山岸美喜(@yamagishimadam)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
母が徳川家からお嫁に行くとき(昭和38年ごろ)あつらえた着物。小さい頃見せてもらったのですが、成人式で着せて欲しいとお願いしたら、成人式ごときでは着せてあげられないと断られ、結納する時(平成5年)に着せてもらいました。 #徳川家着物 #葵紋 #お嫁入り
2
父 徳川慶喜様へ 息子 慶久の絵葉書 慶久様はとても絵が上手く、様々な方に自筆の絵葉書を書いています。 この絵葉書からは父上である慶喜に尊敬と親愛を持って描かれているのが伝わってきます。 慶喜は歴史上の人物かも知れないのですが、心が通う素晴らしい人でした。
3
壮大なる断捨離プロジェクト実行中の我が家です。 チェンバロ 売ります。 ノイペルト(独)社製の スピネット 40万円 名古屋に取りに来られる方。 メルカリとかPayPayとか、ビデオの録画も出来ないアナログ人間 なんせ頭は江戸時代(違)
4
終戦記念日によせて 祖父の徳川慶光は第二次世界大戦で二等兵として出征しました。 そして終戦を迎え、爵位もりなくなり、第六天町の屋敷も膨大なる相続税として物納。 徳川慶喜の将軍、江戸時代から華族を経て、平民への移り変わりを体験してきました。 徳川家は時代と共に生きていました。
5
徳川慶喜の孫 徳川慶光 松平容保の孫 松平和子 祖父母の結婚式の写真はさながら時代劇。。。 大好きなおじいちゃまとおばあちゃまでした。 #青天を衝け #徳川慶喜家 #大河ドラマその後 #祖父母 #みみずのたわごと
6
今回の大河ドラマで、曽々祖父の慶喜さまが大きく取り上げられること。草なぎさんという素晴らしい役者さんが演じてくださること、大変嬉しい限りです。 今日からどのようになるのか楽しみです。 渋沢栄一さんは徳川慶喜家を守ってくださった方でした。 #徳川慶喜 #大河ドラマ #青天を衝け
7
母から受け継いだ、この振袖とも、いつかお別れする日が来ると思う。 私の家のタンスにあるべき物でなく 沢山の方に愛でていただき、現代まで、私の代まで伝わってきた徳川家の心を理解していただけたら嬉しいです。 素晴らしい物を残してくれて、母や祖母には感謝しかないです。
8
徳川家の着物 祖母や母から受け継いだ着物や帯があります。 徳川紋はいかにも徳川!!という感じなので、そこまで仰々しくなく葵をモチーフにしています。 実は徳川家の人たちは、こういったさりげない使い方が好きなのです。 さりげなく、プライドを身にまとう。。。という感じでしょうか。
9
徳川斉昭(父)より一橋慶喜(息子)へ 教育パパゴンのお手紙集 烈公御宸翰(れっこうごしんかん) 徳川斉昭は慶喜に特別愛情を注いでいました。 沢山の教育手紙の中には ふんどしの巻き方なども丁寧に教えていました。 斉昭様の文字からは自由な感じをお見受けします。 #大河ドラマ #青天を衝け #徳川慶喜
10
ご先祖さまとツーショット
11
司馬遼太郎の徳川慶喜は 小説 渋沢栄一の徳川慶喜公伝は伝記 小説やテレビドラマが、本来の歴史認識より先走る傾向にありますが、今回の大河ドラマは、伝記寄りという印象です。 #青天を衝け
12
私の祖父母 徳川慶喜の孫の祖父 松平容保の孫の祖母 祖父は1993年に 祖母は2003年に亡くなりました。 怒った所を見たこともなく、優しく、穏やかな祖父母でしたが、時代の流れでどれだけ翻弄された人生だったのだろうと 思うことがあります。 大好きな祖父母でした。
13
徳川斉昭役の竹中直人さん、ホントにハマり役です!!破天荒なお殿様! 草なぎ剛さんが演ずる慶喜役、なんとなく雰囲気が祖父や叔父を彷彿とさせられます。 #青天を衝け #徳川慶喜 #徳川斉昭 #竹中直人さん #草なぎ剛さん
14
知られているようで、知られていない徳川慶喜の書 日本橋 ひらがなの方も慶喜の書なのです。 原本は 国立公文書館に保存されています。
15
叔父の徳川慶朝は大変な凝り性で、家にあった文献から、徳川慶喜は珈琲を飲んでいたことを知り、その時代に手に入ったと思われる豆でコーヒーを自ら焙煎し、茨城のサザコーヒーさんが商品にして下さいました。 祖父母の家に行った時と同じ香りが懐かしく思います。 #徳川将軍珈琲
16
祖父は徳川慶喜の孫 祖母は松平容保の孫 その長女が、私の母 歴史は重く、子供にはそれを感じさせないようにと。 親の愛情。 家の歴史と、学ぶ歴史 2つの歴史の存在。 時代と名前に翻弄された家族でした。
17
徳川慶喜とひ孫の慶朝 本当に似ていると思うのです。 静かな佇まいや、我慢強い所、優しい所 そして人と争う事を殊更嫌いました。 どんなにマウントされても。 争うという事は、同じレベルに成り下がります。 それを品格と言うのかも知れません。 周りは口惜しい思いを沢山された事でしょう。
18
曾々祖父の徳川慶喜の墓地は東京上野の寛永寺敷地内にありますが、現在、私の管理下にあります。 毎年、春と秋にお墓参りをしています。 遺族が現在も生きていますので、大河ドラマに関わる方にお参りしていただきたかったです。 (映像を流すだけでなく) 連絡一切無し。。。
19
祖父(慶光)の祖父 徳川慶喜 祖母(和子)の祖父 松平容保 ご先祖さまがドラマに出ているのを見るのはなんだかワクワクします。 時代を超えた親族大集合的な。。。 ご先祖さまが皆イケメン俳優(しかも演技派!)の方々で嬉しいです(*^^*) #青天を衝け #大河ドラマ
20
徳川慶喜は大政奉還後、引退という形を取っていましたが、慶喜の事を大変尊敬していた明治天皇より「麝香間祗候(じゃこうのましこう)」という役目をいただくことになります。 皇居に「麝香間」という部屋があり、定期的に拝謁しご意見を述べるという、いわば天皇のご意見番でした。
21
徳川慶喜には沢山の孫がいますが、家督を継ぐ7男「慶久」に女の子が生まれ、命名喜久子。 3歳の時に昭和天皇の弟 高松宮宣仁親王との結納が整い、18歳の時にご結婚されました。生まれた頃、祖父である元将軍のひざの上でおもらしをしたというエピソードも! #徳川慶喜 #高松宮妃
22
「青天を衝け」では草なぎさんの演じる慶喜公、とても似ていると思います。 慶喜公はとにかく争い事を避けるべく、悔しいと心の底では思いながらも遠慮深く、自分の立場より平和を望んでいた人。 周りの方はあまりに忍びなく、それを良しとしなかった所があったかも知れません。
23
素晴らしい演技だったと思います。 心に伝わる気持ちがありました。 草なぎ剛、ギャラクシー賞個人賞 「青天を衝け」演技を評価「後世に残る徳川慶喜像作り上げた」 - 芸能 : 日刊スポーツ nikkansports.com/entertainment/…
24
晩年の高祖父、徳川慶喜公の写真 草なぎさん、雰囲気といい素晴らしい演技力だと思います。 瞳の奥の思慮深さ。 でも草なぎさんの方がシュッとしててカッコ良いかも。20%増し。 個人的ツボはオデコ^^; #青天を衝け #徳川慶喜公 #大河ドラマ #草なぎ剛さん #ソックリ
25
私は 徳川という時代は終わっていると思っています。 (当たり前ですが) ご先祖さまが残してくださった物を また家族で抱えた歴史を 親族で守るのではなく、 しかるべき機関にお渡しし 現在に至るまでの 歴史認識に役立ちますよう。 それが私に課せられた徳川慶喜家終焉作業と、思っています。