226
「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」勢が概ねそのまま「未経験文系から1ヶ月でChatGPTを使いこなして一発逆転」勢に転生したようで、おかげさまでDS業界内の澱んだ空気が一掃された気がする
227
これは実際に長らく企業で働く博士としては気持ちは物凄く良く分かるけど、同時に企業の人材採用から積極的に博士号持ちを締め出そうという一種の差別行為だよなと思う。実際にこういうのを鵜呑みにして博士を門前払いする企業はUS系グローバル企業でもあったりするので twitter.com/igz0/status/16…
228
実際には、全く新しい本番の入試問題も解けるように、ただ解答を丸暗記するのではなく本質的な知識や技法から成る体系を理解しなければならない。これによっていわば「汎化」することが大事で、それをせずに個々の過去問解答だけ丸暗記してもそれは過去問に「過学習」しているだけに過ぎない
229
何かTwitterとMastodonとを往来して思ったんだけど、今現在のTwitterって皆「見られている」感満載のムーブメントをしているんだよね。もはやtweet(呟く)ではない。ほぼshoutだし、うっかりするとannounceやbroadcastしている。00年代後半に初めて接した頃のTwitterはそういう世界ではなかった
230
これはもう8年ぐらい前から言ってますが、「統計学や機械学習が出来る人にビジネスを教える」のと「ビジネスが出来る人に統計学や機械学習を教える」のとどちらが楽かと言ったら圧倒的に前者です。なのに世の中の大勢としては何故か皆後者を選ぶので、先駆者たる我が身としては疲弊し続ける日々ですね
231
結構難しいと思うのが「定例会議を設けるほどではないが時々額を揃えて知恵を出したい」ケースで、ここ数年自分がやっているのが「隔週&出欠完全任意」の会。開催する場合は必ずアジェンダを用意するのがルール。こうすると「集まって話したい」人だけが自主的に集まるし、話がない人は来なくて済む
232
コロナ禍はもう終わった気がしている人も多いと思うけど、未だ致死率は0.22%と季節性インフルエンザよりも高く、死亡者数も季節性インフルエンザよりも多く、後遺症の治療法はまだ確立していない。「コロナを全く気にしなくて良くなる」レベルにはまだ道半ばということか news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
234
「95%信頼区間のもつ意味」はBellCurveさんの統計WEBの説明が一番端的で分かりやすいと思います
bellcurve.jp/statistics/cou…
235
既に各所でバズってるけど、これは凄い。医薬品ではなくトクホや機能性表示食品向けだからこそのサービスということか。再現性問題の教科書があったら全文掲載したくなるレベルだ
orthomedico.jp/hctsap.html
236
マーケティング分析系の仕事は冗談でも何でもなくて「データ分析の専門知識のない人たちが集まってああでもないこうでもないと1ヶ月議論したけど埒があかなかったのに、データ分析(統計学)の専門家が呼ばれて話を聞いたら10分で解決した」みたいな話が全然珍しくない。自分も何度かやったことがある
237
他人より抜きん出たかったら、他人より抜きん出た努力をどこかでしなければならないという簡単な話なんだけど、こういう話は大体理解されない
238
願わくば、それでもアカデミアに残る人たちには百計講じて「全体のパイを広げる」「泥舟を建て替えて頑丈な大船にする」にはどうしたら良いかを考えて、実行して欲しい。自分がアカデミアを去ってから10年経つが、年々衰退が著しくなる中で未だにそれをしようとしている人がごく少数なのは理解できない
239
ところでNHKも日経も、海外の研究レポート・論文を参照したならリンクを張って欲しい。限られたキーワードから元ネタを探しに行くのは結構しんどい
240
この件で「騒ぎ過ぎ」という声も見かけるんだけど、今の政府・与党の勉強会の類にはこんな感じの嘘っぱちを垂れ流す自称有識者が呼ばれて政治家や官僚にデタラメを吹き込むことが多いので、いつか「オープンソースは個人情報保護に反するので禁止すべき」という政策になっても不思議がない怖さがある twitter.com/tjo_datasci/st…
241
若くて優秀な人が「我こそはメリトクラシーの申し子」とばかりに極めて強い(苛烈な)言説を放言しているのを見かけるたびに凄いなぁと毎回思う。ただ、自分も若い頃はそういう感じを気取ってたけど、その後迷い込んだけもの道人生では周囲の親切な人々に助けられて何とか歩めてきたのだよと伝えたい
242
本質的に、日本で博士が食えなくなりがちなのは「博士が特別な存在だから」なんだよなと。特別な存在だからこそ「うちでは博士は雇えません」みたいな話が其処彼処で生じ、結果的に稀有な博士を雇う側優位の買い手市場になってしまう。それが市場原理的に博士の待遇を引き下げることになる
243
「日本ではプログラマーが本当に下働きに位置する世界と花形にある世界とがあり尚且つ両者はほぼ互いに交わらない」論だけど、前者を絶対視する人々の主張として「そもそも頭のいい奴は考えるのが仕事であり手を動かす地味な作業は下々にやらせる」というのがあると気づいた
qr.ae/pvYpSs
244
Pythonに限らずデータサイエンティスト関連なんかでもそうだけど、「未経験から3ヶ月で〇〇」系のターゲットになっているモノ・コト・プログラミング言語などの業者コンテンツによる検索汚染はあまりにも酷くて、ぶっちゃけ100位ぐらいまで行かないとまともな情報が出てこなかったりする
245
銀座の主治医歯科にかかったら「実は僕も最近2本抜いたんですよ」と歯医者が言うので詳細を聞いたところ「コロナ禍で患者が全然来なくなって潰れるかもというストレスから歯軋りしていたら割れてしまったので、仕方なく自分で麻酔を打って抜いた」という話で、歯科版ブラックジャックだ!と仰天した
246
どこぞのインフルエンサーが「データサイエンティストの資格を取ればワークライフバランス抜群の仕事に就けて年収も最低1500万円から」とか吹聴したのを真に受けたワナビーたちが最近多数流入しているようだけど、日本国内のDSで年収最低1500万円は「一騎当千」クラスからだと先に釘を刺しておく
247
近年のNN + NLP研究を網羅的に解説している素晴らしいスライド。それぞれの手法が出てきた当時はいまいちピンと来ていなかった概念がこれを読んですんなり理解できました
speakerdeck.com/verypluming/do…
248
日本人って何歳になったら「受験勉強」という概念から卒業できるんだろうか。世の中を見ているといい大人になっても何かに「受かる」ことを目指したりそれを指導することを生業にしたがる御仁って多いんだなと、大学受験スクールのツイートとBig Tech入社指南業者のツイートを同時に見かけて思った次第
249
もう100回どころか1000回言っている気がするけど、「Twitterなどネット上で財務省や文科省の悪口を書く」のは気分はすっきりするかもしれないけど、現実世界では何の足しにもなりません。もっと現実世界に変化を起こせる、具体的なアクションを起こしましょう
250
ソフトウェアエンジニア界隈は巷の技術書が嘘っぱち書いてるのを見つけるなり皆で吊るし上げてあまつさえ著者垢に突撃したりしてて偉いなぁと思う。データサイエンティスト界隈なんて、著書に正真正銘のデタラメ書いてる人が「DS・オブ・ザ・イヤー」とか取ってたりするので突っ込む気が失せて久しい