参議院議員 田島まいこ(@maiko_tajima)さんの人気ツイート(いいね順)

誰かの失礼な態度にカチンときたら、その誰かに報いる最善の方法は、モヤモヤした自分は捨てること。そして自分の目標に戻ること。何かを考え続けるということは、その対象に自分の有限のエネルギーと時間を与えているのと同じこと。「去れ」と命じて、二度と考えない。
旧統一教会問題の批判をかわす狙いで、岸田首相は10日に内閣改造を行うとの事だが、下の現役閣僚の説明責任は必須。 萩生田 経産大臣 岸 防衛大臣 末松 文科大臣 野田 少子化担当大臣 山際 経済再生担当大臣 山口 環境大臣 小林 経済安保担当大臣 議員・知事ら121名theheadline.jp/articles/666
充実した人生を歩むために必要なのは、他者の失敗に寛容になるだけでなく、自分自身の不完全さにも寛容になること。
私もアフリカで仕事をしていたから分かるが、日本からナイジェリアへの移動は最短24時間かかり、時差ぼけも含めて体力の消耗はバカにならない。また治安も不安定。 山際大臣はなぜここまでして、旧統一教会の会合に出ようとしたのか。極めて異様。 山際大臣 ナイジェリア www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
今日の参予算委員会の質疑冒頭で、山際大臣の交代について岸田総理に問いました。総理は「そういったことは全くない」と明確に否定。 総理大臣ご自身が更迭を明確に否定した4時間後の、山際大臣の辞任。今の政権のブレは尋常ではありません。 山際大志郎経済相が辞任へ jp.reuters.com/article/kishid…
今日の参予算で取り上げられた杉田水脈政務官の言動。塩村議員の質疑。 ◉保育園は子供に洗脳教育をする施設 ◉国連人権委員会参加者の民族衣装はコスプレ ◉男女平等は反道徳の妄想 ◉日本には命に関わる酷い女性差別はない これでも人事は適材適所という岸田総理。どこがでしょうか。 #国会中継
こんな大臣の判断で、人生を狂わせてしまう受験生が不幸です。すでに開いている地域・経済格差を是正するのが政治家の役目なのに、大臣はそれを認めて疑問にも思わない。 chunichi.co.jp/s/article/2019…
人生の不幸の一つは、出会う人を間違えること。人間関係のしがらみや社会の縛りから「そうでない人」ばかりに会う無理を続けると、エネルギーは浪費される。逆に、会いたいと望む人に素直に会えば、人生はより本質に向かう。人との繋がりだけは、数ではなく質。その羅針盤は、心。
忙しい毎日でも疲れないコツ。 1 ショックな事があっても、落ち込みすぎない。 2 嬉しい事があっても、舞い上がりすぎない。 3 周りに過剰な期待はしない。 4 嫉妬と不安を恐れには、心の隙を与えない。 5 相手に振り回されずに、大事なことは自分で決める。 6 どうにかなるさ、と楽観的に生きる。
伊藤詩織さんの勇気に敬意を表します。彼女の行為は、今も泣き寝入りしているどれだけ多くの女性を勇気付けるか。 日本の女性の地位は、去年まで私が住んでいたアフリカの国々より低い事がある。引き続き働く女性たち、介護従事者などが経験する苦しいセクハラ被害の撲滅のために働きかけて参ります。 twitter.com/bengo4topics/s…
日本の少子化対策が、全く進まない原点をここに見る。 「女性に悪いけど、男性の所得を上げていかないと人口問題は解消しない」 立谷市長会長に悪いけど、男女共に賃金を上げ、家庭内で偏った家事・育児の分担率を改善しないと、少子化問題は解決しない。 #セクハラ発言 asahi.com/articles/ASPBX…
明日開かれる参議院の国際経済・外交調査会のテーマは「海を通じて世界と共に生きる日本」。私も委員の一人です。「さかなクン」のハコフグ帽子も、見てきます。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
2016年度税制改正では、ビール税制改正は見送り。 国会で事実と異なる答弁を118回繰り返した安倍晋三氏だが、逃げ隠れはもっと見苦しい。国会できちんと説明を。 tokyo-np.co.jp/article/180005 #サントリー
子育てをなめています。一昨日の厚労委員会の質問では、学校休業に伴い、午前中から開所する事になった学童保育への補償は、この「3月末」で終わりとの答弁が出ました。 あと3日で打ち切り、など誰も対応できない。現場もなめています。 asahi.com/articles/ASN3T…
消費税引き上げ時の軽減税率について、ミネラルウオーターは8% 水道水は10%と言ったわかりづらさに加えて、その恩恵の多くは高年収層に行くという不公平感。 news.yahoo.co.jp/pickup/6315695
ストレスを溜めずに生きるコツ。誰かから言われたことを、そのまま自分の心に取り込まない。誰かからされたことを、そのまま自分のネガティブなフィルターで解釈しない。そして必ず自分の人生どうにかなる、と大きく構えて生きること。
本当に国会を閉じている場合ではありません。委員会で良い大臣答弁が出れば、現場が少しつづ改善されていく。地味だけど、何度も経験しました。 厚生労働委員会の閉会中審査は、まだ二回のみ。新規感染者が過去最多を更新し続ける今こそ、委員会で改善策を議論すべきです。 news.yahoo.co.jp/articles/1b3ca…
ストレスに強い人の特徴3つ。 1 自分と仕事を切り離せる余裕を持つ。 2 他者に言われたことをすべて鵜呑みにしないで、取捨選択して吸収できる。 3どこかで「大丈夫、うまくいく」と信じている。
妊娠中だからこそ丁寧な診療が必要という意見を理解した上で、こういう費用こそ、公で負担すべきでは。初診で加算される額は230円、再診で110円の窓口負担。一年で生まれる子供の数が100万人を切る日本で、半年で3800億円かかる幼保無償化よりも、少子化に効果があるのでは? news.yahoo.co.jp/pickup/6325886
ストレスに強い人の特徴3つ。 1 自分と仕事を切り離せる余裕を持つ。 2 他者に言われたことをすべて鵜呑みにしないで、取捨選択して吸収できる。 3どこかで「大丈夫、うまくいく」と信じている。
プライベートジェットでの海外旅行に、豪華なスキー旅行、また4倍増しの講演料。これはあんまりです。経済成長を理由にカジノを推進する政治家が熱い視線を送るのは、決して国民の生活や国の未来ではなく、日本のカジノ市場を狙う外国企業だ、と我々国民は早く気付くべき。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-…
逆境に強い人の特徴。 1.怒りたいことがあっても激高などせず、感情の起伏が穏やか 2.そんな自分の状況を客観的に笑える余裕を残している 3.有酸素運動でストレスを逃すのが上手 4.人に言われたことを真に受けない 5.未来の自分を楽観的に信じている 6.嫌なことに思考の隙間をあたえない
そう。この答弁を本会議場で一番前で聞いていた私は「政治が、ですよ!」と大きく声を上げました。 コロナ対策で批判されると、うろたえて一斉休校の暴挙に出る。女性が輝く社会、と笑えないスローガンを掲げる。 日本の政治の順位は世界で153カ国中、144位です。 asahi.com/articles/ASN36…
アベノマスクの謎三選 ①53万枚も消えた理由がわからない ② 不良品の総計もわからない ③税法違反の確定判決を受けた経営者から多額の調達をした理由もわからない 業者とやり取りをした記録がない訳がありません。 「業者とのメールあった」契約めぐり国が説明一転 asahi.com/articles/ASQ7G…
声をあげても取り合ってもらえず、被害届を出しても不起訴。辞職後、顔出しで告発に踏み切り、多くの誹謗中傷に耐えて、やっと処分が決まる。 あまりに遅く、あまりに不条理です。 防衛省 元自衛官・五ノ井里奈さんへの性暴力 懲戒処分 news.yahoo.co.jp/articles/6aaab…