101
本当の賢さは、知識を披露しようとする姿ではなく、人をむやみに傷つけない配慮や、知らないことを知らないと言える勇気、そして自分を上手にコントロールする技術にそっと出る。
102
私がかつて仕事のストレスで負けそうになった時に、世界中の先輩からかけられた言葉。人はそれぞれ違うんだ。その違いを受け入れて、全てを自分に取り込もうとするのはやめなさい。もっと気軽にかまえて、嫌なことは受け流すこと。そしてちゃんと上手くいくと信じることよ。
103
嫌な事を考え出すと止まらないという人は多いけれど、考えは自分でコントロールできるもの。二度と戻って来ない貴重な時間を、嫌な事の為に浪費する事ほど、もったいない事はない。だからこそ、自分にとって大切なこと、自分の心を喜ばせる事をもっと考えよう。
104
今の30歳代の男女の未婚率は40%を超えます。いまだに世帯を基準に国家政策を考えているあたりが、あまりにも昭和で古いです。
まだマスクが足りない医療機関や介護施設があります。こちらを先にマスクの配布をすべきです。
#マスク二枚でごまかすな
asahi.com/articles/ASN41…
105
トランプ氏とゴルフをすれば国の抑止力が増すと信じられる頭脳に、国民の命と安全と将来を託したくはありません。
安倍元首相nordot.app/88853031499328…
106
心がきれいな人とは、嫌なことを心に溜めない人のことだ。心に留めるものを自分で取捨選択するから、好奇心が住む間ができる。他者を思う余裕がでる。嫌なことを溜めないコツは、そこに考えるスキを与えないこと。水に流すイメージで洗い流す。そして変わりに空いた空間を、楽しいことで埋めること。
107
なぜ愛知県が緊急事態宣言の7都道府県に含まれないのかと問われた西村大臣は、他県と比べ、
①感染者倍増の期間が穏やかである事
②経路が追えない感染者が限られている事
を理由にあげました。とは言うものの、愛知県の感染者は228名。油断はなりません。
#名古屋飛ばし
chunichi.co.jp/article/front/…
108
おかしい法案にルールに従い意思表示する事を「遅延工作」と呼び、公党を「たたき潰す」と言ってはばからない党首は、権力を握らせた時、自分に反対する国民も、工作員と呼び「たたき潰す」ようになるだろう。
たたき潰す 維新代表
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6465769
109
110
武田総務大臣が、NTTと会食をしたかどうかを答えられずに、参議院の予算委員会の審議が止まりました。白議員の質問です。
総務大臣が自身の潔白を表明できずに、どうして総務省内の指導や、倫理規定違反の調査を完徹する事ができるのでしょうか。
111
その人の品性は、なぜか必ず声に出る。顔に出る。雰囲気に出る。
その人の持つ地位や収入や力と全く関係ないこの品性の正体は、敬う心ではないかと思う。自分と相手と真・善・美とを。
112
統計データは、国の信用の基本です。関係者への注意以上に必要なのは、どうやって類似の誤りを未然に防ぐか。統計は専門的な知識がどうしても必要です。国連の様に、統計学を専攻した専門家にも、官僚としてのキャリアのチャンスを用意すべきです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-…
113
本当にできる人は、他人の悪口を言わない。また朗らかでいながら、相手が望んでいる事を瞬時に察知する鋭さを持つ。こうした彼らに共通するのは、自立と寛容の心。対してそうでない人は、事実かわからないうわさ話で自分を正当化しようとする。こうした彼らに共通するのは、他者依存の心。
114
「嫌なことは溜めない、蒸し返さない、捨てる、考えない」を習慣に。繰り返し考える回数と、心に長く留まる時間は、相手が何であろうと正比例するもの。やはりエネルギーは、嫌なことではなく、明日のチャンスを活かすために使うべき。
115
仮定の質問には、お答えは控えます。
個別の案件には、お答えは控えます。
今後の対応に支障をきたすので、お答えは控えます。
個々の発言内容については、お答えは控えます。
#国会中継をしてください 立法府で何も答えない政府の不誠実さを、国民は知る権利があります。
116
子育て予算はいつになっても決まらないのに、軍事費の財源は年度末処理のドタバタの中即採決の違和感。
国会での熟議は軽視され、閣議決定で全てが決まる違和感。
安保3文書の検討過程はほぼ「黒塗り」で、検討過程は闇の違和感。
これで良いはずがありません。
#閣議決定
news.yahoo.co.jp/articles/96ee1…
117
私は、帝王切開で息子が生まれてきた時、夫が育休を取ってくれた事がとても助けになった。
だから共に社会の空気を変えよう。それは育休を取る男性の勇気を讃えることで。「奥さん家に帰らないの?」と時代錯誤な事を言う上司を諭す事で。また政治と行政が変わる事で。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-…
118
「だって財源がないんだもん。やりようがないんだよな」
43兆円の防衛財源は簡単に出てくるのに、子ども予算は財源がないのでやりようがない。
いいえ、やる気がないだけです。
子ども予算“倍増”「子ども増えれば予算倍増」news.yahoo.co.jp/articles/8ab5c…
119
人間関係のストレスは、相手に振り回される過程で生まれるものが大半。そこから上手に離れるコツは、自分の行動の決定軸は自分にあることを思い出して、背筋を伸ばす事だ。相手に礼儀は通しても、自分は自分の目的のために生きていることを、思い出す事だ。
120
嫌な人のことを考え続けるよりも、好きな人の幸せをもっと考え続けよう。心配事ばかり考え続けるのではなく、自分の考えをもっと希望と素直な欲望で埋めていこう。
なぜなら「考え」は、この世界で自分がコントロール出来る数少なく最もパワフルなことの一つだから。
121
落選議員を内閣官房参与に起用とは違和感。参与には執務室と、勤務一日26,900円が支給され、国会での答弁義務を負わない。任命の人数制限もありません。
これを許したら参与ポストは、首相に近い落選議員の手軽な再就職先として、定着してしまうのでは。
石原伸晃氏
news.yahoo.co.jp/pickup/6411347
122
今晩のNHK参議院選挙特集。クオータ制の導入に関して、なぜ自民党と公明党のみが「回答しない」と枠外表記で、グラフ内に表示されないのか。非常に不自然。
政治的公平に配慮するならば、他党の「回答しない」も表示すべき。NHKは何に忖度しているのだろう。
#参議院選挙2022
123
全国民が反対しようと、国会は不要。閣議決定があれば国葬は可能。
予備費を大量に積んでおけば、国会は不要。閣議決定があれば国民の税金は思い通りに使うことが可能。
与党はいつから閣議決定で全てを決めるようになったのか。今の三権分立と民主主義の軽視には、酷いものがあります。 twitter.com/livedoornews/s…
124
切迫した状況だからと言って、品質基準なしの言い値で、毛髪混入マスクを調達して良い訳がない。保管のみで6億円消費して良いはずがない。53万枚消えたが理由は不明で済む訳がない。単価を公表しないで良い訳がない。
これは543億円の巨額プロジェクトです。sankei.com/article/202303… #布マスク
125
嫌な事を考え出すと止まらないという人は多いけれど、考えは自分ででコントロールできるもの。二度と戻って来ない貴重な時間を、嫌な事の為に使う事ほど、もったいない事はない。だからこそ、自分にとって大切なこと、自分の心を喜ばせる事をもっと考えよう。