山岸美喜(@yamagishimadam)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
渋沢栄一翁(号は青淵)が生涯尊敬した徳川慶喜を伝えようと、伝記を出版してくださり、本当に感謝しています。 また、今回の大河ドラマで、渋沢栄一とその偉業が知られるようになった事も良かった事と思います。 歴史を知ると意義と価値が生まれます。 #青天を衝け #渋沢栄一 #徳川慶喜
77
徳川慶喜は別名興山(こうざん)公と呼ばれていました。 引退してい約30年の間に、写真、投網、狩り、弓、絵画などを嗜んでいました。どれもが玄人レベル。 徳川慶喜の描いた風景画が現存しています。 この時代に日本で油絵を描いていた人は本当に少なかったと思います。
78
亡くなった叔父、徳川慶朝はとてもグルメで、よく料理をしていました。 塩ジャケのコロッケのレシピがあり、久しぶりに制作。美味しかったです。 慶喜公もグルメ。皆が毛嫌いしていた豚肉食べて、豚を食べる殿様、豚一殿ってあだ名つき。 #徳川家レシピ
79
私と違ってご先祖さまは、大変勉強熱心。 手元に広げているのは愛読書「資治通鑑」いわゆる帝王学書。 こういった写真は慶喜自らが撮ってくれ。と、指示したと思われます。 現在のように、写真いいですか?とは聞けなかったかと。 #徳川慶喜
80
高松宮妃殿下が、仲が良かった義妹の徳川和子に譲ったお着物。 28年前、私の結婚の折に祖母から譲り受けました。 皇室の菊の柄と、妃殿下のお印の撫子をあしらった柄。 もう消えかかっていますが、高松宮家の御紋つき。 日本の誇るべき歴史と文化と芸術だと思います。
81
徳川慶喜は写真が好きだったのは有名な話。 お出かけしては写真を撮っていました。 晩年も王子にある渋沢栄一邸にお呼ばれして行ってきて、写真を嬉しそうにパチパチ撮っていたのでしょう。 時代を超えた姿です。 今日も大河ドラマ楽しみです。 #青天を衝け #渋沢栄一 #徳川慶喜 #渋沢邸
82
83
復讐からは復讐しか生まれない。 桜田門外ノ変〜天狗党征伐 徳川慶喜は断ち切りたかった。 争う事は不幸しか生まれない。 私の言葉で言うと 「ざまあみろ」からは何も生まれないのです。 悔しさ秘めた涙を共する我慢の向こうに 新しい世界がある。 #青天を衝け #徳川慶喜
84
徳川慶喜が36歳の時の子、長女の鏡子(きょうこ)さまから、父慶喜へ宛てた手紙 (美しい封筒が思いやりを語る) 鏡子さまは実子として成長された最初の子。 田安徳川家四男 徳川達孝(サトタカ)さまに嫁がれるも20歳で亡くなります。 この時代、まだ生きるという事さえ困難な時代。
85
鳳凰の帯留め 目はルビー、中央にエメラルド ダイヤと真珠であしらわれた品 妃殿下から頂戴いたものと思われます。 主婦の友社の取材で身につけ、母が亡くなった時、私が受け継ぎました。魂が宿っている逸品。 もうすぐ母の命日。
86
結婚する時(30年前) 会津松平紋が入った着物を 祖母が持たせてくれました。 昔、知り合いの個展に着て伺ったら 数日後、モデルの依頼を受け 日本画に。 結局、買うことになり 飾る場所に迷い 玄関に等身大の肖像画。。。というコトに😂
87
講演会の内容を少しだけ。 徳川慶喜は孫娘の喜久子(後の高松宮妃殿下)を可愛がっており、その姿は元将軍、最後の将軍というのではなく、一人の孫を愛でるおじいちゃんの姿でありました。 こういった歴史の中には、人間の関わりという物語があるというお話をさせていただきました。
88
右 徳川慶喜の七男 慶久 左 三島弥彦(日本初オリンピック短距離選手) 一昨年の大河ドラマ「いだてん」で生田斗真さんが演じておられましたね。 ホンモノはこちら。 当時、一緒に写真を撮るという事は友情の証 仲がよかったみたい。 #大河ドラマ #いだてん #生田斗真
89
資料の中に鼈甲のピンがありました。 何に使うのだろうと思っていたら、友人である京都の元舞子さんがこれを見て、「あぁ!コレはね、203高地髷に使うものよ!」と。 当時、その髪型をしていたのは実枝子さま。 こういった物が時代を超えて、歴史と文化が引き継がれるものなんだと思いました。
90
会津松平家に生まれ、徳川慶喜家に嫁いだ祖母。 最後は普通のマンション暮らしでした。 こんな暮らしになって、昔は良かったなぁって思うことないの?と、聞いてみたら。。。 「だってしょうがないじゃない。それが時代というものなのだから」 〜みみずのたわごと〜 #みみずのたわごと #徳川和子
91
祖父は 東大を出た とは聞いていたけれど 半信半疑でした(⌒-⌒; ) おじいちゃま、ごめんなさい🙏
92
徳川慶喜は没後、生前の功績を讃えられ、旭日桐花大綬章を天皇陛下より賜りました。 いくつもの時代を生き抜いてきました。 家の為、ましてや自分の為に殺し合いや差別をする事、人を傷つける事は愚かであることを伝えたかったと思います。
93
4世代 慶喜〜慶久〜慶光〜慶朝〜美喜 歳の差131歳 生きていたら184歳
94
徳川慶喜家 家系図
95
徳川慶喜の息子 慶久さま(左下)〜曽祖父 白樺派の作家、志賀直哉 (右下) 細川元首相の祖父、細川護立様 (後方真中) 幕末以降の交友関係は興味深いです。 他3名がどなたか分からないのが残念。 今で言う、プリクラ感覚で、こうして記念写真が残っているもの、時代が伝わります。
96
徳川慶喜が乗っていた車 ダイムラー 当時は車が大変珍しく、 ダイムラー=徳川慶喜 徳川紋の駕籠からの進化系。
97
曽祖母の婚礼衣装と 祖母の婚礼衣装 この衣装には 家の威信が込められています。 時代は変わりましたね。
98
渋沢栄一さまには、徳川家は生涯お世話になりました。 前列左から 渋沢栄一、井手久美子、榊原喜佐子、徳川慶光、徳川実枝子、高松宮喜久子、渋沢千代 twitter.com/idejun1201/sta…
99
沢山のお申込みをいただきまして、ビックリでございます。 何と!世界的ピアニストの横山幸雄さんのトコロにお嫁入りが決まりました!! 以前、我が家にお越し下さり弾いていただいたコトもあり 状態をよくご存知というコトが、大きな決め手でございました。 ご協力ありがとうございました
100
徳川慶喜家を閉じるにあたり、家の歴史を日本の誇るべきお米に乗せて。 叔父も闘病中 食欲なくても一生懸命食べていました。 食べる事は生きる事 お米は命そのもの。 完全無農薬のコシヒカリ 徳川米クラウドファウンディング立ち上げました。 宜しくお願いいたします。 camp-fire.jp/projects/view/…