参議院議員 田島まいこ(@maiko_tajima)さんの人気ツイート(リツイート順)

衆予算委員会が始まりました。岡田克也幹事長が過去10年間の異常とも言える「内閣と国会の関係」について質問しています。 桜を見る会の招待客名簿はシュレッダーで細断(①)、国会では虚偽答弁(②)、黒川元検事長の勤務延長は閣議決定(③)、国会召集に98日間応じない(④)等、立法府の軽視は深刻です。
今でも明らかでないアベノマスクの謎 1. 保管費用(8ヶ月で6億円)・再配布費用も含めた全コスト 2. 53万枚が帳簿から消えた理由 3. 2.8億枚分の希望があったとする根拠 4. 髪の毛混入などの不良品マスクの総数 5. 税法違反で有罪判決を受けた経営者の企業から30億円以上が随意契約で調達された理由
あまりに痛ましい事件。なぜ彼女はどこにも相談できなかったのか。なぜ医療機関で受診できなかったのか。なぜ何もなかった振りをして、アルバイト先に向かわなければならなかったのか。 事件は母親一人の責任ではなく、社会と政治の責任と考えるべき。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
明日開かれる参議院の国際経済・外交調査会のテーマは「海を通じて世界と共に生きる日本」。私も委員の一人です。「さかなクン」のハコフグ帽子も、見てきます。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
参議院の厚労委員会。この発言を引き出した福島議員の横に座っていましたが、首相はずっと「経産省に聞いてほしい」「私ではなく経産省が」と繰り返しておられて、無責任も甚だしかった。やっと口を開いた言葉が「半分は銀行の手数料」。20億円、だったら良いのでしょうか。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200604-…
休業した人への補償(=雇用調整助成金)だけでなく、社会を支えるために今も働く事をやめない人を、しっかりまもる補償を。 私もこの声に加わります。前例にない危機だからこそ、前例を踏襲しない対策が必要です。雇調金や、一度きりの10万円給付以外の措置が必要です。 #すべての働く人に補償を
元法務大臣は逮捕、現法務大臣は虚偽答弁、元検事長は常習かけ麻雀。 日本の司法を守るトップがこれでは、法治国家の名前が泣く。トカゲの尻尾切りをすれば国民は忘れる、思ったら大きな間違いです。 #安倍晋三内閣 #河井夫妻 news.yahoo.co.jp/pickup/6362813
看護師が見た人生の最後に多くの人が口にする「後悔のことば」。思い当たることある。 1もっと自分らしく生きればよかった 2あんなに働かなくてもよかった 3言いたいことははっきりと言えばよかった 4もっと友達と連絡をとればよかった 5もっと自分の幸せを追求すればよかった TABI LABO
後藤厚労相は「在庫数にずれが生じていることは大変遺憾だ」と陳謝。 在庫にズレが生じるのは、 -納品されていないマスク代金を支払った -納品は適切にされたが横流し等が起こった -単に記載ミス 等の可能性があるが、検証する記録はない。なぜでしょうか。 #国会中継 mainichi.jp/articles/20220…
43兆円かければ本当に国を守れるか分からない。最初から額ありきで、その内容も分からない。財源も分からない。 こんな状態で責任を国民に押し付けるな。「お答えできない」答弁の連発でお茶を濁すのではなく、政治家がまず責任を果たすべきです。 首相「国民自らの責任」news.yahoo.co.jp/articles/0ed46…
ストレスを溜めずに生きるコツ。誰かから言われたことを、そのまま自分の心に取り込まない。誰かからされたことを、そのまま自分のネガティブなフィルターで解釈しない。そして必ず自分の人生どうにかなる、と大きく構えて生きること。
今の30歳代の男女の未婚率は40%を超えます。いまだに世帯を基準に国家政策を考えているあたりが、あまりにも昭和で古いです。 まだマスクが足りない医療機関や介護施設があります。こちらを先にマスクの配布をすべきです。 #マスク二枚でごまかすな asahi.com/articles/ASN41…
休業に対して補償を行っている国は世界に例がない?売上が半減した事業者に1500ユーロまで支給するフランスはどうなのでしょうか。 わが国の支援は世界で最も手厚い?すでに一人1200ドルの支給を始めたアメリカはどうなのでしょうか。 世界のどこを見ているのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
中東で米国とイラン両方に配慮できるなど、誰が信じるのでしょうか? 海上自衛隊は、米国主催の国際海上訓練に参加中、すでにイランの革命防衛隊とされる船に追尾されています。そして米国は12月29日親イラン派の拠点を空爆。 自衛隊が米国側と見られている事は明白です。 sankei.com/politics/news/…
新型コロナの感染拡大時、ミュージシャンや制作スタッフなどへの支援を訴えたのは、野党。芸術系に多いフリーランスや非正規への配慮は全くザルで、自民党は我関せず、でした。 「音楽文化に与えた功績をたたえ、一丸となって2人を支援」 SPEED&おニャン子encount.press/archives/32626…
国会閉会中に、十分な議論なく自衛隊を中東へ派遣するのは危険です。また、桜を見る会への説明責任も全く果たされていません。国会を延長し、行政監視を担う国会の役割を全うすべきです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6344787
人生の不幸の一つは、出会う人を間違えること。人間関係のしがらみや社会の縛りから「そうでない人」ばかりに会う無理を続けると、エネルギーは浪費される。逆に、会いたいと望む人に素直に会えば、人生はより本質に向かう。人との繋がりだけは、数ではなく質。その羅針盤は、心。
逆境に強い人の特徴。 1.怒りたいことがあっても激高などせず、感情の起伏が穏やか 2.そんな自分の状況を客観的に笑える余裕を残している 3.有酸素運動でストレスを逃すのが上手 4.人に言われたことを真に受けない 5.未来の自分を楽観的に信じている 6.嫌なことに思考の隙間をあたえない
昼過ぎに出ていた情報は、復旧に一週間とあったが、それが今は二週間に。あと一週間で元の生活に戻れると考えていた方々は、暗闇の中、今どんな想いだろう。人々のライフラインに関わる情報は、正確でなければならない。現場の混乱ぶりに、国のリーダーシップの欠陥を思う。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-…
仕事場の近くに保育園を探そうと、本日下見。国会内の保育園はすでに満員で、3歳の息子が入れる可能性は小さいとのこと。待機児童ママになりそうです💦やはり、保育士さんのなり手不足は深刻と実感。幼保無償化をする財源があったら、まず保育士さんの待遇改善に使うべき。 #田島まいこ #待機児童
本日の厚労部会でも議論されました。厚労省はイソジンの新型コロナの効果について、大阪府立病院機構が出した研究成果は把握していないと。 トイレットペーパの時のように過剰な買い占めが起こらないように、国と府の連携が本当に必要です。困るのは、国民ですから。 excite.co.jp/news/article/B…
18歳以下への10万円給付。5万円はクーポン配布とのことですが、今日の参予算委員会理事懇談会で、クーポン発行に1000億円程度も事務経費がかかる事が明らかになりました。 これも既視感。もう再々委託で中抜きなどは絶対にやめて欲しい。1000億円も経費にかけるならば、現金給付のみにすべきです。
和泉補佐官が所属する内閣官房の健康・医療戦略室の令和2年の調査費用は5億8600万円。調べてみると、昨年から4倍弱も急増しています。 不倫関係にある部下と、高級ホテルでコネクティングルームを借りる。これも国民の血税です。こんな事が許されて良いはずがありません。 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
忙しい毎日でも疲れないコツ。 1 ショックな事があっても、落ち込みすぎない。 2 嬉しい事があっても、舞い上がりすぎない。 3 周りに過剰な期待はしない。 4 嫉妬と不安を恐れには、心の隙を与えない。 5 相手に振り回されずに、大事なことは自分で決める。 6 どうにかなるさ、と楽観的に生きる。
トランプ氏とゴルフをすれば国の抑止力が増すと信じられる頭脳に、国民の命と安全と将来を託したくはありません。 安倍元首相nordot.app/88853031499328…