126
127
128
徳川慶喜は元々自分が一番になろうと思っていない。
皇室に全てを渡し、命をも差し出す覚悟だったし、自分が江戸に残ると、良からぬ策略が企てられるから、静岡に引退。
遠慮深く、謙虚で決して自分が天下を握ろうなんて思ってないのに、テレビ的にはそれでは面白くないのでしょうか?
130
@nhk_seiten 草なぎさん、撫で肩なのですね。
慶喜公も撫で肩です。
毎週、楽しみにしています。
132
133
134
135
136
137
徳川慶喜家を閉じるにあたり、家の歴史を日本の誇るべきお米に乗せて。
叔父も闘病中
食欲なくても一生懸命食べていました。
食べる事は生きる事
お米は命そのもの。
完全無農薬のコシヒカリ
徳川米クラウドファウンディング立ち上げました。
宜しくお願いいたします。
camp-fire.jp/projects/view/…
138
140
142
143
144
徳川慶喜家ファミリーヒストリーをショートムービーにしてみました。
懐かしい気持ちと寂しい気持ちが入り混じります。
145
鳥羽伏見の戦いで、「敵前逃亡した臆病者」が
「汚名を背負う勇気を持っての戦争回避」であった
と語られるようになるのは、いつになるのでしょう。。。
146
徳川家康遺訓
勝つことばかり知りて、負くる事を知らざれば、害その身に至る。
桜田門外の変はまさにその象徴かと。
勝つ事は危険を背負う。
常に負を敢えて選ぶ徳川慶喜。それを喜んでいる人たちはいかに愚かであるか。
そんな教えを身に感じる時があります。目的は勝つ事ではない。
#青天を衝け
147
148
渋沢栄一さまには、徳川家は生涯お世話になりました。
前列左から
渋沢栄一、井手久美子、榊原喜佐子、徳川慶光、徳川実枝子、高松宮喜久子、渋沢千代 twitter.com/idejun1201/sta…
149
祖母が、頭の中にしまっておく訳にもいかないと言って、書き溜めた原稿がありました。
華族の暮らしや、昔の風習が現代に蘇るような内容、
私が時代的背景などを追記しました。
何となく徳川家、松平家の空気を共感していただけると嬉しいです。大河ドラマを見る目が少し変わるかも。
#青天を衝け
150