51
「政府・自民党は、/国葬に関する国会での閉会中審査には応じない構え」
これが「丁寧な説明」の実態。
一体いくらかかるのか、組織法たる内閣府設置法で本当に決められるのか、国民の感覚とズレているのはどちらか、全て不明のまま実行、は酷い。
安倍氏国葬、割れる賛否news.yahoo.co.jp/articles/6641b…
52
落選議員を内閣官房参与に起用とは違和感。参与には執務室と、勤務一日26,900円が支給され、国会での答弁義務を負わない。任命の人数制限もありません。
これを許したら参与ポストは、首相に近い落選議員の手軽な再就職先として、定着してしまうのでは。
石原伸晃氏
news.yahoo.co.jp/pickup/6411347
53
54
こんな大臣の判断で、人生を狂わせてしまう受験生が不幸です。すでに開いている地域・経済格差を是正するのが政治家の役目なのに、大臣はそれを認めて疑問にも思わない。
chunichi.co.jp/s/article/2019…
55
欠席できない懇親会を終えて帰宅すると、どれだけ泣いたのだろう、涙の筋を頬につけて眠る息子と、側で微動だにしない実母の姿が。私を待って泣いていたと説明する母に、正すべき慣行は何かと自問する。どれだけの働く母親が、同じ思いをしてきただろう。今の少子化は、様々な親の諦めの結果と思う。
56
ツイートで対象としている「イラン文化にとって極めて高位かつ重要なもの」への攻撃は、米国も締約する『武力紛争の際の文化財保護条約』に反して、国際法違反。
こうした煽りはイラン市民だけでなく、中東全域に広がるシーア派にも反米感情を抱かせ、外交戦略として疑問。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-…
57
COCOA、オリパラアプリと続き、次は子育てアプリか。急ぐから随意契約、人件費は全て非公開、中抜き発注で、週刊誌に接待をすっぱ抜かれ、バグばかりのアプリ等は勘弁してほしい。
ITこそできる子育て支援は、病児保育、経費のオンライン決済、手書き申請の負担軽減など。
news.yahoo.co.jp/articles/dbecc…
58
アベノマスクの謎三選
①53万枚も消えた理由がわからない
② 不良品の総計もわからない
③税法違反の確定判決を受けた経営者から多額の調達をした理由もわからない
業者とやり取りをした記録がない訳がありません。
「業者とのメールあった」契約めぐり国が説明一転 asahi.com/articles/ASQ7G…
59
本当に「ビクともしない」のであれば、国会を開きましょう。逃げ回ることなく。
自民・二階元幹事長「自民党はビクともしない」 旧統一教会との関係めぐり newsdig.tbs.co.jp/articles/-/133…
60
本当に国会を閉じている場合ではありません。委員会で良い大臣答弁が出れば、現場が少しつづ改善されていく。地味だけど、何度も経験しました。
厚生労働委員会の閉会中審査は、まだ二回のみ。新規感染者が過去最多を更新し続ける今こそ、委員会で改善策を議論すべきです。
news.yahoo.co.jp/articles/1b3ca…
61
今日の参予算委員会の質疑冒頭で、山際大臣の交代について岸田総理に問いました。総理は「そういったことは全くない」と明確に否定。
総理大臣ご自身が更迭を明確に否定した4時間後の、山際大臣の辞任。今の政権のブレは尋常ではありません。
山際大志郎経済相が辞任へ jp.reuters.com/article/kishid…
62
ストレスなく生きる7つのコツ
1 日々のカオスは抵抗せず受け入れる
2 どうにかなるさと楽観的に構える
3 変えられないものを無理に変えようとはしない
4 大事なことは誰かではなく自分が決める
5 周りに振り回されない
6 言われたこと全てを間に受けない
7 自分の好きなことに正当な敬意を払う
63
統一教会から北朝鮮への送金問題について、昨年10月の予算委員会で「点検しなければならない」と答えた岸田総理。8ヶ月経って何が分かったかと真正面から問うと、何も答える事ができなかった。北朝鮮への日本人の渡航数も不明。
口だけの岸田政権に問題解決は無理です。全編 youtu.be/J5KEAH8qg5c
64
2016年度税制改正では、ビール税制改正は見送り。
国会で事実と異なる答弁を118回繰り返した安倍晋三氏だが、逃げ隠れはもっと見苦しい。国会できちんと説明を。
tokyo-np.co.jp/article/180005 #サントリー
65
そう。この答弁を本会議場で一番前で聞いていた私は「政治が、ですよ!」と大きく声を上げました。
コロナ対策で批判されると、うろたえて一斉休校の暴挙に出る。女性が輝く社会、と笑えないスローガンを掲げる。
日本の政治の順位は世界で153カ国中、144位です。
asahi.com/articles/ASN36…
66
現実の深刻さと、政府の楽観ぶりのギャップが深刻。国民年金の将来を見る2019年財政検証は、出生率1.44という非現実的な数字を用いており、国民に異なった印象を与えている。相変わらず、仕事と子育ての両立は困難を極める。本気で少子化対策をする気があるのか、甚だ疑問。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-…
67
今日の参議院予算委員会でこの件について問われた武田防災大臣は、「確認していない」を繰り返し、議場で大きなどよめきが起きました。人命最優先の災害援助では、路上生活者か否かは避難所の受け入れに無関係のはず。命の価値に差があってはなりません。#台東区避難所拒否
dot.asahi.com/aera/201910130…
68
69
NHK、本当に大丈夫?なぜ支給件数はたった1件と事実を報道しないのでしょうか。
>厚生労働省によりますと、制度の拡充を始めたことし2月半ば以降の1か月半ほどの間に、申請は2859件にのぼっているほか、利用に関する相談がおよそ4万7000件寄せられているということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
70
71
日本の少子化対策が、全く進まない原点をここに見る。
「女性に悪いけど、男性の所得を上げていかないと人口問題は解消しない」
立谷市長会長に悪いけど、男女共に賃金を上げ、家庭内で偏った家事・育児の分担率を改善しないと、少子化問題は解決しない。
#セクハラ発言 asahi.com/articles/ASPBX…
72
今夜のNHK7時のニュース。今日の衆参の予算委員会で大きなテーマとなった、マイナンバーカードと健康保険証廃止の議論は「与野党攻防激化」の枠内で小さく報道。後からニュースを見る人には、全く分からない。
全国民が影響される決定だが、これでいいのかNHK。
#国会中継
73
ストレスなく生きる7つのコツ
1 日々のカオスは抵抗せず受け入れる
2 どうにかなるさと楽観的に構える
3 変えられないものを無理に変えようとはしない
4 大事なことは誰かではなく自分が決める
5 周りに振り回されない
6 言われたこと全てを間に受けない
7 自分の好きなことに正当な敬意を払う
74
忙しい毎日でも疲れないコツ。
1 ショックな事があっても、落ち込みすぎない。
2 嬉しい事があっても、舞い上がりすぎない。
3 周りに過剰な期待はしない。
4 嫉妬と不安を恐れには、心の隙を与えない。
5 相手に振り回されずに、大事なことは自分で決める。
6 どうにかなるさ、と楽観的に生きる。
75
「茂木氏は旧統一教会について触れる際、満面の笑みを浮かべていた」
問題の深刻さと自民党幹事長の危機感のなさに、背筋が凍る思い。国会で追及される場はなし、報道から追及される場もなし。関係する政治家は開き直り、国民が忘れる事を待っています。
#国会閉じるな0804
news.yahoo.co.jp/articles/1598b…