変なコメントいっぱいついてるけどこれは事実だと思う。アメリカに留学に来る日本人男子学生で、留学中にものすごいコンプレックスこじらせたり、逆に「マイノリティ性」をイジり持ちネタギャグ的に使ったりと、有害な男性性や特権を捨てきれない人は多く見かける。 twitter.com/4ki4/status/16…
ライブの音漏れを聞きたい人を乞食と呼ぶのは、いくらなんでも倫理的におかしいと思う。様々な理由があって会場に入れなかった人をそこまで馬鹿にする必要はないし、そこまでの熱意で好きなものがあるのはむしろすごいと思う。通行人の邪魔ならそれはそれで、管理体制などを別に批判するべき。
ミサイルと不倫と薬物逮捕が異様にメディアに報じられて「話題」になるときほど、政治で何が起きてるのか注視するべき
クィアな人たちは日々、シスヘテロの人々の恋愛相談をケア労働的に受けているのに、クィアな人たちが社会からの迫害を懸念している今、手を差し伸べる人も少なく、さらに酷いのは精神的な悲鳴をあげても「差別は自分と関係がないから」とばかりにケアを返さないということ。差別をしない=十分ではない
恋愛、結婚、子育ての愚痴や相談を聞いてもらうのは当然だと思っている人ほど、それを聞かされているクィア当事者の「安心できる仲間を信頼したい」という気持ちを無神経に踏み躙ったりするよ。自分たちが普段どれだけ「スペース」を独占しているのか、自覚が足りないと思う事象がたくさん出てくる。
「絶対に差別は許さない」と、当事者でない人ほどアライとして自分が加害者になっていないか、仲間のために自ら責任をもってセーフスペースを作れているかそれくらいの自覚と緊迫感がないまま調子よく自分ばっかりtake up spaceするのは加害と同然だよ
ヘイトクライムで暴力を受けるかもとかそういう身体的/物理的な加害よりも、身近のいて仲良かった人が法案に関心がないとか、差別的な社会に対して批判的でないとか、そういうちょっとした「チクチク」が現実的には1番しんどかったりする。信頼できる人がいないという面で、クィアな人たちは疲れてる。
潜水艦の話。日本ではほとんど言われてないように見えるけど、英語圏ではほとんど慈悲など向けられていない。2022年だけでも難民が地中海で3800人も亡くなっていて、世界中の政治も一般人も「死んで当然」と思っているのに、ビリオネアの娯楽にはすぐにたいそうな救助が稼働する。さらに、
そもそも数百人単位で難民たちの船が救助なく沈んでも「国境をもっと強固に」としか言われないし、報道もされないのに、金持ち男5人だとこんなにも大ごとになる。あとはeat the richというフレーズがあるように、ビリオネアは人間の搾取と奴隷化で裕福になっていて許すべき存在ではないし、
救助してもらえると金持ちたちは思っている。一部の富豪の乱暴なプライベートジェットの使用等によって環境問題が加速しているのと同様、我々庶民は大富豪の尻拭いを常にさせられている。もっと愚論や批判があるべきだし「やろうと思えば救助活動はこんなにできるのに難民にはやらない」というのが残酷 twitter.com/jes_cerdena/st…
潜水艦にまつわるジョークやミームで英語圏は大盛り上がりだが、「不謹慎だ」と批判する人もいる。だが実際には毎日数千人がコロナで亡くなっているのになんとも思ってないし、結局は「ご冥福」をごく一部の人にしか与えないので。 twitter.com/fridahalo/stat…
リナサワヤマ、グラストのMCでThe 1975のMattyを盛大に批判。「もうマイクロアグレッションはうんざり。今日この曲は、差別的なポルノを見てPodcastでアジア人のことをバカにする白人男に捧げる。しかもそいつが私の原盤権持ってる。いい加減にしろ!!!」 twitter.com/PopBase/status…
今SNSで爆発的にバズってるFlyana Bossの新曲。ライムのノリが良すぎるし、いろんな公共の場で走りまくる動画シリーズもめちゃくちゃ笑顔になれる。最近リアルに一日50回くらい見てる
こいつ、タクシーの外側広告に「バーキン買うなら豊胸しろ」って最悪のスローガンと、自分の顔がデカデカと貼ってるからな。やっぱり本当にキモいし、こんなところに強迫観念で金を落としてはいけない twitter.com/asoutoru/statu…
ドランの投稿、日本語ツイートでも憶測や雑な解釈を見つけてしまったのだが、重要なのは「この世の中が腐りすぎて、その世界で映画を作る喜びが感じられない」「今まで以上に世の中を良くする手助けをしたいし、声を上げたい(映画以外で)」ということ。読み取れるのは環境問題やLGBTQ差別への憂慮。
これは多くの日本人が経験するカルチャーショックだと思う。基本的にアメリカ教育は「原爆を落とさなければ日本は戦争をやめなかった」説の一点張りだし、日本は日本でほとんど被害者の視点での戦争に関する教育しかしないから、永遠に理解し合えない。 twitter.com/tree_tree__tre…
日本は銃の心配もしなくていいし安い値段で色々楽しめるし、電車でどこでも行けるしサービスの質も良くて消費者として快適だけど、 女性やマイノリティは毎日迫害を受けているし、給料安いのに仕事に熱量求められすぎだし、競争も激しい。客観的に見て初めて、いいとこも悪いとこもちゃんと見える。
最近このAile The ShotaのAURORA TOKIOよく聴いてるんだけど、令和のシティポップの捉え方としてはちょうどいいんだよなぁ。「シティボーイは運動不足さ」とか、「置いてかれないよう必死」とか。東京育ちだからこそ、憧れではなく「日常」であることも。 @Lethe_Shota