176
「まず第一に、我々はすべての映画は政治的な映画であると、いつも言っています。たとえそれが現状を支持するものであっても、無自覚であっても、政治的な意図は大いに存在する。そういう意味で私たちの映画は政治的ではある」
brutus.jp/eeaao_daniels/
177
TikTokでいま議論が爆発している、このフィルター。昔のフィルターは顔に手をかざしたりするとフィルターだってすぐ認識できたけど、これはそうはいかない。どんどんリアルになっていくフィルターによって、若者たちの自己イメージが歪むきっかけになることが懸念される。
178
ジェームズ・ホン、アメリカ生まれの94歳(『エブエブ』祖父役)スピーチが全部最高。
「昔の主演はこうやって目をテープで固定して、アジア人訛りのモノマネで喋って、プロデューサーは“アジア人は上手くないし、興行的に向いていない”と言った。でも、今の僕らを見てくれ!」
179
キー・ホイ・クァン「この瞬間は、私だけのものではない。変化を求めてきた全員のものだ。私が俳優業から離れたのは、チャンスが少なすぎたから。そして今、ジェームズ・ホン、ミシェル・ヨー、ステファニー・シュウ、ホン・チャウ、ハリー・シャム・ジュニアを祝えている」
180
今日公開!!!!!!!
クィアなアジア系アメリカ人が監督にインタビューしたんで読んで!!!
「ポリコレ映画(冷笑)」とか言う人は一生損してれば良いと思う👍🏻
brutus.jp/eeaao_daniels/
181
アジア人とクィアという、実際に存在する人間が映画の中で描写されているだけで「ポリコレ映画」とか言う人、社会に対する解像度が低すぎてもはや感心する
182
今TikTokでバズってるこの曲、「その男の子、DMで私のこと“綺麗”って言ってくるの」という部分だけ切り取られて、可愛い自分をショーケースするトレンドBGMとして使われている。この「切り取り」がなぜ問題となっているのか?以下で解説します↓
183
元々はTank and the BangasのボーカルTankがライブパフォーマンスで披露した「詩」の一部であり、元の詩の全文では「黒人女性を褒めたり愛するのは、(恥だと思われて)誰も見ていないところでしか行われない」という、人種差別の苦しみが込められていた。一部のみを切り取り、全く異なる解釈(続 twitter.com/hellonecole/st…
184
で「綺麗でセクシーな私」を彩る道具に使われてしまう。「文学」や「詩」を作家の意図と異なるように切り取り、元のコンテクストを一切知らないままどんどん広まっていく。バズをきっかけにTankを知った人が増えたのはいいことだけど。このような「黒人文化の切り取り」については単行本でも書きました
185
韻の踏み方もテーマの扱い方もすごいよ。「AM(午前中)には黒人の女の子に「綺麗だ」と言えないのに、なぜ暗くて誰も見ていないPM(夕方)には言えるのか。その男の子はDMで“綺麗だと言ってくる」(要約)
186
Awichの広告について。個人的には「客体化される女性というジェンダーロールの脱却」の意図を感じ取った。Male gazeのためにobjectifyされることと、自主的に露出度の高い服を着ることは似て見えても全く異なる。そもそも肩と胸を出すことに対して「性的」と批判するのは女性自らの表現を規制する行為
187
ジャニーズの件、「セクハラ」じゃなくて、「性暴力」であり「虐待」だからね。未成年に対するグルーミングとレイプであると認めなければならないのに、「社会全体が事実と向き合わず、死後の今もなお崇拝している」とGuardianの記事でも批判されている。
189
95年の歴史の中で、有色人種で主演女優賞はこの二人だけ。 twitter.com/wyntermitchell…
190
作品賞でスピーチをしたプロデューサー、台湾系のジョナサン・ワン。「他の多くの移民のように、父は若くして亡くなってしまった。彼が教えてくれたのは"人間よりも大事な利益などない。他の人間より大事な人間などいない。"」中国語を交えて、移民の父に向けたスピーチ。なんと大切な瞬間。 twitter.com/Variety/status…
191
あまり言及されていないけど、『エブエブ』の隠されたポイントは監督、プロデューサー、役者、共にほぼ全員「中国大陸以外のアジア系」であること。マレーシア、台湾、ベトナムなど、「アンダードッグ」たちの声でもある。
192
アジア系移民の親は、ロールモデル的な人材を見つけるとすぐに子供に対して「あんたもああなりなさい」というあるある。ところがダニエル・クワンはスピーチで彼の息子に向けて「これ(アカデミー賞)がスタンダードではない」と明言した。世代間トラウマを打ち破る「優しい」世代が、親になっている。 twitter.com/mallory_yu/sta…
193
ダニエル・クワンとジョナサン・ワン、『エブエブ』は台湾系の親へのトリビュートであると語る。本当は母親になりたくなかったし、アーティストになる自身の夢を諦めて子供たちのために全てを捧げた母親に向けてクワンは感謝を述べる。
twitter.com/Variety/status…
194
「ミシェル・ヨーとキー・ホイ・クァンは今夜、アジア系アメリカ人の経験が一枚岩ではなく、一つの国で定義することはできないという事実を強調した。マレーシア系中国人の女性、香港の難民キャンプで暮らしたベトナム系アメリカ人、彼らのアイデンティティにはニュアンスとレイヤーがある。」 twitter.com/ShibaniMahtani…
195
「両者の人生の物語における香港の役割は注目されるべきだ。植民地時代の香港政府がベトナム難民の受け入れに(どんなにひどい状況であったとしても)積極的であったこと、そして1980年代に香港の映画産業の繁栄を可能にした自由を思い起こさせるものである。」
twitter.com/ShibaniMahtani…
196
キー・ホイ・クァンが演じた役が「有害な男性性」に中指を立てるものだったのも、特筆すべき。アジア人の男性が優しくても良い、暴力やマスキュリニティがなくても大切なものを救うことができるというメッセージを発した。 twitter.com/rzhongnotes/st…
197
198
モントレーパークでアジア人をターゲットにした銃撃事件が起きた二日後、『エブエブ』のキャストとクルーがアカデミー賞のノミネート前ディナーをモントレーパークの中華料理屋で開催した。コミュニティを支援するために。 twitter.com/repjudychu/sta…
199
特に、アメリカにおける華僑の移民と日系の移民では境遇が大きく異なるし、そもそも収容所や世界大戦をアメリカで経験している日系アメリカ人と(例えば)企業に派遣されて一時的にきている人では全く経験が異なる。正直、アジア系/日系アメリカ人の歴史を知らないでアメリカに来る日本人が多すぎる。