参議院議員 田島まいこ(@maiko_tajima)さんの人気ツイート(いいね順)

あまりに痛ましい事件。なぜ彼女はどこにも相談できなかったのか。なぜ医療機関で受診できなかったのか。なぜ何もなかった振りをして、アルバイト先に向かわなければならなかったのか。 事件は母親一人の責任ではなく、社会と政治の責任と考えるべき。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「私の判断で大幅に増額する」と6月15日に岸田首相が胸を張った出産育児一時金の引き上げ。 今日は「、、に向けて努力」になりました。実施は来年以降で、全ては未定との事。 総裁選時の公約の言葉が軽いと指摘された岸田総理。少子化対策も不安です。#岸田政権 #現役世代の負担軽減
今日の参議院予算委員会でこの件について問われた武田防災大臣は、「確認していない」を繰り返し、議場で大きなどよめきが起きました。人命最優先の災害援助では、路上生活者か否かは避難所の受け入れに無関係のはず。命の価値に差があってはなりません。#台東区避難所拒否 dot.asahi.com/aera/201910130…
これまで立法府が積み重ねてきた法解釈を、閣議決定や口頭決済で一方的に覆せる理由を、これで政権が説明しなくて良くなったわけではありません。 国会閉会のどさくさに紛れてなかった事にしよう、では済みません。 #国会延長を求めます headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200617-…
#安倍内閣総理大臣 の記者会見前には、3万件だった #安倍やめろ ハッシュタグが、今は20万件を超えていて、国民の目は欺けなかったことを悟りました。
43兆円かければ本当に国を守れるか分からない。最初から額ありきで、その内容も分からない。財源も分からない。 こんな状態で責任を国民に押し付けるな。「お答えできない」答弁の連発でお茶を濁すのではなく、政治家がまず責任を果たすべきです。 首相「国民自らの責任」news.yahoo.co.jp/articles/0ed46…
国会を閉会し、国民の税金を好きに使う前例は、もうやめるべきです。 安倍元総理の国葬に関する質問主意書を、先の3日間「だけ」の臨時国会で提出しました。 三 国民の税金を使う国葬儀の実施が、国会で一度も説明されない理由 四 国葬儀の予算額とその内訳 #血税約37億円 twitter.com/jisinjp/status…
コロナ対策で政府が始めて専門家の対策会議を開いたのは2月16日。それまでは、安倍首相の写真を撮る事を目的とした平均11.9分の会議で、小泉環境相や森法相は地元の会合を優先。医療現場はすでに混乱していますが、重症化防止の基本方針が明日やっとでは、あまりに遅いです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6352109
イラン司令官殺害について、各国が声明を発表。ドイツとフランスは懸念を表明、中国は米に自制を求め、ロシアは米国を非難。トルコは「深く憂慮」。 日本は、といえば何もなし。首相官邸のホームページの新着情報は「安倍総理は新年祝賀の儀に参加しました」。この国は本当に大丈夫でしょうか?
昨日の衆予算委員会で、宗教法人の解散請求命令の理由に、民法の不法行為は「入らない」と長妻議員に明言した岸田総理は、今朝一番の参予算委員会で「入りうる」と小西議員に対し答弁を修正しました。 朝令暮改にもほどがあります。後ろの高市大臣の視線が厳しいのは気のせいか。#国会中継
衆議院の内閣委員会は、武田大臣の不信任案決議案の提出で、次回の期日を明言せずに散会となりました。法務委員会で議論すべき議題を、内閣委員会に無理やり移した結果です。政権の権力濫用を防ぐためにも、検察幹部のポスト留任基準は明らかにして欲しい。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します
今の政府対応の根本的な間違いは、「対策が十分でなかった事を後に責められるより、過剰なまでの対応で今、批判された方が良い」という覚悟がない事です。長年働いた国連の緊急支援では、最悪を想定して準備をし、最善を信じて行動するのが常でした。 news.yahoo.co.jp/pickup/6351308
今の性犯罪はそのほとんどが起訴されず、起訴されても無罪判決が相次いでいます。公判では被害者が被害を再現させられ、その精神的苦痛は計り知れないものがあります。 今国会から、党のジェンダー局で性暴力被害者支援法案担当になりました。法改正に取り組んでまいります。 jiji.com/jc/article?k=2…
少子化の「最大」の要因は、女性の晩婚化ではない。結婚をためらう若者の貧困化や、仕事と子育ての両立のあまりの難しさです。 それを正すのは政治。女性の晩婚化を理由にしている時点で、少子化対策は無理でしょう。 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
年始年末の数日間の公示で、300ページの提案書を完成できる業者などいない。 3月の予算委員会で、NTTとデジタル庁との会食の有無を問い正したが「調査の端緒がない」と政府は答えなかった。 文春のスクープが出なければ知らんぷりなのか。血税をなんと思っているのだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/25235…
NHK、大丈夫か。今晩の安倍首相記者会見、他の局は使わない、首相の横顔がライトで光るアップ画像を多用し、批判的な質問が出たジャーナリストの質疑部分は完全カット。 質疑の中で「報道の自由は守る」と首相は断言していましたが、こうした対応こそ、現場で報道の自由が守られていない証拠では。
岸田総理が表明した質問権は、宗教法人格のない関連団体には及びません。「推薦確認書」の署名を始め、この問題を複雑にしているのは数多ある関連団体の存在です。 平成22年から、関連団体の検挙がないのはなぜか。 参予算委員会でそう問いましたが、政府は答えることができませんでした。#国会中継
NHK、本当に大丈夫?なぜ支給件数はたった1件と事実を報道しないのでしょうか。 >厚生労働省によりますと、制度の拡充を始めたことし2月半ば以降の1か月半ほどの間に、申請は2859件にのぼっているほか、利用に関する相談がおよそ4万7000件寄せられているということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
インタビュー記事が公開になりました! 高校時代、掃除当番を女子でボイコットして反省文を書かされたこと。人生を変えた18の夏。詩人も真剣に考え、それが今のツイッターに出てしまっていること。なぜ今、政治なのか?など皆さまの素朴な疑問にお答えします。 cdp-japan.jp/interview/22
今日は国会で、中谷一馬青年局長の進める男性議員の育休休暇に関する記者会見がありました。 私は帝王切開を経験しましたが、手術後の激痛に苦しめられる体で、夫が育休を取ってくれたことに、心底助けられました。日本の未来のために目指すは、家事・育児の分担と「質」の向上です。
初動の体制不備や、チャーター機の費用回収を数百名の検査徹底より優先するなどの迷走ぶりで、現場に過度の負担を強いてきました。安倍政権は官僚の犠牲を、当然に享受しすぎです。亡くなった方のご冥福をお祈りすると共に、現場の負担を軽減する最大限の努力をすべきです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-…
仕事場の近くに保育園を探そうと、本日下見。国会内の保育園はすでに満員で、3歳の息子が入れる可能性は小さいとのこと。待機児童ママになりそうです💦やはり、保育士さんのなり手不足は深刻と実感。幼保無償化をする財源があったら、まず保育士さんの待遇改善に使うべき。 #田島まいこ #待機児童
今回の原子力政策の見直しは、目先の利点のみがクローズアップされ、安全性についての議論が完全に置き去りにされたままです。 原子力発電所は、コンクリートや電気ケーブルの特性の劣化が必ず進む。運転中も運転停止中も同じです。 経年劣化を見落としてきた政府。こんなに危なっかしい法案はない。 twitter.com/maiko_tajima/s…
自粛時期をどう乗り切るかという大変な時期に、GoToキャンペーンに1.7兆円もかける危機感のなさに驚いたが、その内3095億円もの血税を企業に横流しできる感覚にも驚いた。安倍政権は日本を救いたいのではなく、取り巻きの企業だけを救いたいのでは、と言われても仕方ない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200602-…
コロナで傷んだ経済で困っているのは、子育て世帯だけではありません。 本日の厚労部会では、家計の急変で生活が困難になった方々を対象に「一人あたり」10万円を支給する、コロナ特別給付金法案について議論しました。 たった3日間の特別国会中にも法案提出とは、立憲の厚労チームはすごい!