77
電通OB「電通以外が受託することは“1万%”ない」まさか。
国葬儀は国民の税金が使われます。故吉田元総理の時代も含め国会会議録を遡っているが、深い議論を避け続けて来たのは政権与党。岸田総理は国会に出て、きちんと説明すべきです。
安倍元首相「国葬」電通案件 news.yahoo.co.jp/articles/ad8d2…
79
自粛時期をどう乗り切るかという大変な時期に、GoToキャンペーンに1.7兆円もかける危機感のなさに驚いたが、その内3095億円もの血税を企業に横流しできる感覚にも驚いた。安倍政権は日本を救いたいのではなく、取り巻きの企業だけを救いたいのでは、と言われても仕方ない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200602-…
80
統計データは、国の信用の基本です。関係者への注意以上に必要なのは、どうやって類似の誤りを未然に防ぐか。統計は専門的な知識がどうしても必要です。国連の様に、統計学を専攻した専門家にも、官僚としてのキャリアのチャンスを用意すべきです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-…
81
仮定の質問には、お答えは控えます。
個別の案件には、お答えは控えます。
今後の対応に支障をきたすので、お答えは控えます。
個々の発言内容については、お答えは控えます。
#国会中継をしてください 立法府で何も答えない政府の不誠実さを、国民は知る権利があります。
82
今晩のNHK参議院選挙特集。クオータ制の導入に関して、なぜ自民党と公明党のみが「回答しない」と枠外表記で、グラフ内に表示されないのか。非常に不自然。
政治的公平に配慮するならば、他党の「回答しない」も表示すべき。NHKは何に忖度しているのだろう。
#参議院選挙2022
83
岸田総理が表明した質問権は、宗教法人格のない関連団体には及びません。「推薦確認書」の署名を始め、この問題を複雑にしているのは数多ある関連団体の存在です。
平成22年から、関連団体の検挙がないのはなぜか。
参予算委員会でそう問いましたが、政府は答えることができませんでした。#国会中継
84
「私の判断で大幅に増額する」と6月15日に岸田首相が胸を張った出産育児一時金の引き上げ。
今日は「、、に向けて努力」になりました。実施は来年以降で、全ては未定との事。
総裁選時の公約の言葉が軽いと指摘された岸田総理。少子化対策も不安です。#岸田政権 #現役世代の負担軽減
85
年始年末の数日間の公示で、300ページの提案書を完成できる業者などいない。
3月の予算委員会で、NTTとデジタル庁との会食の有無を問い正したが「調査の端緒がない」と政府は答えなかった。
文春のスクープが出なければ知らんぷりなのか。血税をなんと思っているのだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/25235…
86
これまで立法府が積み重ねてきた法解釈を、閣議決定や口頭決済で一方的に覆せる理由を、これで政権が説明しなくて良くなったわけではありません。
国会閉会のどさくさに紛れてなかった事にしよう、では済みません。 #国会延長を求めます
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200617-…
87
なぜ愛知県が緊急事態宣言の7都道府県に含まれないのかと問われた西村大臣は、他県と比べ、
①感染者倍増の期間が穏やかである事
②経路が追えない感染者が限られている事
を理由にあげました。とは言うものの、愛知県の感染者は228名。油断はなりません。
#名古屋飛ばし
chunichi.co.jp/article/front/…
88
おかしい法案にルールに従い意思表示する事を「遅延工作」と呼び、公党を「たたき潰す」と言ってはばからない党首は、権力を握らせた時、自分に反対する国民も、工作員と呼び「たたき潰す」ようになるだろう。
たたき潰す 維新代表
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6465769
89
女性議員がもっと国会に増えれば、日本の未来は変わる。政治は生活そのものであり、生活は男性だけで成り立つものではないから。
今日は初登院。共に同じ参議院選挙を戦った石垣のりこさん、打越さく良さん、塩村あやかさんと共に。
#初登院 #参議院議員 @norinotes @sakurauchikoshi @shiomura
90
政府がチャーター便の乗客に求めるべきは8万円ではなく、検査の同意でした。国が全力を上げて回収すべきは、数往復のチャーター便費用ではなく、国民の健康と安心です。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
91
一流の人は、驚くほど他人の悪口を言わない。また朗らかでいながら、相手が本当に望んでいる事を瞬時に察知する鋭さを持つ。こうした彼らに共通するのは自立の心。
対して普通の人は、本質でない事で比較しあい、うわさ話で自分を正当化しようとする。こうした彼らに共通するのは、依存の心。
92
武田総務大臣が、NTTと会食をしたかどうかを答えられずに、参議院の予算委員会の審議が止まりました。白議員の質問です。
総務大臣が自身の潔白を表明できずに、どうして総務省内の指導や、倫理規定違反の調査を完徹する事ができるのでしょうか。
93
やった!委員会質問で素っ気ない答弁をされても、同じ想いを共有する議員達と地道に熱意を持って声を上げ続けた甲斐がありました!!
政府、児童扶養手当増へ ひとり親家庭を支援(共同通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-…
94
9月入学の導入で本当に日本がグローバル化するとお考えの政治家の皆さん、それは絶対にない。英・米に留学(=9月入学)した経験から断言できます。
9月入学の議論に時間を費やすのだったら、オンライン授業の遅れや今困っている学生そのご家庭を救う事に専念すべきです。
nikkei.com/article/DGXMZO…
95
衆議院の内閣委員会は、武田大臣の不信任案決議案の提出で、次回の期日を明言せずに散会となりました。法務委員会で議論すべき議題を、内閣委員会に無理やり移した結果です。政権の権力濫用を防ぐためにも、検察幹部のポスト留任基準は明らかにして欲しい。
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
96
今の政府対応の根本的な間違いは、「対策が十分でなかった事を後に責められるより、過剰なまでの対応で今、批判された方が良い」という覚悟がない事です。長年働いた国連の緊急支援では、最悪を想定して準備をし、最善を信じて行動するのが常でした。
news.yahoo.co.jp/pickup/6351308
97
朝食を食べさせる途中で「お腹が痛い」と6歳の息子。私には参議院本会議がある。
小学校に電話をすると「お母さんに迎えにきてもらうしかない」
いまだに社会は、24時間働ける父と、専業主婦の母を前提にできている。病気にならない子供はいない。共育て社会を創るなら病児保育の拡充は絶対に必要。
98
誰かの失礼な態度にカチンときたら、その誰かに報いる最善の方法は、モヤモヤした自分は捨てること。そして自分の目標に戻ること。何かを考え続けるということは、その対象に自分の有限のエネルギーと時間を与えているのと同じこと。「去れ」と命じて、二度と考えない。
99
ストレスなく生きる7つのコツ
1 日々のカオスは抵抗せず受け入れる
2 どうにかなるさと楽観的に構える
3 変えられないものを無理に変えようとはしない
4 大事なことは誰かではなく自分が決める
5 周りに振り回されない
6 言われたこと全てを間に受けない
7 自分の好きなことに正当な敬意を払う
100
「だって財源がないんだもん。やりようがないんだよな」
43兆円の防衛財源は簡単に出てくるのに、子ども予算は財源がないのでやりようがない。
いいえ、やる気がないだけです。
子ども予算“倍増”「子ども増えれば予算倍増」news.yahoo.co.jp/articles/8ab5c…