参議院議員 田島まいこ(@maiko_tajima)さんの人気ツイート(いいね順)

18歳以下への10万円給付。5万円はクーポン配布とのことですが、今日の参予算委員会理事懇談会で、クーポン発行に1000億円程度も事務経費がかかる事が明らかになりました。 これも既視感。もう再々委託で中抜きなどは絶対にやめて欲しい。1000億円も経費にかけるならば、現金給付のみにすべきです。
20時、最後の街頭演説が終わりました。選挙戦が走馬灯のように思い出されます。今回の戦いは田島まいこだけの戦いではなく、まっとうな政治を取り戻す為の全国民の戦いであったと痛感しました。応援くださった皆様本当にありがとうございました。人事を尽くし天命を待つ。明日は宜しくお願い致します。
総理主催の #桜を見る会 追究チーム、総理枠はあった、と証言されることになりました。記録廃棄の本当の理由、予算が激増した理由は安全対策であるにもかかわらず、入場券はネット上で転売され、本人確認さえしていなかった事など、説明のつかない事が多すぎます。
先の臨時国会での彼女の答弁は、酷すぎた。山際・葉梨・寺田の三閣僚が更迭され、秋葉大臣の疑惑が追求される中でも、杉田政務官の答弁は酷かった。 国会で彼女を「能力持った人物」と持ち上げた首相は、これらの任命責任をきちんと説明すべきです。 杉田水脈政務官も交代へ news.yahoo.co.jp/articles/b8b54…
参議院の別館2階で行われていた法務委員会で、入管法の強行採決が行われました。私もその場に居合わせましたが、怒号が飛び交い混乱を極めた採決だった。人の命に直結する法案を、このような形で、押し通してはならない。#国会中継
墜落したF35Aは、去年12月に100機強の購入を決めたもの。一機の値段は約147億円。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-…
イランで撃墜されたウクライナ機の乗客の内、カナダ人犠牲者はイラン人82人に続き63人。カナダの首相は記者会見する意義がある。ニューズウィークはロシア製の地対空ミサイルで誤爆されたと報道。国家間の争いに、民間人を巻き込まない事は事実上不可能。安倍首相も含め国のリーダーは肝に命じるべき。 twitter.com/nhk_kokusai/st…
国民の年金は減り、賃金は上がらないのに、円安になれば観光客がもっと来ると呑気な与党と、何もしない事が評価される岸田政権。 円安の影響で企業物価は記録的な上昇へ。何もしない政権では、家計が潰れます。 【速報】1ドル 135円台 #岸田インフレnews.yahoo.co.jp/articles/1569e…
意見は会議後に限って提出。。。 これで女性が感謝すると本気で思っているのだろうか。こうしてBBCに世界で報道されて、恥ずかしい限り。失敗から何も学んでいない事を改めて確認しました。#女性議員 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
日本は、厳しい冷戦を生き抜いてきた東欧諸国や英米に比べて、情報収集能力が格段に弱い。いまだに首相官邸も外相も声明を出していないのは異常です。とても自衛隊の中東派遣を管理できる力があるとは思えない。 >日本政府の動揺は情報収集・分析能力が不十分なことに起因する gendai.ismedia.jp/articles/-/696…
今の国家予算に、本当のチェック機能は付いているだろうか。上限枠を設けずに増え続ける国家予算と、具体的な中身が不透明の4兆4000億もの「特別枠」。去年と比べて赤字が倍増ならば、前例踏襲ではなく中身をきちんと精査すべき。国民の血税で賄われるものだからこそ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-…
反対した石渡氏は「科学的な新知見に基づくものではない」。賛成した委員は「急かされ」た。 国民の安全と暮らしに直結する専門家の議論を、科学的な知見に依らず、急かしてどうするのでしょうか。 専門家だけでなく、次の国会審議も締切りありきの多数決か。残念です。 news.yahoo.co.jp/articles/d6b1e…
この少子化対策大臣という独立した役職は、本当に日本に必要なのでしょうか。なぜ沖縄・北方対策と、消費者・食品安全と、海洋政策と少子化対策が、同じ一人の大臣の仕事なのでしょうか。4つのテーマの共通点は、それぞれ全く共通点がない事では。 news.yahoo.co.jp/pickup/6344915
今朝始まった参議院の予算委員会。新型コロナウイルス対策で突然27日に全国の小中高に休校が要請された件について、萩生田文科大臣が、この件を知ったのは当日の午前中であったと答弁しました。 専門家の意見も聞かず、現場の意見も聞かず、担当大臣もそれを知ったのが発表の数時間前。異常では。
1日に税金5730万円も使う桜を見る会は、招待客の選定が不明だけど、なぜか後援会の人々の顔。累積180億円赤字でも税金が更に投入されるクールジャパンの委員選定も不明だけど、なぜか政権に近しい人々の顔。民間英語試験の業者の選定も不明だけど、なぜか天下りの役人多数。これって政治の私物化では?
政府が推進する「節電ポイント」事業。 予算1784億円をかけて行う事業ですが、49億円の事務経費の内訳を見てみると、その内8割が再委託、そのまた9割が再々委託となっており、妙な既視感。こうした事実は全く国民に知らされていません。 今日の経産委員会で使った資料です。
これを本会議場で生で聞いたが、隣の塩村議員と顔を見合わせてしまった。 大家議員も岸田総理も、結婚と育児と仕事の両立の厳しい現実を、社会で一度経験してから言って欲しい。 こうした政治家のキラキラお花畑的発想には付いていけません。 #子育て中の親の声を聞いて news.yahoo.co.jp/articles/40690…
衆予算委員会が始まりました。岡田克也幹事長が過去10年間の異常とも言える「内閣と国会の関係」について質問しています。 桜を見る会の招待客名簿はシュレッダーで細断(①)、国会では虚偽答弁(②)、黒川元検事長の勤務延長は閣議決定(③)、国会召集に98日間応じない(④)等、立法府の軽視は深刻です。
私もこれまで参議院の予算委員会で、北村特命担当大臣の答弁をこの目で見てきましたが、やはり酷いと思いました。振り回される事務方と、一向に創生されない地方と、ずさんな管理が終わらない公文書。国民の利益になりません。 news.yahoo.co.jp/pickup/6350540
昼過ぎに出ていた情報は、復旧に一週間とあったが、それが今は二週間に。あと一週間で元の生活に戻れると考えていた方々は、暗闇の中、今どんな想いだろう。人々のライフラインに関わる情報は、正確でなければならない。現場の混乱ぶりに、国のリーダーシップの欠陥を思う。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-…
まさかこんな事が。コロナに感染した妊婦さんはどんなに不安だっただろう。痛かっただろう。 県内の産婦人科医らに対策を任せて終わり、では同じケースが他県で出る。今日中に、厚労省と確認します。 コロナ感染の妊婦 搬送先見つからず自宅で早産 新生児死亡 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
参議院の厚労委員会。この発言を引き出した福島議員の横に座っていましたが、首相はずっと「経産省に聞いてほしい」「私ではなく経産省が」と繰り返しておられて、無責任も甚だしかった。やっと口を開いた言葉が「半分は銀行の手数料」。20億円、だったら良いのでしょうか。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200604-…
「国葬後に精査して示す」とは「国民が忘れた頃にそっと出す」の意。政府が東京オリパラ決算で使った手です。 警視庁OBが35億円と予想する警備費や接遇費等を国民にきちんと説明せず、国葬費は2億5千万円と繰り返す岸田政権は不誠実。 松野官房長官 要人の警備・接遇費 news.yahoo.co.jp/articles/98a00…
党のジェンダー平等推進本部に寄せられた要望を見ています。多くが未婚ひとり親の税負担軽減を求めている。結婚の有無で、税負担に差が出てはなりません。 「伝統的な家族観が壊れる」とは、子育ても家事も全て奥さんにやってもらっている政治家の言い訳ではないでしょうか。 asahi.com/articles/ASMCR…
英語を話す力や書く力を子ども達に付けるためには、それを早い段階から根気よく学べる環境を用意すること。英語民間試験として、大学入試に「突然」導入することではない。またTOEFLやIELTSは高校生には難易すぎる。目的と手段が入れ替わっている好例。 #英語民間試験 dot.asahi.com/aera/201908260…