301
堂々とGAFAの4社のロゴをトップ画像に使い続けて尚且つ「10月からGAFA社員になりました!」と豪語してガクチカ談義を延々と垂れ流している外資就活アドバイス系アカウントがいるんだけど、調査した結果弊社ではないGAFAに所属していることが分かったのでトップ画像には自社ロゴだけを使って欲しい
302
狂犬病の感染経路がいかに分かりにくいかを示すUSでの症例。女児が「直近1年間で近所の野良猫に2回引っ掻かれた」だけで狂犬病に感染。なおこの女児は発症してしまい死亡率100%ゆえ絶望視されたが、ミルウォーキー・プロトコルが功を奏してUS史上3例目の生還例となった niid.go.jp/niid/ja/rabies…
303
マスクドアナライズさんの記事。モノタロウの「6割社員がSQLを書ける」とワークマンの「社員全員でExcelデータ分析」とは互いに通じるものがありそう。データ活用のカルチャーが全社に浸透していれば、難しいことは特に要らない businessinsider.jp/post-253223
304
実務家教員に誘われても引き受けない理由はもう一つある。「大学教員は最先端の知見や研究に基づく教育を行うべき」というのが持論なんだけど、実務家にとっては最先端の知見は「実務の現場」で得られるもので、専任教員になったらその機会は失われる。つまり教えるものがなくなるという矛盾に陥るのだ twitter.com/TJO_datasci/st…
305
例えばどこかの会社でパワハラやセクハラが横行していて、社員たちが公益通報窓口に訴えても会社から報復されるのを恐れて警察や弁護士に相談しようとするのを、他所の会社の社長が「仮にそれが事実だと認められなかったらお前らは名誉毀損に問われるぞ」とか恫喝したら非難轟々だと思うんだけどね
306
どの分野がどんな感じかはこの図が一目瞭然
meti.go.jp/policy/innovat…
307
日経の記事の元論文はこちら
thelancet.com/journals/lanps…
308
実は自分も何度か「実務家教員にならないか」という誘いを受けたことがあるのだけど、自分の中では「経験知を体系化も普遍化も出来ていないし学生さんたちに教えられるものもなければ研究テーマに出来るものもない」と思っているので、毎回断っている。多分今後も引き受けることはないと思う
309
他にも、良いか悪いかは別として東大が「大学債」を始めたように、積極的に民間からの出資を募るという考え方もある。日本のアカデミアでは伝統的に「カネと政治には関わるべきではない」という雰囲気を感じるが、そんなことを言っている場合ではないように思う