はイラン人82人に続き63人。カナダの首相は記者会見する意義がある。ニューズウィークはロシア製の地対空ミサイルで誤爆されたと報道。国家間の争いに、民間人を巻き込まない事は事実上不可能。安倍首相も含め国のリーダーは肝に命じるべき。 twitter.com/nhk_kokusai/st…
116
いやいや月800円に騙されてはいけない。
この裏では公金3.1兆円が電気ガス高騰対策で計上され、オリパラで起訴された博報堂や、その下請けに320億円の事務経費が流れているのだから。そのうち100億円は、公募採択後にそっと内部で増やした分です。
電気代、月800円負担減へ
news.yahoo.co.jp/articles/b4f46…
117
私は、帝王切開で息子が生まれてきた時、夫が育休を取ってくれた事がとても助けになった。
だから共に社会の空気を変えよう。それは育休を取る男性の勇気を讃えることで。「奥さん家に帰らないの?」と時代錯誤な事を言う上司を諭す事で。また政治と行政が変わる事で。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-…
118
初動の体制不備や、チャーター機の費用回収を数百名の検査徹底より優先するなどの迷走ぶりで、現場に過度の負担を強いてきました。安倍政権は官僚の犠牲を、当然に享受しすぎです。亡くなった方のご冥福をお祈りすると共に、現場の負担を軽減する最大限の努力をすべきです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-…
119
委員会で説明責任を果たす事は、担当大臣として「当然」の事。明日の強行採決の言い訳にはなりません。社会の世論も無視して、国会の審議も無視して、党内の反対意見も無視して、数の力で強行採決など許されません。
#検察庁法改正の強行採決に反対します
asahi.com/articles/ASN5G…
120
今回の原子力政策の見直しは、目先の利点のみがクローズアップされ、安全性についての議論が完全に置き去りにされたままです。
原子力発電所は、コンクリートや電気ケーブルの特性の劣化が必ず進む。運転中も運転停止中も同じです。
経年劣化を見落としてきた政府。こんなに危なっかしい法案はない。 twitter.com/maiko_tajima/s…
121
全国で300万人以上いるフリーランスが今、収入を減らしています。
今出ているコロナ経済対策費の使い道です。
▶️GoToキャンペーンに16,800億円
▶️GIGAスクール構想に2,300億円
▶️休業中のフリーランスは1日4100円
1日たったの4100円の収入で生活できる人はいません。 bcnretail.com/market/detail/…
122
定期的に振り返って確認したい。
人生の目的を明らかにする5つの問
①自分は誰で
②何をするのが得意で
③誰のために
④何を与えることで
⑤どんな変化を起こすのか。
Ted talk by Adam Leipzig
123
昨日の衆予算委員会で、宗教法人の解散請求命令の理由に、民法の不法行為は「入らない」と長妻議員に明言した岸田総理は、今朝一番の参予算委員会で「入りうる」と小西議員に対し答弁を修正しました。
朝令暮改にもほどがあります。後ろの高市大臣の視線が厳しいのは気のせいか。#国会中継
124
今朝始まった参議院の予算委員会。新型コロナウイルス対策で突然27日に全国の小中高に休校が要請された件について、萩生田文科大臣が、この件を知ったのは当日の午前中であったと答弁しました。
専門家の意見も聞かず、現場の意見も聞かず、担当大臣もそれを知ったのが発表の数時間前。異常では。
125
1日に税金5730万円も使う桜を見る会は、招待客の選定が不明だけど、なぜか後援会の人々の顔。累積180億円赤字でも税金が更に投入されるクールジャパンの委員選定も不明だけど、なぜか政権に近しい人々の顔。民間英語試験の業者の選定も不明だけど、なぜか天下りの役人多数。これって政治の私物化では?