76
にしてもドラゴン桜の「3社も変われば必ず非正規雇用だ、当然収入は減る、結局実家を頼ることになる」という台詞を見る限り、当該漫画作品は「大学受験でとにかく東大に入れば有名大企業や中央官公庁などに入れて終身雇用で一生安泰」という古典的価値観に依拠したものなのだなということが良く分かる
77
物凄く厳しい記事だった / 心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号 #note note.com/s1000s/n/na0db…
78
データ分析で価値を出したかったら、100個の難しくて高度なモデリングを行うよりも1回きちんと条件統制された実験を行う方が良い、というのは「実店舗A/Bテスト」で有名になったワークマンの好業績ぶりを見れば分かると思う。そこにはDeep Learningもベイズ統計も要らない xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
79
実験心理学の大学教授のTwitterが「感染爆発させる東京オリパラ反対、中継も見ない」「地方に感染を拡大させる大規模イベント反対」と「被験者実験やりたいから大学の対面授業と学生の登校を認めろ」「この前の地方旅行楽しかった(写真付き)」とが共存していて、人間とは難しいという感想を持った
80
天下の大新聞が「ChatGPTはオープンソースなのでタダで使えることをタテに利用者を沢山かき集めてその代わりに個人情報を好き放題集めた」とかいう解説記事を載せているのを見かけて真顔になった
81
『失敗の本質』は人口に膾炙し尽くしていて「陳腐化した名著」と言われることも多いが、本書を読んだ上で日本のコロナ禍や東京オリパラを巡る迷走を見ていると、先の大戦から80年近くが経った今も全く同じ組織的問題があたかも自己相似形のように現れ続けていることが分かる
amazon.co.jp/%E5%A4%B1%E6%9…
82
これまで「AIとはAutomated Instruments(単に自動化されただけのもの)である」というのを鉄板ネタにしてきたが、あまりにもここ最近AIというキーワードが蔓延り過ぎてどんどん価値が暴落してきたせいで、いよいよAnything IT-related(IT関連なら何でも)になりつつある気がする
83
もう散々議論が出尽くしてるけど、そもそも流出されたら困るような大事な頭脳に自嘲しかできないような劣悪待遇を長年押し付けておいて、いざ資金の潤沢な他国に流出したら国賊呼ばわりするとかあんまりだと思う。そんな劣悪待遇をわが国の大事な頭脳に押し付けるような連中の方がよほど国賊なのでは
84
85
いよいよこの時が来た。ここからがこの戦いの本番だ。援護は「外出自粛」「在宅勤務」「手洗いうがい励行」「健康的な生活習慣で体調維持」ぐらいしか出来ることがないが、それでも皆が揃って敢行すれば大きな援護になる this.kiji.is/61911187293747…
86
面白いのは、これを言われてカチンと来てしまう人もまた「自身が『頭の良い人』と思われたい」という欲求に囚われているかもしれない、という点。本当に大事なのは、語り手の頭が良かろうと悪かろうと「難しいまま語られざるを得ない(特に学問的な)真実がある」という事実を受け入れることだと思う
87
ビジネス側では意味が違う言葉の例(改訂版)
「期待値」:客の期待度合い
「モデル」:無根拠にフリーハンドで引いた近似線
「アルゴリズム」:ただの四則演算
「データドリブン」:大量のExcelファイルの有効活用
「AI」:自動化されて動くもの全部
「最適化」:現状よりマシにしようとする努力全て
88
近所の中華飯店に昼飯食いに行ったら、隣の席の高齢女性3人組が「今週初めにワクチン打ったけど大したことなかった、もう大丈夫なので来週にも20人ぐらいの集まりを開こうと思う」と大きな声で話していて、来週だとまだfully vaccinatedじゃないですよと教えてあげようと思ったが機を逸した
89
テレワークと言いながらやっていることは「会社PCの前に社員を決められた時間の間だけ縛りつけること」であり、昔ながらの「オフィスに拘束した時間の分だけ給料を払う」仕組みと何も変わらないし、生産性もへったくれもないわな
90
今回のオリンピック絡みのゴタゴタを見ていて感じていた違和感の全てが綺麗にまとめられていた。「旧世代の日本」の膿がみな出てきたということであり、これを踏まえた上で乗り越えて「新世代の日本」に向かっていかなければならない、と
comemo.nikkei.com/n/n54decf0a0380
91
この地上に存在しないもの
・無礼講
・オフレコ
・絶対に儲かる話
・「ここだけの話」
・未経験から3ヶ月で人生一発逆転
・不惑を越しても壊れない頑丈な身体
・人生のリセットボタン
92
にしても「ウサイン・ボルトも足が速ければ競技者として栄誉に輝くだけでなく社会的地位や物質的報酬に与れる現代に生まれたからこその成功であり、そうでない中世や古代に生まれたらただ足が速いだけの人」みたいな書き方をされているのを見ると、流石に色々考え込まざるを得ない
93
疫学分野には素人の政治家の思いつきや思い込みを聞かされるよりは、国際的にも広く知られる専門家の尾身先生の自主研究の成果を聞く方がよっぽど有意義なんじゃないですかね。こういうのを日本語で「餅は餅屋」と言うわけですが
asahi.com/articles/ASP64…
94
「お前の専門について教えろ」と言われて丁寧に専門用語含めて説明したら今度は「俺が分かるように噛み砕いて説明しろ、できないならお前は無能」とか言ってくる馬鹿なお偉いさんは世の中多いんだけど、そういう勉強嫌いなお偉いさんの常套句が「俺にも分かるようにAIってやつを解説しろ」なんだよな
95
これは統計学・機械学習分野でもあるあるなんだけど、SNS全盛の現代においては「デカい声でデタラメを喚き立てる人間」の影響力は甚大で、気が付くとデタラメの方がネットでは広く流布していたりする。ただ本当の問題は、デタラメは実世界に適用するとやはりデタラメだと論より証拠で判明してしまう点
96
「IT開発というのは多重下請け構造が当たり前で開発は外注して当然」という日本のIT業界的な先入観が染み付いているとこういう質問が来るらしい
querie.me/answer/qcgiogP…
97
そもそも日本では(そして他国でも)ロックダウンやソーシャルディスタンスや自粛は「医療リソースを拡充しワクチンが普及するまでの時間稼ぎ」とされてきたのだけど、気がついたら日本ではこれだけ時間稼ぎしても医療リソースはあまり増えない上にワクチンも来ず、いつしか自粛が自己目的化しつつある
98
ChatGPTに限らず人類は「どれほどの嘘っぱちでもそれっぽく取り繕って流暢かつ自信たっぷりに言い切れば結構な割合の人々が信じてしまう」(それは陰謀論の受容過程でもある)のだけど、これは「会話AIに悪意ある人間が手動で嘘知識を混ぜておけば陰謀論を簡単に広められる」ということでもあるわけだ
99
これ書くと超絶怒られそうだけど、日本で現在次々に作られている「データサイエンス学部」は大別すると、
1. 流行に乗って予算と学生が欲しいだけ
2. 前評判が高く前々から何故作らなかったのか謎でようやく作った
3. 強い決意と信念で良い教員を集めて作った
大学の3種類に分かれている気がする