1
いよいよこの時が来た。ここからがこの戦いの本番だ。援護は「外出自粛」「在宅勤務」「手洗いうがい励行」「健康的な生活習慣で体調維持」ぐらいしか出来ることがないが、それでも皆が揃って敢行すれば大きな援護になる this.kiji.is/61911187293747…
2
どう見ても感染拡大防止の理念に沿った自発的な判断を百貨店がしているのに、逆に感染拡大防止を呼びかける側の日本政府が怒るとか何言ってるのかさっぱり分からん。こういう二枚舌が社会全体の感染拡大防止の機運を潰していく headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-…
3
靴底に新型コロナウイルスが付着して拡散されるのが感染拡大の大きな要因だとする報告。これをもって「日本人がこのウイルスに強いのではなく日本では玄関で靴を脱ぐ習慣があるに過ぎない」と結論付けるのは時期尚早だと思うが、複合要因の一つとして数えられそう footwearnews.com/2020/focus/new…
4
自分が薄給ポスドク時代に痛感したことは「どれほどケチケチ倹約してお金を貯めたところで給料が少ないままでは貧乏なままな上にケチな生活習慣が身に付いて心までもが貧しくなる」「お金が足りない時にやるべきことはケチケチして貯めるのではなく給料を高くすること」だった。お金の余裕は心の余裕
5
「お前の専門について教えろ」と言われて丁寧に専門用語含めて説明したら今度は「俺が分かるように噛み砕いて説明しろ、できないならお前は無能」とか言ってくる馬鹿なお偉いさんは世の中多いんだけど、そういう勉強嫌いなお偉いさんの常套句が「俺にも分かるようにAIってやつを解説しろ」なんだよな
6
この記事を最初から最後まで読めば現在の日本におけるCOVID-19の感染拡大状況とその対策の進行状況と今皆がやるべきことは概ね的確に理解できると思うんだが、このボリュームのコンテンツを知性と集中力を保って国民全員が最後まで読破できるかどうかというと若干の不安がある buzzfeed.com/jp/yutochiba/c…
7
いい感じの地獄っぽい / 「昼食などで休憩に入るときもそのつど『退席』と『着席』のボタンをクリックすることで休憩時間も1秒単位で記録」「このシステムでは社員が『着席』のボタンを押して仕事をしている間のパソコンの画面がランダムに撮影され上司に送信される仕組みも」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
8
テレワークと言いながらやっていることは「会社PCの前に社員を決められた時間の間だけ縛りつけること」であり、昔ながらの「オフィスに拘束した時間の分だけ給料を払う」仕組みと何も変わらないし、生産性もへったくれもないわな
9
勿論、このやり方が「成果主義で評価なんて難しいことはしたくないから拘束した時間に応じてだけ給料を支払いたい」経営者と「成果に応じて評価されるなんて恐ろしくてたまらないので拘束された時間に応じて給料をもらう方がマシ」な労働者との合意の結果なら、無理のない話だとは思う
10
データ分析で価値を出したかったら、100個の難しくて高度なモデリングを行うよりも1回きちんと条件統制された実験を行う方が良い、というのは「実店舗A/Bテスト」で有名になったワークマンの好業績ぶりを見れば分かると思う。そこにはDeep Learningもベイズ統計も要らない xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
11
何度でも蒸し返す、企業転職時のキャリアコンサルとの会話:
コ「東大で研究員をなさっていたとは、年収1000万円以上貰われていたんでしょう?」
僕「いやいや」
コ「ご謙遜を。800万円でしたか?」
僕「いやいや」
コ「600万?」
僕「いやいや」
コ「え?まさか400万?」
僕「それ以下です」
コ「」
12
最近ツイッテルランドで見かける自称「GAFA勤務」「トップエンジニア」「トップデータサイエンティスト」たち、揃って「低学歴から逆転」「月給〇百万円」「転職で成功」「副業」「最年少〇〇」みたいなことしか書いてない上に有料noteや転職相談DMに誘導しているの、完全にテンプレが存在する感がある
13
2020年最高のパワーフレーズになる可能性がある「うちはIT企業だけど、技術よりもマナーをとても重視している会社です」 president.jp/articles/-/354…
14
こういうことを2ヶ月前に言っていたら、とうとうUberが3000人解雇と同時にAI部門を閉鎖するという話になってしまい、無駄に暗い予測が的中した感じで非常につらい twitter.com/TJO_datasci/st…
15
前職で元共同通信記者という講師から受けたメディア対策トレーニングで言われたこと「新聞とTVは『編集権』を楯に好き放題編集する一方で絶対に取材内容の事前チェックや修正には応じないので、一度取材されたら何を報じられるかは分からないと思え。それがリスクならそもそも取材に応じてはいけない」
16
どこかの企業の役職者と思しき御仁が「新卒社員は会社に入ってまで『どんな研修がありますか』なんて聞くな、会社は学校じゃないんだ、お給料を貰って働く場だ」みたいな内容を宣っているのを見て、そこまで言うなら未経験の新卒を安く雇うのをやめて大枚叩いて即戦力の中途を雇えば良いのにと思った
17
東大が全ての授業を英語でやるという件、今の平均的な東大の教員の英語スキルを勘案すると、日本国内の英語は苦手だけどその他の科目は優秀な受験生たちは他大に流れ、英語での高等教育を期待してやってくる各国の優秀な留学生たちからは講義の英語レベルが低いと敬遠され、誰も来なくなる懸念がある
18
1ヶ月後の報告数が100人を超えるだろうと予言してきちんと的中させているのだから、西浦さんのモデルの汎化性能と(おそらく専門知識から来る緻密な)チューニングは素晴らしいなと思った yomiuri.co.jp/national/20200…
19
データサイエンティスト業界、いよいよ「金が掘り出されることは殆どないが金を掘り当てたいと殺到する人々にジーンズやツルハシを売り付ける連中ばかりが大量に湧いて儲けているダメなタイプのゴールドラッシュ」っぽさが極まってきた感がある
20
基本的に、卒業して何年何十年も経っているのに「東大卒」と名乗る人間にロクなのがいないのと同じで、退職して何年も経つのに「元〇〇」と辞めた会社を名乗る人間にはロクなのがいないので、そういう御仁を見かけたら「東大までの人」と同じノリで「〇〇までの人」と呼んで差し上げると良いと思います
21
これは日本政府に限らず伝統的大企業など日本的組織でも同じなんだけど、要は「試行錯誤とそれに由来する時間や資源のロスを許容してでも理想形を目指す」というカルチャーに乏しく、それらのロスを惜しんで「確実に成功する工程表」みたいなものに拘った結果「似て非なるゴミ」にたどり着くことが多い
22
気がついたら宗教戦争に終止符が打たれていたっぽい itnews.org/news_contents/…
23
少なくとも自分個人にとっては、日本社会では「博士号の存在に足を引っ張られたこと」の方が「博士号を持っていて得したこと」よりも遥かに多かった。その状況が今も変わらないのであれば、若い人たちが自己防衛のために博士課程に進学しなくなるのはむしろ自然なことでは www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
24
結局若手を「安い人件費(任期付教員orポスドク)もしくは無償(博士院生)の労働力」とみなしていれば、若手ばかりが経済的に困窮した挙句追い込まれてしまうのは当然の帰結では。昔よりはマシになったとは思うけど、問題が完全に解決するには程遠い www3.nhk.or.jp/news/special/n…
25
もう散々議論が出尽くしてるけど、そもそも流出されたら困るような大事な頭脳に自嘲しかできないような劣悪待遇を長年押し付けておいて、いざ資金の潤沢な他国に流出したら国賊呼ばわりするとかあんまりだと思う。そんな劣悪待遇をわが国の大事な頭脳に押し付けるような連中の方がよほど国賊なのでは