Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(いいね順)

人との距離感に、とても悩む人がいる。 自由に気持ちを言い、好きなものを選んで、とことん失敗して、それでも受け止めてもらえる安心感を学ぶべき幼少期に、『大人の顔色を見て行動しなければいけなかった』人に多い傾向。 自己肯定感の低さから、「産まれてきてごめんなさい」と思うこともある。
子どもの頃に抑えてきた感情が、大人になって溢れ出ることがある。 親を気遣ってきた人ほど「怒り」が強く出やすい。自分でも怖いほど憎しみや怒りが膨らむこともある。 これが本当の自分なのでは…と怖くなるかもしれないが、違う。 過去に耐えて抑えたものが大きいほど、その反動も大きい。
「朝起きた時からしんどい」という人がいる。 何もしていないのに既に疲れている。気がついたら夕方で、落ち込む事もある。 これは身体よりも「心(脳)」が疲れている状態。これ以上無理しないように、脳が行動をストップさせる。 やる気や気持ちの問題ではなく、動きたいけど動けない状態。
自分のしたいことよりも、「相手がどう思うか」が判断基準になる人がいる。 否定が多い環境で育つと、従う方が心が傷つかないと考えやすい。 褒められる経験が少ないと、認められたいという気持ちが強くなる。 失敗が許されない環境で育った場合、「あの言い方はよくなかった」と後悔し自責しやすい。
「相手の正解」を探す人がいる。 この人は何を言ってほしいか、何をしてほしいか…センサーフル稼働で正解を探す。子供の頃からそうしてきたから無意識にやってしまうし正解率も高い。 人を傷つけないよう気を付けている優しい人ほど「ああすればよかった」「こう言えば良かった」と落ち込みやすい。
「なんとなく苦手」「なんか嫌」という直感は、信じた方がいい。 「なんとなく」「なんか」という感覚的な反応には、過去の経験が関係しているケースも多い。あなたを傷つけた「何か」「誰か」と重なるようなものがあるのかもしれない。 直感的に近づかない方がいい、危険だと判断することがある。
親に管理され過ぎていたり、「ああしなさい」「こうしなさい」と親の言うことが絶対の環境で育つと、人生が戦いになりやすい。 親から支配され過ぎている場合、他人から受ける「支配に似たもの」に敏感に反応する。他人からの指摘が極端に嫌いになる。常に誰かと、頭の中で他人と戦うようになる。
真剣な話し合いが苦手な人がいる。 子どもの頃に気持ちを話した時、否定されたり怒られたり、親を悲しませた経験があるとそうなりやすい。 自分の考えを伝えようとすると泣きそうになったり、不安から喧嘩口調になったり、つい笑ったりふざけてしまったり、遠回しに嫌みを言ってしまうこともある。
疲れやストレスをため込んで、ある日突然爆発することがある。人が変わったように怒る。 怒りが爆発しないタイプの人はそのまま内側に抱え続け、うつ状態に陥ることもある。 どちらも周囲からは「突然そうなった」ように見えるが、実はそうではない。 耐えて耐えて耐えて…我慢の限界が来てそうなる。
人と会って話すことがストレス解消になる人と、一人で家にいる方がいい人がいる。 体をアクティブに動かすことがストレス解消になる人と、何もせずゴロゴロ休む方がいい人がいる。 ストレスは心と体の緊張だから、あなたが緊張をしない方法がベスト。 みんなと違う=おかしい、ではない。
責められ続けると、人は人を信じることが出来なくなる。 劣等感に包まれ、誰にも本音を打ち明けられないのはおろか、助けを求めるのも怖くなる。 否定され続けると、人は自分自身でさえ信じることが出来なくなる。「私はおかしいのでは」「普通じゃない」と自分で自分を否定してしまうこともある。
子どもの頃に「愛された」が満たされていないと、親ではない誰かに求めることがある。 恋人や友達に、貰いたかった愛情を求める。絶え間なく「好き」を実感できないと不安になったり、試し行動をとることもある。 「認めてほしい」が満たされていない場合、依存し過ぎたり尽くしすぎてしまう。
ある人に対して「この人なら信用しても大丈夫だ」という気持ちと「いつか自分を見捨てるに違いない」という正反対の感情を抱く、両価性が強く出やすい人がいる。 何かをきっかけに「不安」が勝つと、自ら関係を断ってしまう。 多くの場合、幼少期から「いつか見捨てられる」という不安を抱えている。
無理と頑張るの境目が分からない人へ 1つでも当てはまれば、頑張り過ぎ&心が限界に近いサイン。 <目安> ・朝起きて既に疲れている ・思考力が下がる ・心から笑えなくなる ・涙が急に出てくる ・悲しいのに泣けなくなる ・眠れなくなる ・いつもより優しく出来ない ・何が辛いか分からない
幼少期、大人から否定されることが多いと『他人と頭の中で戦う』ようになる。 相手がこう言ったら自分はこう返して、相手が○○したらこう対処して…という風に、相手がいない時にひたすらシミュレーションする。 人生は楽しみではなく、日々戦いが続くことの「疲れ・苦しみ」への絶望感が膨らむ。
家庭内のバランスをとるため、幼少期から頑張ってきた人は多い。 大人の愚痴を聞き、慰め励まし、ワガママを我慢し、期待に応えるため努力する。兄弟姉妹がいる場合、自分ばかり我慢して損することもある。 あなたの笑顔の裏にとてつもないプレッシャーや不安、悲しみが隠れていることを誰も知らない。
相手が黙っているだけで、とてつもない不安に駆られる人がいる。 「何か気に障ることを言ったかも」と自分の落ち度を探したり、「相手を楽しませなきゃ」と焦ってしまう。 「私と居ても面白くないよね…」と申し訳なくなったりすることもある。 気を遣ってばかりの家庭環境で育つとそう感じやすい。
アダルトチルドレンの「死にたい」は、うつ状態の希死念慮と少し違う。 自ら積極的に死を選ぶのではなく、誰にも迷惑をかけずに「消えてしまいたい」という感覚に近い。生きている限り頑張らねばというプレッシャー、生まれてこなければよかった、最初からいなければよかったという申し訳なさが強い。
<過去が原因で抱える悩み> ・幸せになってはいけないような気がする ・苦手な人に気を遣いすぎるが、大切な人に気を許しすぎて傷つけてしまう ・自由や愛、自分らしさがよく分からない ・「ありのまま」の自分がは愛されるわけないと思う(だから尽くし頑張りすぎる) ・消えたい、と思うことがある
勇気をもって悩みを打ち明けた時。 「私はもっと辛い」「私はもっと大変」と言われることがある。あなたの悩みを聞いてもらうはずが、相手の悩みを聞かされる。 こういう人が親だと、子どもは苦労する。 人間関係の基礎は親子だから、「どうせ誰も自分のことを分かってくれない」と諦めてしまう。
誰にも助けを求めず一人で頑張ってきた人ほど、「強さ」を求め続ける傾向がある。単なる力の強さではなく、精神的な強さを。 「人を頼れない」というとデメリットのように聞こえるが、そこには「他人を侵害しない」優しさが隠されている。 頼れないのではなく、実は「頼らない」を選んでいる。
体の疲労なら、とことん休めば軽くなる。たっぷり寝ても、とことん休んでも、何もしなくても疲れが取れないなら、心が疲れている。 心の疲れは1回ごとのリセットが難しい。考えたり、思い出したり、モヤモヤするたび少しずつ蓄積されていく。 朝起きて既に疲れているなら「心が限界」のサイン。
<ACが抱えやすいプレッシャー> ・強くならなきゃ ※弱い自分はダメ ・完璧にやらなきゃ ※能力=自分の存在価値になりやすい ・早くしなきゃ ※いつも急き立てられる感覚がある ・頑張らなきゃ ※限界を超え倒れるまで休めない ・喜ばせなきゃ ※自分一人だけ楽しむのが苦手。皆が笑顔だと安心
「何で早く言わないの」と怒られることがある。 過去に「辛い」「しんどい」と打ち明けた時に、「私の方が辛い」「それくらいで…」なんて返ってきた経験があると「言わない方が傷つかない」と学ぶ。頼るより、耐える方を選ぶ。 実は言わなかったのではなく、言いたくても言えない環境だっただけ。
「人目が気になりすぎる」人がいる。 相手にどう思われているか、嫌われていないか、周囲から浮いていないか、何が正解なのか…考えすぎて分からなくなってしまうほど悩む。 常に思考フル回転状態の為、寝ても疲れがとり切れない。 子どもの頃、「手のかからない良い子」と言われていた人に多い傾向。