参議院議員 田島まいこ(@maiko_tajima)さんの人気ツイート(いいね順)

雇用調整助成金が支給された件数は日本全国で1件です。 新型コロナの影響で休業したり、経営が縮小した事業者を救う目玉として追加実施されているのが雇用調整助成金。 2月の届出は29件。支給は0件。 3月の届出は1188件。支給は1件。 今日本中の誰もが必要な制度なのに、全く機能していません。
私も公務員だったのでわかるけれど、官僚にとって人事は全てです。検察人事に政治の自由な介入を許したら、政治は「必ず」腐敗します。森法務大臣の答弁もなく、賛成意見だけの強行採決など絶対に許されない。 #検察庁法改正案に抗議します
夏の参議院選挙後には、選挙がない空白が3年間生じる可能性がある。その間に、権力の暴走が始まる可能性がある。あまりに危機感がないのではないか。 れいわ新撰組の山本代表の衆議院議員辞職の記者会見。党は違えど、この危機感を共有します。
こんなに中途半端に一斉休校解除をするならば、はじめから感染者が多い地域に絞るべきでした。この件でどれだけの人々や子ども達が振り回されたか。 「社会に大きな迷惑をかける者は、愚かに考える人間ではない。それは何も考えない人間の事だ」(ハンナ・アーレント) tokyo-np.co.jp/article/politi…
おかしい事をおかしい、と誰もが言える社会のために。弱い人間が泣き寝入りをせずに済む社会のために、#わたしは伊藤詩織氏を支持します
#あいちトリエンナーレ 表現の不自由展の閉じた入り口に足を運びました。 自分の好みに反するものは潰そうとするネットの不寛容さを感じます。アート展の企画は、公の歴史記念館とは趣旨を異にするはず。 自分が好まないものは、力ずくで他者の閲覧の機会も奪う。そんな社会は危ないです。
国葬の入札説明書。業務で得た情報は終了後、速やかに消去・焼却。契約の存在も漏らしてはならない。万が一情報漏洩で内閣府に損害が発生した場合、過失でも責任を免れない。 守らなければならない情報はあるにせよ、全額国費で運営していて、ここまで隠したい事とは。
アベノマスク消えた53万枚を今日の予算委員会で取り上げました。後藤厚労大臣も、事実関係をお認めになりました。53万枚と言えば、段ボールで約660箱、7,374万円相当です。 記録がないため、行方の確認は無理と。国民の血税の使い方として、あまりにずさんです。
朝、子どもがおねしょをした布団を洗って干して、国会にダッシュ。時間がないけれど、これだけはそのままにできない。世の中の働くママ・パパは誰もが経験する事だけど、国会議員700人のうち何人が、子どものおねしょ布団を自分で洗っているのだろう。#子育て
気候変動のような大きなスケールの課題に取り組むには、楽しく、クールでセクシーでなければならない。 世界が注目する外交舞台。大臣としての公式見解で「セクシー」発言に目が点。外国語を話すには謙虚さが必要。ロイターに世界中に発信されて、日本人として恥ずかしい。 twitter.com/Reuters/status…
新年明けましておめでとうございます。これまで十年以上働いた国連を辞め、参議院選に立憲民主党から立候補することを決めました。 今の政治には、あまりに女性や海外の視点が足りません。愛知と日本のために、心を尽くして頑張ります。皆さま、どうぞよろしくお願い致します。 田島麻衣子
政治家としての政策よりも、家系図が前に出る政治家に、この国を良くできるとは思えない。 残念だけど、これが今の政界の現実。 家系図ではなく、問題意識と意思と志が政界への門戸を開く社会にならないと、いい加減未来はないと思います。#批判続出
参院本会議の安倍総理の答弁、さすがに耳を疑いました。マルチ商法で破綻したジャパンライフとの関係も、60番代の総理枠の詳細も、全て参加者リストを廃棄してあるから分からない。サーバー内のデータも復元できない。一体誰がこのような言い訳を信じるのでしょうか? news.yahoo.co.jp/pickup/6344162
岸田総理が「敵基地攻撃力能力」を「反撃能力」と呼び始めた理由を外防委員会で問いました。審議は何度も中断。 岸大臣は「公式に言い換えた訳ではない」と否定。また「二つの言葉に違いがあるという訳ではない」。二つの定義は「これから検討」。 政府は説明責任を放棄し、国民を馬鹿にしています。
安倍元首相が2.8億枚の配布希望があったと明かした7100万枚のアベノマスクは、住所不在等で配布できず60万枚が余り、結局30万枚は処分されました。私の質問主意書への回答です。 2.8億枚の希望はどれだけ住所不在だったのか。安倍元首相の功罪は冷静に分析されるべきです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
コロナ禍という国難にあって、首相官邸の情報発信がお粗末です。内容は、ほとんどが「会議に出席しました」「対策本部を開催しました」というもの。 このホームページ運用の予算は年5億3100万円。国民の税金です。内容を改善するか予算を削るか、どちらかにした方がいい。 cas.go.jp/jp/yosan/pdf/r…
数百億という巨額の税金を近い私企業に横流しする一方で、コロナ禍でダメージを受けたフリーランス、非正規雇用、ひとり親家庭、DVや児童虐待などへの対策は不十分のままです。おかしいです。 この国難に、私たちにはまだやらなければならない事がある 。 #国会を止めるな
「辛いなら辞めて家庭に入ってください」 これまで社会を良くしようと行動を始めた女性達のどれほどが、こうした家父長的な言葉に傷つき、気持ちを削がれてきたことか。 大変だからこそ、そこから逃げるのではなく、同じく困難な境遇にある人々のために、働かなくてはならないのでは。 twitter.com/oDoDygqsqyUX4y…
日本の入管法改正が、世界でどのように報じられているかを見よ。 アメリカのABCニュースは「難民・亡命希望者に対して、複数回の不許可後は、強制送還できる難民法改正案を、日本は了とした」 強制送還後の本国での迫害の危険にも触れられている。恥ずかしい。
【口頭決裁が許される場面がわからない】 本日の参議院予算委員会。検事長の定年延長以外に、森法務大臣が口頭決裁を行う場面はあるか、と問われ答弁できず予算委員会は休止となりました。 政治家を起訴できる検察官の人事が、政治家の口頭決裁で 良いなどありえません。 lite-ra.com/2020/02/post-5…
一国のリーダーとして今すべきことは、自宅の居間で高級家具と愛犬に囲まれてくつろぐのではなく、自粛要請で明日の家賃の支払いに困る方々をどう支えるか、を必死に考える事です。 #安倍晋三 twitter.com/AbeShinzo/stat…
私も立候補表明後、SNSに酷い画像を送られてきたり、返事をしないと「ババア」と書かれてきました。このままでは、より良い社会を作ろうとする女性達は、ますます政治から離れることになる。 twitter.com/saitoh_atsuko/…
私は、伊藤詩織氏を応援します。スイスではフェイスブック上の中傷的な投稿にいいね!を押し、情報を拡散した者に有罪判決が言い渡されている。人を死の淵にまで追いやる、昨今の行きすぎたネットでの誹謗中傷は、決して許してはなりません。 mainichi.jp/articles/20200…
速報!当選確定致しました。皆様、ありがとうございました。
あれだけ精力的に取材活動を続けていたのに、なぜ。権力を監視するジャーナリズムが、権力に忖度し始めたら終わりです。 日本の報道の自由度は、ケニアやハイチよりも低い71位。 #金平キャスターの降板に抗議します 「報道特集」金平茂紀キャスター降板決定 nikkan-gendai.com/articles/view/…