TJO(@TJO_datasci)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
日本学術会議の話題が回ってくるたびに思い出す、ポスドク時代に研究体制改革運動を展開していたら学術会議の会長から言論弾圧をかけられた話 jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9…
252
新型コロナ以前から、インフルエンザ対策と言えば「高齢者はワクチンを打て」というのが定番だったわけで、言い方を変えると高齢者は今後健康で長生きするためには色々なワクチンを打ち続ける必要があるということかなと(肺炎球菌ワクチンもそう言えば高齢者対象接種制度があったなと思い出した)
253
@Noboru_Hagino 勉強好きな人って割と「調べる→覚える」のが好きなだけであって「考える」のが嫌いとか苦手とかいう傾向がありますよね(なればこそ「研究者には勉強が出来る人が向いているとは限らない」と言われるのでしょうが)。
254
修士2年間で論文500本談義、多分自分は実際に読んでたと思うし、旧ブログ時代は平日に論文2-3本の寸評を記事にしてたので1年間で500本以上読んでたと思うんだけど、結果はご覧のように干されてポスドクをクビになって現在はしがないサラリーマンなので、現役院生の皆さんは気にしなくて良いと思います
255
「データサイエンス学部やデータサイエンス会社ばかりが増えてドメイン知識を欠いた目的無きデータ分析が蔓延るのはよろしくない」という論を見かけたけど、どちらかというと実社会で問題になっているのは「最適な統計分析手法や予測モデリング手法に拠らないデタラメな分析結果が蔓延る」現状だと思う
256
というか氷河期世代が引退年齢になったら確実に後期高齢者医療制度などは全て廃止されてハシゴを外され、多くの人々が悲惨な老後(そして最期)を迎えると信じています。今現在稼いでいるのはその時が来た場合に備えての自衛です #querie_TJO_datasci querie.me/answer/XI1QoM8…
257
隊長のnoteが身も蓋も無さ過ぎて盛大にワロタ note.com/kirik/n/ndbb9f…
258
どこかの大学教員が「企業就職する新卒博士には修士+3年以上の待遇を義務付けろ」と言ってるらしいが、その場合企業から見たら「普通の新卒より待遇を大幅に積み増さなければならないのならよっぽどのハイレベル人材以外は採らない方がマシ」となって却って博士の新卒採用を避ける傾向が強まる気がする
259
5周ぐらい遅れてやってきた自称GAFA勤務、とりあえず今年4月から始めたのならFacebookではなくMetaのロゴ使ってあげて欲しい
260
「社内での地位」というと昔の職場のシニアエンジニアを思い出す。何連続徹夜しても平気な特異体質ゆえに部署のシステム保守を一手に引き受け上層部もそれに完全に依存していたので給料も当人の思うがまま。その地位を傘に着て同僚を恫喝したり若い女性の契約社員を愛人扱いしたりとやりたい放題だった
261
深層学習の三開祖であるYann LeCunが昨今のLLMについて改めて強調しているのは以下の3点: 1. 現在の自己回帰型LLMは「書き物の執筆補助」としては非常に有用だが 2. 事実確認のソースとしては信頼できない 3. これは現行の自動運転技術ではドライバーがハンドルを握っていなければならないのと同じ twitter.com/ylecun/status/…
262
この指摘に対して「だったらお前が対案を出せよ」みたいなアカデミア界隈からの反応が沢山付いてるんだけど、俺はポスドク当時に自分のキャリアを賭して研究体制改革運動に打って出て、結果的に危険分子扱いされて干されて追放されたんだよ。文句があるならお前らが自力でやれ! twitter.com/TJO_datasci/st…
263
以前「データ可視化ソフトウェアは定着しない(そして統計分析の文化も根付きにくい)」理由として挙げたのがまさにこれで、世の中の大半の人は「考えたくない」んですよ。もしそれが必要な場面が来たら「考えたくないのですぐ正解が欲しい」。だからAIが流行るんですね twitter.com/akinoiwamo/sta…
264
これは何に関しても言えることだけど「自分は〇〇を学んだが何の役にも立たなかった、だから〇〇は不要だ」という主張には、当人が 1. そもそも〇〇を役立てられるほど学んでいない 2. 単に〇〇が役立つ場面に居合わせていない というだけの可能性がある。〇〇不要論を見かけたらまずこの2点を訝るべき
265
ではどこを増やしたら良いかというと日本のお偉方の大半が口を揃えて「AI」だの「CS」だのと言うわけですが、今現在既に景気がピークアウトしつつある業界に人を送る学部学科の定員を今更増やしても、時既に遅しなんですよね。次の成長領域?Sustainabilityを重視するならそれこそ農学部な気がします twitter.com/kurakenya/stat…
266
世の中に存在する様々なマーケティング課題に対して、適切な統計学・機械学習などの分析手法を列挙していく辞書的な本があったらいいな、まだ無いなら自分で書こうかなと思って積ん読本を漁っていたらもうありました。『マーケティング・エンジニアリング入門』がそれです amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%8…
267
「独学は是か非か」という議論を見て、禅宗では「師なき修行は独善的になりがち」と戒められることを思い出した。だが禅宗でも師が手取り足取り教えてはくれない。悟りに至るには師の指導をもとに弟子自身が坐り抜くしかない。勉強も同じで、師に導かれつつも学ぶのは当人の自主的な研鑽に尽きると思う
268
良記事だと思いました。あえて言うなら「文系」という枕詞は要らなくて、バックグラウンド問わず全ての未経験者に薦められる、データサイエンティストになるためのアプローチかなと data-campus.ai/announcements/…
269
何回読んでも良い記事だと思う japan.zdnet.com/article/351629…
270
例えば、昔所属していたSFN(北米神経科学学会)ではアメリカ国内の選挙シーズンが来ると毎回「地元の議員候補に予算拡充を訴える手紙を送りましょう」というキャンペーンを張っていた。一方で、日本で国会議員に大規模に陳情しているという話は聞いたことがない気がする(個別の陳情はあるようだが)
271
これは「再現性の危機」なんていうほどご大層な話ではなくて、単に正しい交差検証やleakageを知らないというレベルの「機械学習のど素人」でも簡単に機械学習を使ってあまつさえ論文まで書けるようになってしまった、ということだと思う。人口に膾炙するとはそういうことかと wired.jp/article/machin…
272
新型コロナはオミクロン株優勢になって以降は「弱毒化してきていて大したことがない」という扱いを受けてきた印象があるが、BA.5は肺で増殖する上に消化器症状が強いところを見ると消化器にも感染するようで、毒性が高そうだ。デルタ株登場時以来の脅威となるんだろうか biorxiv.org/content/10.110…
273
ゼロからデータサイエンティストを目指す人、もしくは本業のためにデータサイエンスをゼロから習得したい人は、何よりもまず「主要な項目を一冊で網羅できて後から辞書的にも読み返せる」本で入門するのが良いと思う。今時ならこちらの本がR・Python問わず学べるのでお薦め amazon.co.jp/dp/4065132320
274
「データサイエンティストになりたいが何から学んで良いか分からない」初心者に何を教えるべきか問題が燻っているようだけど、プログラミング言語に限らず全体的な話をするべきだというのであれば自分なら「まず恒例の推薦書籍リストの初心者向け5冊で勉強を」と勧めるかなと tjo.hatenablog.com/entry/2022/02/…
275
未経験から1年でデータサイエンティスト転身を実現した人の体験談。未経験からジュニアレベルDSへの移行という意味で、良く検討して妥当なプロセスを辿っておられると思いました。本気で未経験からDSを目指すなら、最低でもこれくらいはやるべきという良いガイドラインかと happy-life-entry.com/datascientist-…